☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡 -56ページ目

背景ボケと絞り5・コンパクトデジカメどこまで出来る?(一眼レフデジタルカメラ・写真講座)

今日は、コンパクトデジカメ(コンデジ)で、カメラ SP


どのぐらいまで、


背景をボカす事ができるか。。


やってみましょう! ガッツ



うちののコンデジは、

これ↓
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡
CANON IXY DIGTAL4.0(400万画素)


キヤノンのHPの旧製品のとこでも、かなり前の方です~ w



で、


何を撮るべぇ~?


とりあえず、ベランダにあった ドングリ トトロ の葉っぱを。。。クローバー


・・・なぜ、ベランダにドングリがあるかは突っ込まないで!! ww



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

ヲヲッ。


適当に撮りすぎた。。。 ガクリ



気を取り直して、


まず、撮影モードをマニュアルにしてぇ・・・ごにゅごにょ・・・


1、撮影モードをオートから、マニュアルへ


2、マクロモード設定


撮影したのが、これ。

これ↓
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

葉っぱまでの距離、5センチぐらい~



そこそこ、背景がボケて


葉っぱが浮き立っていると思います♪


紅葉、、、までいかずに、日に焼かれて メラメラ


枯れちゃいそうな感じですが、


ちょっと納得がいかないので


更に、露出補正で 「明るく」 しました。 キラキラ

これ↓
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

データを見ると、 1/250sec F7.1 カメラ SP


葉っぱまでの距離は、やはり 5センチぐらい。

※ ちなみにズームは、めちゃ広角で撮ってます。



調べたら、このカメラは 一番小さい絞りの値が、


F2.8。 ジジ


絞り優先モード(AモードまたはAvモード)が無いので、


これ以上は無理でしたが、


ポートレートモードとかがあれば、 はにわ


もっと背景をボカす事が出来ると思います。


ポートレートモードで、更にマクロ設定が出来れば結構いけるかも?



まとめました。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


1、マニュアルモード(露出補正をするため)


2、マクロモード設定(ピントの合う距離を近い位置まで可能にするため)


3、露出補正で、自分の好みの明るさに調整



またまた、


クルミです。 中トトロ? トトロ 中トトロ?


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

さっきと、ほぼ同じ設定で撮影しました。



一眼レフの時よりも、カメラ SP


近くに寄れてますよね。


一眼レフも、マクロレンズを使うと


こんな感じに寄れて、


更に、背景は 「ふわっ」 っつとボケます



それから、ついでに


物凄い逆光なので・・・


ストロボを強制発行!! キラキラキラキラ



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


ヲヲッ!



また、適当に撮ったので


ストロボの光による、


カメラのレンズの影が 影 右下に出てしまっています~ ムンクの叫び


こんな時は、


影撮り、影撮り、、、


ストロボの、数センチ前に 白い紙(A4コピー紙)とかを被せます。

※ 自分は、Kenkoと言うところから出ている「影撮り」と言う製品を良く使います。


それで、こんな感じ。

これ↓
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


今回は、


撮影のテーマも何も無く撮ったので、


実験~


みたいな感じでしたがぁ~


どうでしょう?


 

「咲いた!」 Cyta.jp と言うスクールでカメラ講師をしています。

気になったら見てやってね♪

デザイン・写真のカメラ 渋谷・新宿・荻窪のとこです。

http://cyta.jp/




ペタしてね

HP

アニマルウォッチングツアーin北海道

背景ボケと絞り4・望遠レンズとマクロレンズ (一眼レフデジタルカメラ・写真講座)

さて、


最近皆さん気になっていらっしゃる


マクロレンズ 黄色い花 

や、望遠レンズ ですが・・・


マクロレンズは、売ってしまったので~ 泣


今回は望遠レンズです。



一般的に、焦点距離 70mmぐらい から中望遠

200mmぐらい から望遠レンズと言います。 目





☆☆ 背景ボケと絞り・望遠レンズ編 ☆☆


自分が持っている CANON EF300F4L IS と言う望遠レンズ。

絞りを F4.0 に設定し 

1.5m付近でピントを合わせた時

被写界深度(ピントの合う奥行き) は、なんと!

6ミリ だけです。ムンクの叫び ガクリ


ピントが合わせた距離が 3mの位置だと、2.5センチ

ピントを合わせた距離が 5mの位置だと7.6センチ



望遠レンズのボケ方は、このようになる傾向があります。


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

280mm f4.0 1/15sec +1.0 (EF 70-200 F2.8L IS + 1.4x )

赤い実までの距離1.5mぐらい


ピントが合う範囲が、6ミリの世界なので、

背景は、もうなにがなんだか~ ボケボケ~です。


そう、近視の人が 遠くがボヤーっと見えるような。。。


しかし、

残念な事に、赤い木の実

ピント合ってないし~ ムンクの叫び ガクリ



これも、望遠レンズ
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡
200mm F3.5 1/50 +1.0 (EF 70-200 F2.8L IS )

カルガモまでの距離 3mぐらい



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

420mm F5.6 1/180sec 露出補正0 (EF300 F4L IS + 1.4x )

エゾリスまでの距離 5mぐらい



光学的に、キラキラ


望遠レンズ 目 は、


被写界深度が浅く(狭く)なる傾向にあります。



ポートレート写真や、


私の様な


ネイチャー写真、野生動物の写真で、


背景が大きくボケていて、


写すもの(被写体)が、「スカッ」っとくっきり写っている写真は、


望遠レンズの事も、多々あります。



ちなみに、


皆さんが最近気になっている、


マクロレンズ!



