中1になった自閉症の息子みっちゃんは


5年生の後半くらいからお風呂に一人で入り

頭と体を私が洗いに行く。

というかたちで介助しています。


パパが居る時は一緒に入ってもらってます。


みっちゃんは頭は手で撫でるように泡をつけてシャワーで洗い流すだけならできます。


けれどしっかり洗えてないので私がサポートしてます。


私が頭をこすると嫌がるので数秒程度しか洗わせてくれません汗


自分でやりたいから、やらないで!という気持ちもあると思います。


みつきの手を支えながら指を立てるよ。と伝えます。なかなか指を立てるのが難しいみたいです。


みつきの手でこするかたちで頭を数秒こすります。


まだ頭をこするのは難しいようです。


そして体は、5年生頃までほぼ棒立ちで自分で洗う事ができませんでした。


3歳頃から見せて教えてますがなかなかできませんでした。


そして6年生になった頃から

やっと真似をする事が出てきました。


人に興味を持ち真似をするみっちゃん。


でも私が教えると何故かあんまり耳に入らないのか

やる気が起きませんあせる

きっと長年私に体を洗われていたので自分で洗うという概念がないのかなと思います。


それでもスポンジを持たせて腕を少し洗うくらいまでは、やるようになってきました。


そして高学年になってからは、なるべくパパとお風呂に入ってもらうようにしました。


パパの真似はよくするみっちゃんです。


男同士、意識してるみたいです。


それでも体を洗うのはやっぱり難しくなかなかスムーズにはいきません。


そして去年の後半頃から


パパのお母さん。みっちゃんから見ると婆ちゃんです。

婆ちゃんに勧められてこのアイテムを使い始めました。



のびのびボディーネットです。


みつきは握力がないわけではないのですが

物を掴む時や引っ張るなどする時、力がうまく入らない時があります。


力加減がうまくいかないのかもしれません。


これは無印の物です。


他のお店でも売ってますが無印のはゴムが柔らかい気がしますニコニコ


握力をうまく加減できないみつきでも

びよーんと伸びるので

引っ張って背中も洗う事ができるようになってきました。


パパとお風呂で練習したみたいです。


それでもまだまだ仕上げは必要ですが


毎日練習して少しずつ練習を積み重ねています。


発達や得意、不得意は一人一人様々ですが

今のみっちゃんには合っているアイテムかもしれないなと思いました。


今日は古くなったので買い替えてきました。


これからもみつきの発達に合わせて色々と探り探り役立つアイテムを探していきたいと思います。




https://youtu.be/lcRpmU-VbDc

▲こちらの動画は息子との距離感について綴っています。


オススメ記事

★息子の障害を報告した時の身内の反応に涙 

★障害児をラッキーベイビーと呼ぶ国 

★自閉症の兄がいる妹の心の葛藤 

★38度の熱で雨の日に自閉息子と公園 

★障害児家族のケアとは 

★虐待と闘う親子に涙 

★イヤイヤ期と反抗期と思春期の自閉息子前編

★イヤイヤ期と反抗期と思春期の自閉息子後編 

★自閉症息子が初めて私に教えてくれた事

 

▼YouTubeチャンネル▼

 

▼Instagram▼

▼YouTubeチャンネル▼

▼ブログフォロー宜しくお願いします▼

フォローしてね

 

 

 

偏食育児おすすめアイテム