大きなダイニングテーブルが置きたかったのに、建てようとしてる新居にはLDKが12畳しかありません。



キッチンも対面がいいので譲れません。

キッチンと通路で多分半分くらいLDKの面積使います。



キャメル色のソファもリビングに置きたいです。

憧れです。



間取りはLDK以外はいい感じ。

できれば変えたくない。



土地の大きさが決まってるし、建坪率も現段階でMAXまで使ってるので、ちょっとLDKだけ大きくするということができない感じです。




そうなんです。

これは妥協案を考えなければなりません。




大きなダイニングテーブルが欲しいのは私の要望。


今は幅130㎝奥行き80㎝のダイニングテーブルを使ってますが、ホームパーティーをしようと思うと、夫婦二人ですがテーブルがちょっと足りないなと感じることがあります。



最初は幅170㎝奥行き90㎝のダイニングテーブルを置くつもりでしたが、これはやっぱり窮屈だろうと感じました。


でも置けなくはないので、一番大きくてもこのくらいを考えておくことにします。



私の欲しいキャメルのソファは、二人掛け用で小さいので、幅170㎝奥行き90㎝のダイニングテーブルと一緒に置けないこともないのですが



そうするとリビングに行く通路から奥の掃き出し窓に抜ける空間が見えなくて、とても窮屈なリビングダイニングに見えます。



この間取り図でもリビングのソファとセンターテーブルがめちゃめちゃ邪魔そうです。



ちなみにソファも置きたいのは私の要望ですが、今の賃貸のリビングにあるソファの活用頻度は夫の方が多いので夫もリビングにソファがあれば嬉しいと思います。



選択肢としては


①大きなダイニングテーブルを入れてソファは置かない。片付けられるビーズクッションなどを必要な時に出す。

置きたかったキャメル色のソファは別の部屋に置く。


これの問題はビーズクッションをしまう場所をリビングに作れるかどうか。



②ソファダイニングセットにして、ソファもダイニングテーブルもまとめる


これの問題は、置きたかったソファじゃないということ。ソファダイニングセットは食べにくそうということ。くつろげないソファになりそうということ。



③ダイニングテーブルもできるだけ小さくして、置きたいソファも置く


これの問題は、全て置けるけどやっぱり窮屈に見えるのは変わらないこと。ダイニングテーブルが小さくてご飯が置ききれないこと。




なんとなく①の案が良さそうな気がしてます。



もし、床に座ってご飯を食べるのが大丈夫ならローテーブルに座椅子という手もあるけど、我が家は夫が体が硬くて地べたに座れない人なのでちゃんとした椅子が必要なんです。