先日、第29回手塚治虫文化賞が発表され、りんたろうさんの「1秒24コマのぼくの人生」が大賞を受賞しました。

手塚賞作品一覧

 

ノミネートされた7作品による事前予想投票というのがあって、【推しの子】に投票しました。

投票結果で一番多くの票を獲得したのもこの【推しの子】でしたが、審査員の方たちの選考結果は違うものでした。

大賞作ということで、amazonで購入して読みましたが、手塚プロで日本最初のテレビアニメ、「鉄腕アトム」に関わっていた頃の話を含め、手塚ファンにはよいプレゼントでした。

私の誕生日の5月4日の前に届き、新しい手塚先生が登場する作品(先生、自転車をこいでいる)を見ることができ、手塚熱がまたあがりそうです。

 

それにしても、【推しの子】は残念でしたね。何度もノミネートされて作品として完結したこのタイミングでの受賞はありかなと思っていたのですが。

この作品も購入しようかな。

【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

GWに入って、球場にも家族連れファンが多く詰めかけていることと思いますが、ここいいパターンでの3連勝で勝率5割に復帰しました。

高橋光成投手が昨年勝ち星なしの11連敗、今年もよい投球をしても打線の援護なく、4試合に登板して勝ち星なしの2敗で、自身13連敗といつまで続くトンネルかという感じでしたが、5試合目の登板でようやく勝つことができました。

まずはめでたし。本人インタビューのとおり「優勝めざして」投手陣をけん引していってほしいです。

プロ野球 西武 高橋光成 597日ぶりに勝利投手に | NHK | #プロ野球

イスラエルとハマスの交渉が行き詰まり、ガザ地区の100万人こえる子供たちに人道危機が迫っています。

アンパンマンの作者やなせたかしさんは正義について「アンパンマンに込めた“本当の正義”とは、「お腹をすかせた人を救うこと」。」と発言されていたらしいです。

イスラエルに言いたい。「人道被害国家から人道加害国家に落ちてしまったとしても、せめて最低限の正義をガザ地区においてなせ」と。

人類の知恵を使ってなんとか、ガザ地区の人々に生きる糧のパンを届けることはできないものでしょうか。

 

朝日新聞の通信員だったムハンマド・マンスールさんを「偲(しの)ぶ会」が開かれた=2025年4月26日、神奈川県海老名市(上田幸一撮影)

ガザ地区の停戦発効崩壊後に現地でイスラエルの空爆により亡くなった。

 

 

 

NHK大河ドラマ「べらぼう」で安田顕さん演じる平賀源内が退場しました。

最期はせつないものとなりましたが、これからも蔦谷重三郎の生きざまの中に平賀源内の自由な発想が生きていくのだと思います。

回想場面で再登場もあるかも知れません。

【べらぼう】渡辺謙さんからのアドバイスとは?:平賀源内役の安田顕さん撮影裏話インタビュー第16回「さらば源内、見立は蓬莱」【大河ドラマ】ネタバレ - YouTube

 

平賀源内を知ることになったのは、山口崇さんが演じた「天下御免」というNHK時代劇でした。

山口崇さんの訃報にこのタイミングで接することになったのも何かの縁かも知れません。

『NHKビデオギャラリー』天下御免 - YouTube

大河ドラマには主人公のほかにたくさんの登場人物がいて、それを誰が演じることになるのかも楽しみのひとつですね。

koujiatom.life.coocan.jp/syouwa2.htm

 

第63作「光る君へ」から藤原嬉子(藤原道長の第六女、後朱雀天皇皇后・後冷泉天皇実母)

第64作「べらぼう」から徳川家基(幻の徳川家第11代将軍)

 

 

主要人物ではないのですが、若くして亡くなり、正一位という位階を受けているという共通点があります。

正一位 - Wikipedia

 

正一位というのは日本の律令時代から続く位階制度の最高位なのですが、通常亡くなってから叙位されるものらしく、歴史上の名だたる人物の名前がありますが、藤原嬉子の父藤原道長本人は従一位です。亡くなる前に出家しており、その場合亡くなってからの叙位はないのだそうです。

 

ドラマでは描かれることはありませんが、歴史上、亡くなった時においてその衝撃が本当に大きかったのだろうと思います。

そして、親の思慕する気持ちの強さを感じずにはいられません。

 

 

 

モーニング娘。’25について今週になってSNS上悪い情報が飛び交っていました。

そして今日北川莉央さんの活動休止が発表されました。

裏垢の流出ということですが、友達とやっていたSNSでのやり取りが盗み見られて公開されてしまったということなのでしょうか。

それとも、その友達が流出させた?

