☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡 -69ページ目

一眼レフカメラで撮る・都会の森・野鳥編 バン子とゴイザギ君 1

先週、紹介した


大好き! LOVE な公園。


善福寺公園 での、


水辺の鳥 Suica さんの紹介です。



今回は、ゴイサギ君です。


今のうち言っておくと、

写真が多くて長いです。 ガクリ




その、善福寺公園の水辺は、


こんな感じ これ↓


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


で、


ゴイサギ君。


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


背中頭の上ブルーで、

頭の後ろに、かっこつけて白い長い

飾り羽があります。


いつも居るわけでは無いですが、

たまに見かけます。


ゴイサギ君、


何を思ったか、


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

あっちに行ったり、




デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

こっちに行ったり、




デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

足、踏み外したり 笑 ラブ



ここで、「ラジバンダリだろ!」 って


思った人、50アメG  笑 なんてねぇ てへ



ゴイサギ君、いきなり

何かを、凝視。 じぃ~


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


さらに、凝視! じぃ~ じぃ~ こっちも ジーッ


首長いぞぉ~


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


おっ お~ ハンティング!


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


お見事! GOOD


でも、捕まえた魚は、


ちっちゃかったみたい。 


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

珍しく、写真トリミングしてみました。



そして!

連続、ハンティング! お~ おおぉ~


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


こんどは、少し大きな

お魚さんを、GET! ゲット GOOD


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


拡大すると、こんな感じ これ↓


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

良かったね、

ゴイサギ君♪ ↑



ゴイサギ君、


満足したのか、


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

「前へならえ」 ? ププッ・・・


んで、

最終的に


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

訳わかんない、状態 いいねぇ~



そんな、水鳥達が安心して過ごせる


善福寺公園、


大好きです。 ラブ



デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


次は、バン子(バンの子供)です。♪




人気ブログランキングに参加中です

↓ 押してね♪
人気ブログランキングへ



では。

ペタしてね

「アジサイパーティー」 3年2組 ひで3

アジサイ あじさい の季節。


なので、


あじさい アジサイパーティー あじさい


です。




場所は先日行った、六義園(りくぎえん)



デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


見事な、手毬咲き(最近覚えた・・・笑) のアジサイ




デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

青い色が抜群の君。  


素晴らしい! ♪♪ クローバー




デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

日陰だけど 一生懸命な 君 あじさい




土地の、酸性・アルカリ性で色が変わるのは

知られているけど、


大きな木の陰で、

一日に数時間しか日の当らないところで

咲いている アジサイ あじさい


アジサイは 千差万別


でも、




みんな


光を求めて・・・


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 



一生懸命だね。


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

きれいだよ。


アジサイ君。 あじさい  まるちゃん風 GOOD




そんな、


見事なアジサイを見た帰り道


歩道沿いに咲く、


かわいい アジサイ あじさい



デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

ぼく どっちの色に咲いたらいいの~???


みたいな 笑



でも


一つの アジサイ。 あじさい



それぞれに個性があって、


でも、まとまっていた


中学時代の、3年2組を 思い出しました。



3年のクラス替えの時、


「 あれ?


なんか、うちのクラス 圧倒的に 

やんちゃ君(ヤンキーとは言いたくない)が 多いけど?


そこにクラス分けされた 自分っていったい 笑 」


自分は、やんちゃ君ではなかったけれど


みんなと 仲良かった。




3年2組


学年でダントツに個性的なクラス。


でも、ひとまとまりに まとまってた。


今 考えると


みんな 立場は違うけど


一生懸命


で、まとまってたのかなぁ


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

この アジサイを 3年2組と 名づけよう! 笑 チョキ



素敵な クラス 3年2組


アジサイパーティー あじさい  に 


万歳! ラブ てへ






人気ブログランキングへ


ペタしてね

森・が・カメラ? なんじゃそりゃ

昨日、都内のまた別の公園 に行ってきました。( 六義園 )


もう、すっかり暑くて ガクリ グッタリですが、


木陰は涼しい~♪ てへ






入口のチャリ 自転車置き場で、


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

これまた、涼しげな草 クローバー


よく見たら、クモの糸がかかってる。


クモの糸、切ったら 

この葉っぱ クローバー 一気に倒れたりして?





で、いまどきなんでぇ~


いや、今しか撮れないんでぇ~


アジサイ あじさい 死ぬほど撮った。



でも、今日はこの1枚だけ~。


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


こんどアジサイパーティー やろうっと♪ ↑




公園の奥に進むと、


午後の優しい光が、包んでくれる。


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


ずんずん進むと、、、、



フォレスト! forest! 秘境?

