☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡 -68ページ目

ホワイトバランス 困ったら ・ 思った色に写らない!

ホワイトバランスとは、


色温度・・・・うんぬん・・・・・ ↓↓ ガクリ



と、なってしまうので やめます。 おいおい




「商品の色を性格に表したい」 ガチャピン


「照明の色とは関係なく、正しい色を出したい」 中トトロ?


という時に お役立ちの、


マニュアルホワイトバランス


プリセット設定


だけ、覚えましょう。 Suica




昼間、部屋の中の窓際で

一枚撮りました。


光は「太陽光」のみです。


☆ 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ デジイチ入門~応用 ☆彡


分かりやすいように、白い紙(A4)を下に敷きました。

カメラの設定は

ホワイトバランス:オート(ほぼ太陽光と同じ)




まあ、



普通じゃん。


みたいな。



ちなみに、画面下のグレーの布製の入れ物は、

メモリーカード入れです。




で、


夜になって

蛍光灯(乳白色)の光になると



☆ 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ デジイチ入門~応用 ☆彡

ううむ、結構 黄色っぽいですよね。


白い紙を見ると、一目瞭然です。



ここで、


マニュアルホワイトバランスに変えて、


ホワイトバランスの基準を決めます。


メーカーや機種によって、

設定は違いますが、

大体


「プリセットする画像を撮影」


や、


「画像の中から選ぶ」


などの表記がされています。




やり方は、


1、


 写真を撮る場所で、


 真っ白な紙 おばけ。 を用意。



2、


 画面いっぱいに白い紙を、露出補正ゼロで 撮影。


 ※ この時、オートフォーカスをOFFにしておきます。

   そうしないと、シャッターを押しても写せない事があります。



3、


 この、写真を マニュアルホワイトバランスの基準値に

 設定する。


 ※ オートフォーカスをONに戻してね。




すると、、、


☆ 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ デジイチ入門~応用 ☆彡


蛍光灯の光でも、


本来の、白い紙は「白」

メモリーケースは、「グレー」


カメラは、しっかりと「引き締まった黒」 


の様に、写ります。





ちょっと待て。。。



お家に帰って、


暖かいシチュー、


「今夜のメニューをブログに・・・」


と言う時、


はたして、どちらの色で撮ればいいのか?


黄色みがかった写真は、


電球独特の温かみのある 写真に写ります。


今、夏! 晴れ なんで、、、暑いのは、、、 だけどね。 てへ



それから、


夕日 夕暮れ なんかも、


あまりいじらない方が、


雰囲気が、伝わりますよね♪





あくまでも、


「正確に色を伝えたい。」


「商品の写真をなるべく正確に写したい。」


「やっぱ部屋で撮った写真の色が・・・」


と言う方、


試してみて下さい。



この、「正確に」 の基準は 


DAYLIGHT 晴れ 太陽光 で見た時の色


になります。




最後に、、、


またまた、メーカーの方に怒られそうですが、、、


SONYのカメラに、CANONのストラップ!


ゴメンなさい。 ペコ

一眼レフカメラで撮る・お散歩 ゲリラ豪雨の先に夏空

今日、


夕方 夕暮れ 見事な夕焼け。



☆ 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ デジイチ入門~応用 ☆彡


そして、少し時間が経って


不思議色の 夕焼け 夕暮れ



☆ 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ デジイチ入門~応用 ☆彡



少し、北側に目をやると


東京上空の どんよりした黒い雲 くもり と


遠くの山の 更に遠くに 入道雲。 くも。 中トトロ?



☆ 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ デジイチ入門~応用 ☆彡


全国で、沢山の被害を出している豪雨、ゲリラ豪雨。


被害に遭った皆様、お察し申し上げます。 




この、真っ黒な上空の雲と、入道雲の間には、


澄んだ、夏空 晴れに夕日が 夕暮れ 染まっていました。


夏は、もうすぐですね。 



ひで3


ペタしてね




一眼レフカメラで撮る・都会の森 だじゃれかょ!

7月も中旬、


そろそろ 梅雨 雨 も空けるかな?


そんな、本格的に夏 晴れ が始まる頃から、


秋 もみじ の始まりぐらいまで、


咲くお花、


芙蓉(フヨウ)。

これ↓


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

(9月撮影)

青空に映える、


結構派手なお花 ブーケ1 なのに、


あまりメジャーじゃない?


名前が フヨウだから・・・不要? 


だじゃれかょ! ガクリ




よ~く、みると ジーッ


とっても綺麗。ラブラブ


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

(8月撮影)



白いのもあります。


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡
(10月撮影)




桜 桜 のように、パーっと咲いて、一気に散る


みたいな、咲き方ではない。



地味ぃ~に咲き始まって、


地味ぃ~に、散って 種を作る。


種、はこんな感じ。

これ↓


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡
(10月撮影)




10月は、種のところもあり、


まだ、咲いているところもあり・・・



さすがに、12月は


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡
(12月撮影)


枯れ枯れです。




その、


地味ぃ~ に咲いて、


地味ぃ~ に散ってゆく


芙蓉(フヨウ)。



決して 不要じゃない。



また、だじゃれかょ! ガクリ



不要じゃないよ、


きっと 誰かが見ています。


誰かが見守ってくれているはず。


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


自分のように、思っている人は


きっと、一人では無いと思います。




ひで3


ペタしてね





一眼レフカメラで撮る・お散歩 招き猫?も、のんびりゆるゆる

久しぶりに 晴れ晴れた、7月10日。


近所の神社に寄りました。



なんか、猫 にゃんこ。 寝てるしぃ~ www


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


しかも、車 car** の上で・・・ ラブ キュン死



あ、


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

「うるさいなぁ~」  って、言われた。 にゃんこ。



この猫だけかと


思ったら、


こっちにも これ↓


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

幸せそうに、うたた寝~ 笑



のんびり、ゆるゆるの昼下がり、



一匹だけ 


真剣なまなざしで、見守る猫ちゃん。ジジ


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

お祭りで使う、御神輿を入れる建物を


「あたしが守る!」


と、言いたげに


がっちり ガード。 いいねぇ~ エライ!




と、思ったのもつかの間


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


やっぱ、眠いよね~


って、てくてく歩いて


木陰で寝はじめました。 ジーッ にゃんこ。 ラブ



ひで3



ペタしてね

一眼レフカメラで撮る・都会の森・野鳥編 バン子とゴイザギ君 2


一眼レフカメラで撮る・都会の森・野鳥編 

バン子とゴイザギ君 2 です。


これも、


善福寺公園です。これ↓


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


今回は、


バン! 爆弾


っていう水鳥 Suica です。


大人になると、


眼光鋭く

こんな感じですが、 これ↓



☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



お子様のうちは、まだ


幼げ。


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

右見て~



左見て~


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



で、


背伸びぃ~ にゃんこ。 ジーッ 


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡




さらに、


背伸びぃ~ 笑 にゃんこ。 にゃんこ。 ラブラブ


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


そして、


昨日の ゴイサギ君 と同様に、


☆ デジイチ入門~応用 一眼レフカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

わけ分かんなくなって、


終了 ジーッ キュン死



みんな、のんびり♪ 


してるね。


人気ブログランキングに参加中です。

人気ブログランキングへ



ペタしてね