\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
夏休み真っ盛りですね
職業体験やら恐竜やら夏祭りやらと、あっという間に時間が過ぎ去って行き、ブログの更新が追いついていきません



先日、朝日新聞社主催の未来をつくる学びテストによって認定いただいた、特別学習支援制度の申込書が到着しました
入塾希望もしくは通塾中の日能研校舎に提出することによって、手続きが完了となります
8/7(水)までの手続き(なるべく)となりますので、提出漏れのないよう注意が必要です
さて、長子が夏期講習で大忙しの間、次子の家庭学習について少しずつ歩みを進めています
今月下旬にはわが家では初となるワセアカチャレンジテストに次子が挑戦する予定のため、途中離脱とだけはならないように調整していきたいと思っています
👇全統小の二の舞いだけは避けたい…
長子と次子は得意とする科目が真反対のため、少し進め方を変えて家庭学習を行なっています
そのため、学年が異なっているとはいえ、教科によっては同じ教材を同じタイミングで使っていることもあります
長子の苦手分野について、基本に立ち戻っているためです
そうしたところ、昨日長子が
わかんない、無理!
とさじを投げていたとある問題
次子が今朝、
こうして、こうすればいいんだよ。あれ?あ、こうだ!
と、なんと自力で解いて正解することができていました
思わず、

え、すごっ!
と口を滑らしてしまいましたが、長子には内緒にしておきます
完璧主義で失敗する可能性があると避けてしまう傾向のある長子とは異なり、次子はまだ幼さゆえなのか素直にトライアルアンドエラーを行うことができることによる違いだと思われます
苦手な部分の底上げはわたしのお役目なので、得意な部分はどんどん伸びていってくれたら嬉しく思います
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\見た目が可愛い♪最も選ばれた文具
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/