いずれにしろ、SNSでいろいろ踊らされるようになってしまっているなと思います。

兵庫県知事の問題も底流が同じように思えてなりません。

人の悪意が魑魅魍魎、妖怪の世界のようで気味が悪いです。

 

モーニング娘。の後ろに年号表記がつくようになった2014年ころからの箱押しファンですが、そのころリーダーだった道重さゆみさんもこの夏、アイドル活動を終了するようだし、一区切りかなと思います。

活動をおっかけてきましたが、モーニング娘。’14メンバーも生田衣梨奈さんの卒業により残るは小田さくらさんだけになるしね。

koujiatom.life.coocan.jp/mo-memo.htm

平成28年4月14日と16日の2度、熊本市の自宅で震度7の揺れを経験しました。本当に恐怖の体験。

もう、あれから9年になるのですね。

ライフラインが止まって、数日してから隣の方から、無料開放の温泉がやっていると聞き、夜夫婦で行き、まさに生き返る思いでした。

関東大震災を子どものころ歴史として習っていたのが、大人になってからは阪神淡路大震災、東日本大震災があり、ほかにも規模の大きな地震が日本列島のあちことで発生しています。

南海トラフ地震もきっとあるのだろうなと思います。

防災、減災意識をもって暮らさなければいけませんね。

熊本地震 (2016年) - Wikipedia

 

 

 

 

大阪・関西万国博覧会、4月13日からの開場に向けて今日12日に開会式があるようです。

明日の来場者は14万人以上が見込まれているとのこと。

外国館がまだ半分ぐらいしか建設完了していないようですね。

いろいろこれまでの万博のように歓迎されていないとのニュースも目にしますが、パソナ館のアトムを見にいつか絶対行こうと思っています。

(手塚るみ子のXにあった画像をコピペしました。)

 

万国博覧会の歴史

koujiatom.life.coocan.jp/banpaku.htm

 

3月31日から放送開始のNHK朝ドラ第112作「あんぱん」を毎日観ています。

やなせたかしさんとその妻暢(のぶ)さんをモデルにした作品ですが、やなせさんは手塚治虫さんといっしょにアニメラマ(大人の人向けアニメーション)「千夜一夜物語」を作った人で、興行成績がよく、気をよくした手塚先生がポケットマネーでやなせさんに作品を作っていいですよと言ってできた作品が「やさしいライオン」で大藤信郎賞受賞の佳作でした。

ドラマが進んで昭和30年代から40年代になった時、手塚先生をモデルにした登場人物が出るかもしれません。

NHK朝ドラは実在の人物をヒロイン等にした作品等が多数あり、時代背景とか丁寧に描かれるので、見ていて懐かしい気持ちや温かい気持ちになります。

 

NHK朝ドラで実在する人物をモデルにした作品koujiatom.life.coocan.jp/asadora.htm

第100作「なつぞら」は広瀬すずさんが女性アニメーターの草分け的存在のヒロイン奥原なつを演じたのですが、第97話に鉄腕アトムがでてきました。また貫地谷しほりさん演じる大沢麻子は虫プロのアニメーター中村和子さんがモデルでした。

手塚先生は出てこなかったようだけど、漫画家うしおそうじさんモデル人物の姿がベレー帽かぶってて似ていたようです。

『鉄腕アトム 宇宙の勇者』
NHK総合 3月30日(日)夜11:00

 

「1964年に公開された、鉄腕アトム初の劇場アニメ『鉄腕アトム 宇宙の勇者』。
テレビシリーズのために、それぞれモノクロ、カラー、パートカラーで制作された3本のエピソードを元に、新作カットを加えて公開されたパートカラー映画です。
今回、最新の映像技術で映画全編をフルカラー化した特別版を、総合テレビで放送します。」

 

この作品、DVDにもなっていますが、今回、3本のエピソードの1本目(ロボット宇宙艇の巻)、3本目(地球最後の日の巻)のフルカラーは今のAI技術でレベル高くカラー化されており、手塚ファンである私はじっくり見入ってしまいました。

もう少しゴールデンタイム寄りの時間で、今の子どもたちにも見てもらえたらよかったのにと思います。。

なお、NHK+で1週間視聴できるみたいです。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025033034024?playlist_id=05c28ac2-0cc8-48b8-8107-00443ea4d0f0