なおりんさんの記事によれば、時代はLXDEからXfce。→自分で使うOSは自分で作ろうと思った。
それは時代に遅れてはいかん、ということでXubuntuをミニマルから使ってみたので記録です。
!
インストール直後、いきなりログインできません、パスワードが不正だと!?数万回は使っておるだろうこのパスワードを間違えるわけがないんだが、、、
しょうがないので裏から手を回して自動ログインに設定し無事起動。
でもって右往左往の結果、犯人はnumlockxと判明!デスクトップでやっていればなんの問題もなかったものを、ノートでやっていたのでテンキー代わりになった箇所が引っかかっていたのでした。しかしデフォでnumlockx入ってるとかおかしくないか。
気を取り直して、日本語入力はmozcが入っているのでim-configを入れて再起動すればOK、などはいつものパターン。
デフォでよそのパーティションが全部出てきてんのは何なの?デスクトップの設定でアイコン無しにすれば全部消えます。
パネルの勝手が違います、四苦八苦のあげくなんとかほぼLXDE同様にいじれるようになってきました。
さて、Xfceではメニューにお気に入りを並べておくことができる点がLXDEより融通がきいていいですね。一握りのアプリしか使わない私などは、これで十分。
、、、
まあ、LXDEでもやってできないことはない??
ちょっと違うか、残念。www
●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:9年選手、LIFEBOOK-A8290(2018年6月、7280円で中古購入、Made In Japan: (P8700,memory2GB,HDD250GB{残存寿命62});Xubuntu-18.04;KLUE-3.0;Konalinux-4.0-black: LUME-1.0:LDME-1.0 ○デスクトップ:10年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo): (E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命43})KLUE-3.0;LUME-1.0 ○レスキューUSB:Masix-1.0