2014年から推しになったモーニング娘。ですが、残るメンバーは小田さくらさんのみ。

 

 

その小田さんも来年限りでの卒業を予定していると、新リーダー野中美希さん(12期)の就任発表時に小田さん(11期)がリーダーに就任しない言い訳のような形で発表されました。

そして2日前には、秋のコンサートまででの羽賀朱音さん(12期)と横山玲奈さん(13期)の卒業&芸能界引退が発表されたわけですが、現在活動休止中の北川莉央さん(15期)が復帰したとしてもグループの退潮が一気に懸念される状況です。

 

 

推しとして、やはり18期の複数名加入のようなプラスのニュースを期待します。

なるべく早く。

 

2日前Amazonで購入した75枚目CDシングル【初回生産限定盤A】が届いたのですが、そのジャケットケースのメンバーの並びを見て、一気に進む卒業が心配でなりません。

 

気になるその気の歌/明るく良い子													:【初回生産限定盤A】

「あんぱん」では、やなせたかしさんが東京で仕事をするようになり、のぶさんが妻となってそれを支えるという展開になっていくようですが、昨日、その仕事に影響を与える人物として漫画の神様手塚治虫が登場することがその演者さんとともに発表されました。

 

「俳優の眞栄田郷敦がNHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」(月~土曜・前8時)に出演することが11日に発表されました。

朝ドラ初出演の眞栄田が演じるのは、やなせたかしさんモチーフの柳井嵩(北村匠海)が上京した後に出会う天才漫画家・手嶌治虫(てじま・おさむ)。ベレー帽に黒縁メガネの姿が公開されました。」

眞栄田郷敦さんという俳優さん、知りませんでしたが、キーハンターの千葉真一さんの息子さんのようですね。

手塚るみ子さんがXで「手塚治虫再現史上最も男前かもしれん(個人の感想です)」とつぶやかれています。

 

 

koujiatom.life.coocan.jp/atom.htm#osamudorama

 

昔CMで「この木何の木気になる木」というのがありました。

 

Bing 動画

 

このブログ、モーニング娘。のテーマで書かせていただいた数日、アクセス数がいつもより多く、うれしいことでした。

気になる木1 モーニン娘。の新体制・・・12期の野中リーダーになって、15期の北川さんの復帰時期はいつになるのか。18期の増員はあるのか。(生田衣梨奈さんの卒業コンサートの歌唱楽曲の中に15期デビュー曲「LOVEペディア」が入っていて、ラストのメンバーの名前コールの時には生田さんが「北川莉央」と言ったようで再登場の布石は打たれたようです。)

※ちなみに75枚目シングル「気になるその気の歌/明るく良い子」のオリコンウィークリーランキングは2位だったようです。

歴代モーニング娘。メンバー一覧

 

気になる木2・・・とうとう貯金がなくなってしまった西武埼玉ライオンズ

 

気になる木3・・・最後の正義(生きること)さえ揺らいでいるガザ地区の停戦

 

 

 

令和7年7月8日、武道館でモーニング娘。9期の生田衣梨奈さんの卒業コンサートがあります。

前日7並びの誕生日で28歳になった生田衣梨奈さんをモーニング娘。’25のメンバーで送るのですが、15期北川莉央さんは欠席になるようです。

4月から活動休止になっている北川莉央さんのこと、メンバーからの情報もまったくありませんが、前リーダー譜久村聖さんのラジオ番組(NHKミュージックライン)で新体制等に少し触れた箇所があり、「モーニング娘。は皆が皆違っていてそれがグループになって力を発揮している」と言うような発言がありました。

モーニング娘。’25 - ミュージックライン - NHK

 

私が感じる魅力もまさにこれで、八犬士や十勇士のように一人一人個性的なメンバーが集まって活躍するという展開が私がはまる理由です。

だから仲良しこよしでなくていいんです。

時には路線の対立さえあっていいと思います。

 

それでも同期だったりには強い絆が生まれるのだと思います。

 

【神回】13期リミスタ 加賀楓 横山玲奈 モーニング娘。'21【爆笑】 - YouTube

 

モーニング娘。'23の17期メンバー井上春華と弓桁朱琴が質問に答えてみた!

北川莉央さんの活動再開についてアナウンスがありました。

7月8日の現リーダー生田衣梨奈さんの卒業コンサートからではなく、「今秋ごろの活動再開を目指して準備を進めております。」とのこと。

 

思うに、18期の加入も見込まれる今、この雌伏の期間にバイトリーダーとして新人と時間を過ごすのもよいのではないかと思います。

 

モーニング娘。’21《オフショット》『ビートの惑星』Music Video撮影 〜「惑星バイト」バイトリーダー北川莉央の一日〜 - YouTube

 

モーニング娘。'21『ビートの惑星』Promotion Edit

 

モーニング娘。は宿命だと思います。

アイドルの草分け明日待子からその活動がその時代の生きる糧を与える日々になる。

メンバーは国民的アイドルグループと言われた時代をも含めた看板を背負っているという宿命をしっかりまっとうしてほしいと思います。

元祖アイドル「明日待子」がいた時代 ――ムーラン・ルージュ新宿座と仲間たち――

7月1日にモーニング娘。´25 新体制発表がありました。

期別で一番上になる小田さくらさん(11期)は、リーダーにならず、サブリーダーのまま。

野中美希さん(12期)がリーダーになり、同期の牧野真莉愛さんもサブリーダーに。

 

