6月3日に、ミスタープロ野球・ミスタージャイアンツの長嶋茂雄さんが永眠されました。89歳。

昭和100年にあたる今年、まさに昭和時代の巨星堕つの感があります。

心から哀悼の意を表したいと思います。

 

国民栄誉賞の第一号は王貞治さんですが、長嶋さんも平成25年に受賞されています。

kokumineiyosho_ichiran.pdf

 

あらためて国民栄誉賞の受賞者一覧を見てみて、ここに手塚治虫先生の名前がないことが残念でなりません。

昭和100年の区切りに、新聞社等がアンケートをとって、政府に昭和時代の偉人で未受賞の人たちに授賞してもらえないものでしょうか。

まんが家でいうと、サザエさんの長谷川町子さんの名があり、手塚先生の名がないのは、手塚ファンとしては落ち着きません。

アンケートすれば絶対に手塚先生は一番くらいで入ってくると思うし、ほかに大鵬さんとか、いろいろ昭和の顔が国民の中に想起されるのではないでしょうか。(追記 大鵬さんは表彰されていました。「納屋幸喜 平成25年2月受賞」)

今、放送中の「あんぱん」。

やなせたかしさんと奥さん暢さんのヒストリーがベースになっていますが、今、戦中編というべきところのドラマ展開になっていて、脚本家中園ミホさんとNHK製作スタッフの意向もあって、けっこう重苦しい場面が多く描かれています。

確かにアンパンマンのテーマ「逆転しない正義」が生まれてきた背景には、やなせたかしさんの戦争体験があると思うので、戦後80年の朝ドラ作品として、平成・令和世代にも戦争反対の気持ちがしっかり伝わるといいと思います。

6月最終週ぐらいからは、戦後編になっていくのでしょうか。

手塚治虫先生がアニメ製作会社虫プロでやなせたかしさんといっしょに仕事をしているので、ひょっとしたら登場があるかも知れません。

 

その時はやはり少しもじった名前での登場となるのでしょうか。

「大寒鉄郎」とか手塚作品の人物名になるかも知れませんね。

すきっ腹のブルース|マンガ|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

 

ちなみに潮文庫の「やなせたかしの素顔 のぶと歩んだ生涯」(伊多波碧 著)にも手塚先生が登場します。

やなせたかしの素顔 のぶと歩んだ生涯 (潮文庫)

明日からプロ野球のセパ交流戦が始まります。

2005年から始まり、今年で20回目になるそうです。

「過去の優勝はパ・リーグが14度、セ・リーグが5度。過去の年度別の勝ち越しは、パが16度でセが3度。過去の通算成績はパが1306勝、セが1174勝(76分け)。いずれもパが圧倒している。」そうです。

2008年には手塚治虫先生の生誕80年を記念して、「鉄腕再び!ヤクルトアトムズ復活シリーズ」 で「アトムVSレオ」が実現。(5月21日(水)・22日(木)の埼玉西武戦(西武ドーム))ということもあったようです。

2028年、手塚治虫先生の生誕100年でも是非再現してほしいです。

 

また、モーニング娘。が2017年はセパ交流戦のイメージガールを務めたことがあります。

この時は譜久村聖リーダーを入れて13人、今のモーニング娘。`25が活動休止中の北川莉央さんを入れて12人。6月には復活して現リーダー生田衣梨奈さんの武道館卒業コンサートに全員揃って登場してほしいと思います。

【ダンス】モーニング娘。'17 『セカパカダンス』 2017 - YouTube

 

 

現在放送中の朝ドラ「あんぱん」、久しぶりに毎朝、テレビの前に陣取って視聴しています。

戦後80年、太平洋戦争が描かれるタームとなり、絶望の隣にある希望を見ています。

 

朝ドラの2026年後期第115回作品が発表されました。

 

小説家・着物デザイナーの宇野千代さんがモデルのドラマになるようです。

ヒロインを演じるのは石橋静河さん(石橋凌さんと原田美枝子さんの二女とのこと)。

朝ドラ、実在の人物をモデルにした作品が続くようですが、大河ドラマと同じで架空の部分が多くあるにしても、実在の人物の実人生を調べたりして、それぞれの時代に思い入れができてよい気がします。

 

koujiatom.life.coocan.jp/asadora.htm

 

 

 

ガザ地区を制圧し、ハマスを解体しようとしているイスラエルに、まったく正義を感じません。

ハマスによる2023年10月7日の越境襲撃事件の報復として、ガザ地区に対し侵攻開始してから5万人を超えるパレスチナの人々が殺戮されている。

これまで、ユダヤ民族に対しては、「アンネの日記」、「シンドラーのリスト」、「杉浦千畝さんの命の旅券発行」等々で強く同情する気持ちがありましたが、先日、アメリカでのイスラエル大使館職員の若い男女の命が奪われた事件を聞いても無感情でした。

イスラエルの人々は世界から、うとましく思われてしまうことをもっと恐れるべきではないでしょうか。

シェークスピアの戯曲に「ベニスの商人」があり、敵役で登場するユダヤ人高利貸しのように、相手をやり込めることに手段を選ばない姿は、醜く嫌われます。

シャイロックのような狡猾な人になってしまわないよう、ガザ地区において人道支援だけでも再開し、パレスチナの無辜の人々を救済してほしいと思います。

 

手塚治虫作品 (1959/04 「中学一年コース」付録(学習研究社) 掲載)

 

