アルコール依存症は怖いですね。
私も酒をたしなんで何十年、ほどほどにアル中気味でございます。最近日本酒に目覚めまして、しかし一升パックとか買うと一日の許容量を超えて飲んでしまうので、飲みすぎ防止のため飲み切りのカップ酒ばかり飲んでおりました。
しかしそれではごく限られた銘柄しか飲めません。どんどん飲んだことのない銘柄を試してみたい。
そこでこの半月あまり試行錯誤の末、ついに飲み過ぎ防止策決定版に辿り着きましたので記録です。
鍵付きの机がありますので、一日分を飲み終わったら引き出しに残りの酒を収納し、鍵をかけます。夜中に目が覚めて追い酒してしまうので、この鍵を朝方までなんとかしなくてはなりません。(朝方になればがまんできる程度の依存症です)
鍵を瓶に入れ水を注いで冷凍庫で凍らせてみました、、、
夜中に目覚めるといそいそと瓶を取り出し流水で解凍してしまい、アウト!
貸金庫というのはどうだろう?調べてみると、近所の信金の貸金庫が年間5000円程度。しかし、毎日毎日通うのはちょっとめんどうか。
郵便局を貸金庫代わりに?自分宛に封書で鍵を送ってみました。家からすぐのポストは午後三時頃集配とのことで、午後投函で翌日配達されるか?
見事昼前に配達されてきました!がしかし一晩で82円、毎月2500円は高い、もうちょっとまかりまへんか?
タイマー付き南京錠というのを見つけました!これはいい、郵便作戦の一月分ほどの値段です。
デスクトップのdc5800を金庫代わりに使います。鍵をdc5800の中に収納し、蓋をしてロック穴に施錠、タイマーを翌朝に設定すればOK。
ほぼこれに決まり、注文しようとした矢先、一応口コミを見てみようという気になり、日本の販売サイトの口コミは少ないので、大元の英語サイトを見てみたところ、、、
→タイマーロック口コミ!
やめとこ。
右往左往の末、ついに見つけました!
私は酔って寝るまでの1時間程度ほぼ記憶喪失になるという情けない状況を逆利用する作戦。
まずロックアウト機能というのにタイマーの代わりをやらせます。→ログインの失敗回数を制限する
ロック時間を43200秒とかに設定。
他のディストリからいじれないよう、Grubcustomizerで起動メニューを非表示にしてマルチブートを封印。
酒を飲み酔っ払ってきたら、百均で買ってきたダイヤルロックでdc5800に施錠します。
ダイヤルの三桁の番号をleafpadに書き保存。再起動して3回ログインにわざと失敗すれば翌朝までパソコンはロックアウト。夜中に目が覚めて追い酒しようとしても記憶がないから開けられない。外からいじれないようにレスキューDVD・USBも酒と一緒にしまいました、ははは、、、
だめでした。酒飲みの執念恐ろしや、締めの夜食に何を作ったかも覚えてないくせに、三桁の番号だけは根性で鮮明に覚えておりアウト!www
デジカメなど持っていれば、自分では見ないようにしながらダイヤル部分を撮影しその画像を保存すればいいわけですが、私持っておりません。
、、、
最終解決。ただ三桁の数字を記録しただけでは覚えてしまうということで、その三桁からスタートして宝探しの要領で、数字を見ないようにしながらダイヤルを回し、、、
事実上ほぼ15桁の暗証を作ったようなもの、これならシラフでも流石に覚えきれません。やりました。こちらの商品↓と同等の飲みすぎ防止策が完成!
日本中の銘柄が飲めます。うまい、うますぎる。
追伸:鍵を高枝切り鋏でガレージの屋根に置く、日中でないと脚立を使っての回収が困難な位置に置く、というのも成功しましたが、やたら外が気になるし、なにせ近所の目がありますから。www
追記:pam_tally2の仕様なのか不具合なのか、ロック中に起動するとログイン画面が出た段階でログイン失敗にカウントされてしまうようです。そこからまたロックがリスタートするようなので要注意!
●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:9年選手、LIFEBOOK-A8290(2018年6月、7280円で中古購入、Made In Japan: (P8700,memory2GB,HDD250GB{残存寿命61});Lubuntu-18.10; LUME-1.0:LDME-1.0 ○デスクトップ:10年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo): (E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命43})KLUE-3.0;LUME-1.0:LDME-1.0:Lubuntu-18.10からLUME-2.0へ ○レスキューUSB:KLUE-3.0
VIDEO