こんにちは

埼玉県さいたま市
茶道教室〜日彩(ひいろ)の友美です。
 
 

 

 丸の内にある清嘉堂@丸の内へ

行ってきました。



お目当ては付藻茄子と、

曜変天目茶碗(稲葉天目




入ってみたら、酒井抱一や尾形光琳など

琳派の作品や、南宋時代のモノなど

思った以上のものが見られました。




岩崎弥太郎のコレクションというだけで

気持ちは高ぶります。




さて。

雑誌などでも度々取り上げられる曜変天目

茶道をしていなくても知っている方も多いかも知れませんが、

こちらを少しご説明しますね。




曜変天目茶碗は、世界でも3つしかなく、

その全てが日本にあります!





↑ポスターの茶碗がそれです。

茶は、時に宇宙になぞらえられますが

こちらもまさに、宇宙のよう。




光の当て方によって、表情が異なるのが

特徴の一つです。

 



中国、南宋時代に焼かれたものと言われ、

日本の南北朝〜室町時代くらいに

日本に渡ってきたもの?

と今のところは言われています🌱

  



有名な話では、

徳川家光の乳母として有名な春日局



病弱だった家光の身体を心配した彼女は、

薬を飲まない決意をします。

願掛けのようなものですね。



ある時体調を崩した春日局に

家光はこの曜変天目に湯薬を入れ

飲ませようとします。



感動した春日局は、薬を漸く飲んだ。

かと、思いきや

さっと枕脇に捨てて、それでもやはり

飲まなかったという双方の愛溢れる逸話。



 

色々な思いや時代を乗せてバトンのように

次の世代へと託されていく名宝は、

モノの美しさ以上の価値がそこには

あります。




平日の昼間でも混雑していたけれど

行ってよかった🌱



清嘉堂自体は130年の歴史があるそうなのですが、

10月に新美術館として世田谷から

丸の内に移転オープンしました。

建物自体が文化財になっていて

素敵な空間でしたよ。




 

本日もお読みいただき有難うございます🤍

お茶のカケラが届きますように🌱

 

 

 

 

公式ラインでは、毎月初めに私の好きな禅語を

解説と共にお送りしています。

よろしければご登録くださいね。

image