発見。 神様に感謝~ 


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


木漏れ日の森への、分かれ道。





森・が・カメラ 発見


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


なんか、これ


光、そのものが、


写真 カメラ SPっぽくねえ~♪



森の葉っぱのすき間から射した一筋のスポットライト。


ピンホールカメラの光みたい。



森のカメラ


ピンホールカメラ・CAN×N EOS-森 近日発売? 笑


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 

公園って、不思議がいっぱい。





なぁ~んて、


のんびり写真撮ってるうちに、


デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ 


いつの間にか、


夏 晴れ が来てしまうんだ ブゥ~ ♪♪





じゃね




人気ブログランキングへ


ペタしてね




都会の森・植物編

☆ 一眼レフカメラで撮る・都会の森・植物編




先日、お気に入りの 公園に行ってきました。自転車


善福寺公園、って言います。


閑静な、住宅街 家家 家 の中にあり、車の通りも少ないので、


とても、リラックスできる公園です。 音譜


善福寺公園には、上池がある北側と


下池のある南側に、道路を挟んで分かれています。


今回は、南側~



いつもながら、勝手に独り言、てきなぁ~ 


感じです。


最後の方に、テンション下がっていきます  ↓↓ ガクリ



ペタまで、たどりついて~下さい。 






自転車 自転車 停めて、すぐんとこ。


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪

この、木漏れ日が


今日も撮るぞ!カメラ SP


って、気にさせてくれる。




6月の晴れた、初夏の光の中。


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪

木々の葉が、瑞々しく・・・青い。



やや、足を進めて


公園の中央。


エンジュって言う、木です。


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪

もう少しすると、白い ビロビロ~ってした

お花が咲きます・・・ ブーケ2


んで、秋頃に 豆っぺぇ~ 実がなります。 


雑な説明で、ごめんなさい。 ペコ




もう少し行くと、下池です。


この、池沿いにある


紅葉が、秋に絶妙~~~な、色をしてくれます! もみじもみじもみじ


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪


今は、鮮やかな新緑の色♪




この時期らしく、アジサイ あじさい も撮っておこう!


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



撮っておこおぉ
一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



撮っておこおぉ・こおぉ・・・こおぉ


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪

・・・かなり、攻めました。


そして、空は真っ白にぶっ飛び、

( 薄曇りだったのでぇ~ )


私は、4か所


蚊に刺されました  ううっ... ガクリ



















蚊! だいっ嫌い!!


ううっ。








でも、この公園の いいところは、


人に危険がありそうな枝とかは、管理するけど


そうでもないところは、結構 ほったらかし。 まるちゃん風


いい意味で、ほったらかし。  GOOD 

( これは、管理していないと言う意味では無い )


なので、


こんな 昔懐かしいような 


木イチゴ?? いちご


みたいなのも、生えてる。



一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪

美味しそう♪



昔、「良い加減」。「いい塩梅」って言葉があった。


ほったらかし? で、思った事は、


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪

木を切ったら、CO2が・・・うんたら・・・

熱帯雨林のジャングルの伐採・・・・


確かに、そうです。



でも、木って結構 強いと思う。 霧


ただし、その木が健康に育つ環境があれば・・・


って、事だと思う。


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪


肥よくでは無い、土地では、


一度、木が伐採されると、なかなか森が再生しない。



日本 日本 と言う土地は、


神様が我々にくれた、肥よくな土地。


この環境だから、植物、木々が元気に健康に育って行ける。双葉 クローバー


神様が、「いい塩梅」に、してくれたんだね♪




同じ、日本に居るのに、


なんで、人間は こんなに弱くなってしまったのだろう。。。


人間だって同じ、自然の一部なのに。



神様は、人間にも、平等に環境を与えてくれているのに。



みんな、もっと 緑に触れようよ・ネ♪きら



一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪


最後に、この葉っぱ「ネズミモチ」の写真を撮っていたら、


とても、サプライズは出会いがあって・・・・


でも、いわなぁ~い♪


じゃね


人気ブログランキングへ

ペタしてね






虹別・養老牛 かわいい地名の北海道 (エゾフクロウ・シマフクロウ)

ヤリキレナイ川 マジで!? ガクリ


は、有名ですが


珍地名ばかりではなく、


かわいい地名も、北海道にはたくさんあります。



虹別 レインボー


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



養老牛 てへ


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



で、


このかわいい地名の辺りには


いい感じの川 と いい感じの森 霧


が、あります。



ブログの 「はじめまして」 で、載せた


フクロウさん。 


笑っているみたいな表情。 まるちゃん風


それは、この これ↓  あくび の直後。


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



「ふぅ~、満足ぅ♪」 で、この表情。。。なのかな? 笑


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪


フクロウ(エゾフクロウ)さん達が安心して住める森だから、



ガチャピン ガチャピン になってみたり、


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



おかめさん?  になってみたり、 

あっ カメカメカメ ← スルーして 汗


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



安心、リラックス~ になってみたり。

 ( これが普通だっつ~の! )


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪



その、いい森 の少し奥には、


更に いい森 かえちゃんへ があって、



森の神様が、夜な夜な


人間の様子を見に


やってきます。




闇夜のフクロウ(シマフクロウ)


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪


夜の帝王っぽいけど、


かわいい おめめ でしょ 笑 目



そんな、


いい森


いい川


かわいい地名


がある


北海道にも、


いよいよ、爽やかな  晴れ が近づいてきましたね♪


一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪
( 中札内で撮影 )




じゃね。


人気ブログランキングへ

ペタしてね