9/6にLightをダウンロードし、手持ちの2台両方にインストールして使っています。一度dc5800の方で「gksuエラー」というのが出た以外はきわめて順調に動いており、熟成されつつあると言えそうです。
開発者コナコーヒー様の三ヶ月に渡る渾身のサウンド追求もついに完成!
まあ、うちは例によってバカ耳&百均ヘッドホンなので豚になんとか。
plankが合わないという方もおられるでしょうが、削除するのはやめましょう、削除すると、、、、
pulseaudioが壊れます!
「デスクトップセッションの設定」でDocky(中身はplank)のチェックをはずすだけにとどめましょう。もう自動更新でも再表示されることはないようです。
しかし私、ついつい大好きなlxpanelいじりのあげく配置を下に変えていたところ、、、、
自動更新で上に連れ戻されました。www
カスタマイズ許容限度を超えてしまったようです。開発者様のおっしゃるように、KLUE-3.0はカスタマイズするためのディストリではありません、極力改変せずに使いましょう。ましてややりたい放題を目論んでrootで侵入など、、、
怒られます!
さて、Palemoonはあいかわらず表示がくずれます。
最新版ではpdfビューアがはじかれました。
性能に余裕のある場合は、Synaptic経由でFirefox通常版と換装した方がよさそうです。
簡単3ステップでNHK受信料を不払いにする方法【既契約者向け】
●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:9年選手、LIFEBOOK-A8290(2018年6月、7280円で中古購入、Made In Japan: (P8700,memory2GB,HDD250GB{残存寿命62});KLUE-3.0;Konalinux-4.0-black: LUME-1.0:LDME-1.0 ○デスクトップ:10年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo): (E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命43})KLUE-3.0;LUME-1.0 ○レスキューUSB:Masix-1.0 ○引退ノート:15年選手、光学ドライブはDVD側が故障、スピーカー壊し た、冷却ファンも一触即発、Linuxとの相性劣悪nVidia グラボは接触不良で画面も乱れる、東芝コスミオ E10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応 (CeleronM・ 330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命76});Konalinux- 3.0-
black