\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、雨が降ったり止んだりといったあいにくのお天気の中、行ってまいりました
未来をつくる学びテスト
テストへの参加費用は無料で、今年で14回目の開催らしいです
第1回目の受験者は、もう社会に出て行っている年齢なんですね
例年、東京と神奈川の2ヵ所のみで開催されるのですが、今年度は学習院大学目白キャンパス(東京)と、神奈川学園中学校(神奈川)で行われました
昨年度は早稲田大学と関東学院中学校だったようなので、毎年場所は固定ではないのですね
教室へは受験者のみが案内されて入口でバイバイとなりますので、保護者は別室の保護者会に参加するか、または終わる頃に解散場所で合流するかのどちらかになります
後から長子に聞いたところによると、クラスの子も来ていたようですが、思っていたより受験者は多くない印象でした
少なくとも、保護者会の会場はガラガラでしたね
子どもたちは国語・算数・科学の順に各40分のテストを受け、説明や休憩の時間もありますので、9時に集合をして終わるのは12時を過ぎます
保護者会はほぼずっと流されている動画を観るというもので、三連休の中日という絶好のタイミングと合わさって退屈ヒーリング効果が抜群でした
動画は、朝日新聞社の方と作問協力をしている日能研担当者とが、座談会形式でテストの作問意図を説明するということが主な内容です
それぞれの問題に作られるにあたっての意図があり、今回もかなり面白い問題揃いでしたね
算数が思っていたより算数で、科学の問題数がかなり多かったなーという印象でした
結果は明日発表ということで、今からドキドキしています
なお、今回のテストの主催はあくまで朝日新聞社であり、日能研の入塾テストと兼ねているわけではありませんので、これをきっかけに入塾をご検討されている場合には注意が必要です
テストを受けられた皆さま、お疲れ様でした
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/