マクロレンズで撮影した写真で、


周りが ふわふわにボケている写真は、


マクロレンズ被写界深度が、


近づいて撮影する時には、


数ミリ!!しか無い為です。



三脚無しでは、


気が狂いそうです ww


でも、最近 C社から


「手持ちで取れる!マクロレンズ」が出ましたね♪


高いけど! ww



「咲いた!」 Cyta.jp と言うスクールでカメラ講師をしています。

気になったら見てやってね♪

デザイン・写真のカメラ 荻窪のとこです。

http://cyta.jp/



ペタしてね

HP

アニマルウォッチングツアーin北海道



空とお月様 (一眼レフデジタルカメラで撮る・空)

昨日も今日も、


凄い良い天気で、晴れ


気持ち良く、晴れ渡っていましたね♪



昨日、夕暮れ時に、夕暮れ 


何気に空を見たら、


冬になって、空気が乾いているせいか


すっきりとした空に、


お月様。 三日月
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


深いブルー 夜空 と、夕暮れのオレンジ♪ オレンジ



※ 「街並みがいらん!」 と言う方は、こちら。

これ↓
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


澄みわたる空に浮かぶ、


お月様は、


とても神秘的で美しく、


嬉しくなってしまいます。ラブ


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



※ またまた、「街並みがいらん!!」 と言う方はこちら。

これ↓
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



すっかり日も落ちて、


お月様も、


地球の影に入って


もうすぐ「お休みモード突入?」

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


看板が写りこんでいたので、


さすがに、消しておきました~ ww



お天道様も、


お月様も、


一日、御苦労さまでした。

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡



ペタしてね

HP

アニマルウォッチングツアーin北海道

背景ボケと絞り3 (一眼レフデジタルカメラ・写真講座)

動け~、あたふた

の続きです。


前回は、上下に動きましたが

今度は、前後と一部左右

です。


なにげで、クルミを撮ります。 おいおい

なぜクルミ???


いいじゃないですか ww


ベランダの手すりから、

下を撮ります。
☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

1/2500 F2.2  クルミまで、1mぐらい


2つ下の階の、ルーフバルコニーの手すりが見え


その下に、


青い車 car** が見えます。


写しているのは、12階なので、

下までは、20~30mぐらいだと思います。


これでも、手前の物が十分に

浮き立っていますが、


更に、近づく!!! 


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

1/2500 F2.2 クルミまで、50センチ(0.5m)ぐらい


絞りも、シャッター速度もおんなじですが、

背景の写り方が、だいぶ変わっていますよね。 (^^ゞ



今度は、左右方向です。


またまた、

おんなじ様な、実験画像でゴメンねぇ~

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

1/2500 F2.2 クルミまで、1.3mぐらい


右端の光の反射(9角形)と、

3mほど先にある、

(レンガ風のタイル)に注目して下さい。

・・・で、近づく!!!

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

1/2500 F2.2 クルミまで、50センチ(0.5m)


今度もまた、

絞りも、シャッター速度もおんなじですが

光の反射(9角形)の大きさや、

柱(レンガ風のタイル)のボケ方がだいぶ変わったと思います。



ちなみに、

一般的なレンズのF5.6と言う絞りの値でも、

このぐらいは表現できます。

これ↓

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

1/400 F5.6 クルミまで、50センチ(0.5m)


十分だと思います♪



自分が、前後に動くだけで、ダッシュ

これだけの変化があります。



それから、

撮る物(被写体と良く言いますが・・・)が、近いと

左右少し動いただけでも、だいぶ写り方に違いが出ます。

これ↓

☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


近づいた方が良い?

とか、

必ず背景をボカせ!

とか 言う訳ではありません。


その時々で、

いろいろ試して下さい。カメラ SP


・・・ここまで書いていて、

今までの写真~全部、超逆光じゃん~


とか思った人もいると思います。


そういう場合は、

いわゆる、「レフ」 とか 「ストロボ」とかを使います。キラキラキラキラ


それは、また後で書きますね♪



ではでは。(^^ゞ




「咲いた!」 Cyta.jp と言うスクールでカメラ講師をしています。

気になったら見てやってね♪

デザイン・写真のカメラ 渋谷・新宿・荻窪のとこです。

http://cyta.jp/




ペタしてね

HP

アニマルウォッチングツアーin北海道

北海道の野生動物に会いに行きたい!12 (一眼レフデジタルカメラで撮る・野生動物)

続きです、、、



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡


またまた、読み上げます。


秋の森の仲間達


もう冷たい冬は目の前です。


森の仲間達は何を感じているのかな?


みんな、無事に冬を越してね。がんばって。



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

シマリス(冬眠します)



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

キタキツネ



☆ 一眼レフデジタルカメラと一緒に森にでかけてみませんか♪ ☆彡

ナキウサギ

※ 星野リゾート様 採用作品



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



ナキウサギは、北海道の高山部にある

「ガレ場」というところに住んでいます。

ガレ場の下は、「永久凍土」 雪だるま Suica があります。

年中涼しい風が地面から噴き出ています。


そう、モルモットより一回り小さいぐらいの

ナキウサギと言う動物(ウサギの一種族)は、

氷河時代からの生き残りなのです。


10年前ぐらいまでは、

道路整備だ~とかで、彼らのすみかの下に

トンネルを掘る計画がありました。


でも、「日本も捨てたもんじゃない!」

投票で、道路工事は中止になり、

彼らの楽園は、レインボー 守られたのでした。ラブ


ナキウサギは、その名の通り

仲間どおしで、「チッチッチッ」っという甲高い声で

コミュニケーションをとっています。


ペタしてね

HP

アニマルウォッチングツアーin北海道