私のブログでモーニング娘。に関するテーマ別の書き込み記事を読み返してみたのですが、小田さくらさんについて、「リーダーになってしまうと短命になりそうなので、後輩期にリーダーを譲って、歌姫として長くグループの核でいてほしいと思います」と記載していました。(2025.1.30)

 

リーダーが野中美希さんになったのは良かったと思いますが、小田さくらさんは来年2026年限りで卒業との発表もあり、残念な気がします。

 

 

こうなったら、2026年紅白歌合戦にモーニング娘。復活登場の晴れ舞台での卒業というのが「推し」の願いです。

 

このアメーバブログを始めた頃、2014年、2015年に復活登場の噂があり、ちょうど、「推し」になりたてで、落選に憤って、NHKの番組に対する意見コーナーに、「もう紅白歌合戦は見ません」と過激投稿したことがありました。

本当に投稿などそれ以外はしたことがなく、妻と娘にあきれられたのを覚えています。

 

ちなみに、本当に5年ぐらいは紅白歌合戦見なかったのですが、最近はまた見るようになっています。

 

つんくさんに渾身の楽曲提供をお願いしましょう。

 

「あんぱん」戦後編が始まりました。

やなせたかしさんはまんが家として大成するのは50歳を過ぎてからですが、もう間もなく、手塚先生との出会いがあるはずです。

虫プロのアニメ映画「千夜一夜物語」のキャラクターデザインをすることになり、この経験が「アンパンマン」のたくさんのキャラクターを生み出す原動力になっていくのですが、ドラマのストーリー展開上も絶対このあたりのことが描かれるはずです。

その時は虫プロがテレビの黎明期に「鉄腕アトム」で飛びゆく姿が見れるものと思っています。

手塚先生がドラマに登場するのも久しぶりで、ワクワクが止まりません。

koujiatom.life.coocan.jp/atom.htm#osamudorama

今年は戦後80年ということですが、1945年の日本は終戦の日までにアメリカの空爆にさらされ続ける日々でした。

2025年になった今もアメリカはイランに核爆弾を持たせないという正義を語り、各施設の空爆をイスラエルの後追いで行いました。

報道もされませんが、地下深くのイラン人が犠牲になっていることでしょう。

 

NHK朝ドラ「あんぱん」で先週は高知市の空爆の中を朝田のぶさんが逃げる姿が描かれました。

ちょうど退職後2度目の家族旅行をして四国四県を巡り、高知市にも宿泊したのですが、すっかりきれいな街並みになっていました。

 

おそらく、1945年という年は歴史において、戦禍で亡くなる日本人が一番多かった年ではないでしょうか。

 

日本本土空襲 - Wikipedia

 

Bing 動画

 

母からアメリカ軍の飛行機から機銃掃射を受けた話を聞きました。

空爆で駅が被害にあい、犠牲者がいたという話もしてくれました。

 

東京大空襲を描いた虫プロアニメもあり、1945年は日本人として継承していかないといけない民族の節目の年だと思います。

koujiatom.life.coocan.jp/atom.htm#newmushi

 

 

このブログコーナーの背景はAmeba公式のものを利用させていただいています。

今年になって「ベティ・ブープ」を使用。

私の母が時々描いてくれたカット絵に「ベティ・ブープ」がありました。

夏休みの絵日記帳など書くのをさぼってためてしまうと、母が数日分絵とか手伝ってくれていたのですが、そんな時いっしょに描いてくれたりしていました。

調べてみると「ベティ・ブープ」って第二次世界大戦前からアメリカではやっていたキャラクターなんですね。

母も若いころ、どこかの映画館とかで観たのかも知れません。

 

 

ベティちゃん日本に来る

1935年作品

 

ベティ・ブープ - Wikipedia

子どもの頃からカット絵のようなものを描くことが好きで、学生時代紙芝居も数作作って、子どもたちの前で演じたりしました。

国税の仕事をするようになって、「税を考える週間」用に描いた紙芝居が「このはのぜいむしょ」。

この時、ポン太という目の周りがハートマークの子だぬきを創りました。

昨年7月国税を退職し、夫婦で東京近郊に住む娘のところに旅行に行き、あちこちした中でトキワ荘マンガミュージアムに行き、そこで来場者の思い出帳にポン太を描いてきたところ、その次 の日ぐらいに、携帯に知らない番号からの着信がありました。

いつもなら出ないのですが、旅先でつい電話に出たところ、文芸社の方で「文芸社のコンクール参加作品の中から出版して はどうかと思われる作品に連絡させていただいている」というような趣旨の電話で、出版に関する資料をお送りしたいとのことで了承しました。

それからの流れ、 迷いましたが、ポン太を世に送り出したいと思うようになりました。

もともとコンクールへの応募が5,6年前ですっかり忘れていたのですが、妻とふたりで「2way絵本」という絵本にも紙芝居にもなる仕様を考えて応募していたのです。

今回の絵本でも最終ページに「紙芝居仕立てについて」という一文とカットを入れてもらいました。

表紙に紙芝居のフレームをあしらいましたが、モーニング娘。の48枚めのシングル「ピョコピョコ ウルトラ」のMVの紙芝居枠を参考にしました。

 

 

 

7月の刊行予定です。

文芸社のホームページにも案内が載り、amazon等のネット書店でも注文できるみたいです。

今月の新刊 | 書籍案内 | 文芸社

 

私のホームページには「このはのぜいむしょ」のほかに作品を掲げており、重版出来ということになれば、ひょっとしたらまたの出版機会を与えていただけるかも知れません。

 

児童文化の部屋