私はかつて手塚ファンクラブに参加していて、毎月発行される会報誌を楽しみにしていたのですが、残念ながら2019年9月30日発行の第343号で休刊となってしまいました。

koujiatom.life.coocan.jp/atom.htm#eien

その後、田浦紀子さんの紹介で月刊「広場」という同人誌を2019年10月号から毎月読ませていただくようになりました。(時たまは投稿させていただいています。)

手塚度の高い同人誌ですが、その他のエッセーや映画評論、イラスト等々も楽しみです。

林捷二郎さんが編集発行のA5サイズの雑誌ですが、もう50年になるそうです。

 

 

 

 

ガザ地区でイスラエルはハマス解体を狙って、軍事作戦を強化しているようですが、その一方で人道危機を世界が叫ぶ中、いちおうこれにこたえる形で食糧等の地区搬入を認めたようです。

 

ハマスの強硬派指導者が最近の戦闘で亡くなったとの情報もあるようで、ハマスもいったん、銃を置き鎚に持ち替えてガザ地区の復興に力をそそぐという展開にならないものでしょうか。

 

先日、イスラエルの外相が来日した際、ガザ地区侵攻に対する抗議デモがあり、そのことに対して坂本美雨さん(坂本龍一さんと矢野顕子さんのお子さん)が発信された言葉に共感します。

45歳女性歌手、イスラエル抗議デモめぐり「これ異常だからね」「黙ってていいの?」呼びかけ - 芸能 : 日刊スポーツ

 

坂本美雨 (Miu Sakamoto)- story (Official Music Video)

 

日本政府もイスラエルとハマスに対して、命の救済に向けた提言を行って行くべきではないでしょうか。

平和憲法を持ち、ノーベル平和賞を授与された国なのですから。

埼玉西武ライオンズ、去年は49勝91敗3分でパリーグ断トツの最下位でしたが、今年は調子よく、39試合消化で22勝17敗で初めて貯金5になりました。

今日のヒーローはプロ4年目の滝澤夏央。

ルーキーイヤーから1軍での活躍を見せてくれていましたが、ここに来てブレークの予感。

「南総里見八犬伝」の滝沢馬琴が好きな私は、前々から苗字で応援する気持ちがありましたが、今日【推し】になろうと思いました。

小柄にもかかわらず、精いっぱいプロとして野球を楽しんで姿が頼もしいです。

リンク貼ってみます。

【目頭熱く…】滝澤夏央『劇的サヨナラ打を含む4安打1盗塁+超捕球!獅子奮迅の活躍で…勝利に大大大貢献!』 - YouTube

眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎: 江戸を熱狂させたエンタメ界の風雲児! (王様文庫 D 59-14)

蔦谷重三郎は江戸時代の出版プロデューサーとして、様々なコンテンツで世間を熱狂させたわけですが、戦後同じような立ち位置にいたのが角川書店ではないでしょうか。

角川書店は1945年角川源義が創業、1949年に角川文庫を創刊しますが、その子角川春樹・歴彦によって1970年代以降書籍を映画化するなどして世間に一大旋風を巻き起こしました。

角川アニメ第一弾「幻魔大戦」に関わることになったりんたろう氏がその著書「1秒24コマのぼくの人生」の中で角川春樹さんのことを「日本映画界を活性化させた出版界の雄」、「風雲児」と記載しています。

横溝正史シリーズを読み漁りましたし、角川三人娘(薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子)はアイドルとしてヒットソングを連発、歌番組等でたくさん見た記憶があります。

幻魔大戦 [DVD]

《角川映画》

1976年 犬神家の一族

1977年 人間の証明

1978年    野性の証明   
1979年    蘇える金狼/金田一耕助の冒険    

1979年    戦国自衛隊 
1980年    復活の日

1980年    野獣死すべし

1981年    スローなブギにしてくれ

1981年    ねらわれた学園

1981年    悪霊島/蔵の中

1981年    セーラー服と機関銃

1982年    化石の荒野

1982年  蒲田行進曲

1982年    汚れた英雄/伊賀忍法帖

1983年    幻魔大戦  ※角川アニメ第一弾

1983年    探偵物語/時をかける少女

1983年    里見八犬伝

1984年    少年ケニヤ/短編アニメ『スヌーピーとチャーリー・ブラウン』
1984年    晴れ、ときどき殺人/湯殿山麓呪い村   

1984年    メイン・テーマ/愛情物語   

1984年   麻雀放浪記/いつか誰かが殺される

1984年    Wの悲劇/天国にいちばん近い島

1985年    カムイの剣/ボビーに首ったけ 

1985年    友よ、静かに瞑れ/結婚案内ミステリー 

1985年    早春物語/二代目はクリスチャン 

1986年    キャバレー/彼のオートバイ、彼女の島    

1986年    オイディプスの刃 

1986年    時空の旅人/火の鳥 鳳凰編

1987年    黒いドレスの女/恋人たちの時刻   

1988年    花のあすか組/ぼくらの七日間戦争 

1989年    宇宙皇子/ファイブスター物語

1989年    花の降る午後

1990年    天と地と

1991年    天河伝説殺人事件 

1991年    幕末純情伝/ぼくらの七日間戦争2

1991年    アルスラーン戦記/サイレントメビウス 

1992年    アルスラーン戦記II/サイレントメビウス2/風の大陸

1992年    ルビー・カイロ 

1993年    REX 恐竜物語

 

   渡辺典子 火の鳥 - YouTube

ガザ地区のことが気になってしかたありません。

この世界の片隅に飢餓や病気で苦しんでいる人がいる。

私はキリスト教徒ではありませんが、新教皇誕生の今、何とかならないものでしょうか。