先日、岡崎の桜を観に行ってきました
といっても、旧東海道を歩く旅のついでですけど
行ってきたのは3/30で、池鯉鮒宿から岡崎宿まで行った時
名古屋の桜が開花して、3日後くらい?
満開ではないだろうと思ってはいましたけど、少しは咲いてるかな~って期待して行ったら…
全然咲いてない
まぁ、咲いてない事もないんだけど、一部の桜だけ咲いてた
岡崎城に行く途中で、菅生神社(すごうじんじゃ)があったので寄ってみた
御朱印の種類がたくさんある事で有名で、桜まつりしてるし、境内は人でいっぱいなんだろうな~と思って入ったら、
ほとんど人が居なかった
御朱印ブームは終わっちゃったのか?
河川敷では屋台が出てて、人でいっぱい!
人だかりが苦手なんで、下には下りず、堤防を歩いて岡崎城まで行ってみた
岡崎城は、何度か来た事はありますけど、実は中に入った事がない
岡崎城の前にある龍城神社(たつきじんじゃ)も、結構人がいました
帰りは、東岡崎駅から帰ろうと思ったんですけど、その前に、隣にある六所神社(ろくしょじんじゃ)に寄ってみた
六所神社に来るのは、3、4回目ぐらい
何回見ても、社殿がキレイ
で、翌週の4/6にも、岡崎公園に行ってきました
この日も、旧東海道を歩く前に、桜を観に来てみました
先週は全然桜が咲いてなかったけど、さすがに1週間も経てば咲いてるだろうと思ったら…
キレイに咲いてた🌸彡
早朝と曇りという天候なので、ちょっと暗いですけど、実際はもっと綺麗でした
岡崎城と龍城神社にも行ってみた
まだ朝が早いので、ほとんど人が居ません
菅生神社にも、また行ってみた
先週は気付かなかったけど、桜まつり限定の御朱印があるみたい
日が昇ってきた!
この写真↓
川の流れがほぼないので、上下が鏡の様になって撮れた
そして、旧東海道を歩く旅の帰りに、夜にも寄ってみました
夜のライトアップのキレイですねぇ
丁度、満開の時に行けてよかった