Fly to Las Vegas via LA
リーマンヒデです。
年始早々ラスベガスへ
最近は親切な事に機内でWi-Fiが使えるので、
たまったメール、電子決済も機内で済ませるようになった。
便利になった反面、自らを酷使しているような気がする 苦笑
ロスのTom Bradley International Terminal
人生初の海外旅行がロスだっただけに懐かしすぎる。
トランジットの合間Admirals Club Loungeでまた仕事
これぞラスベガスの空港 笑
CESのシーズンだけに電機メーカーらしき日本人出張者をたくさん見かけました。
空港でバッジを受け取り、予約した郊外のホテルまでTAXIで
ラスベガスにも関わらず、華やかさはないですが明日はじっくり会場まわる予定
今回は弾丸出張につき、カジノは出来ないかな?
夕食は寂しくバーガーキングでした 笑
リーマンヒデ from Las Vegas
Happy New Year 2015
リーマンヒデです。
新年あけましておめでとうございます!
今年も明るく元気にいきましょう!
大晦日は家族で八坂神社へ
京都は生憎の雨でしたが、境内は既に夜店で賑わっていました。
祇園 花見小路通り
天ぷら専門店の天周さんは年の瀬にも関わらず行列が出来てました。
ここの穴子天丼は絶品
僕達が向かったのはにしんそば発祥の店 松葉本店さん
京都南座の隣にあります。 にしんが大きくて食べ応えばっつす。なまっとくw
でもこれだけじゃ物足りないので一銭焼をお持ち帰りで(^-^)/
元旦は御所近くにある京都平安ホテルで家族と合流
母は足の調子がよくないので、このホテルなら食事とカラオケが同じ場所で楽しめる
食事をしながら庭を眺めるとめっちゃ吹雪いてる!
こういうシーンをみると ♪粉雪~ねー とレミオロメンの歌詞が頭の中で駆け回るが
実はサビしか知らない 笑
食事の後はホテル内にあるカラオケルームを貸し切り大カラオケ大会!
姪っ子はこれ唄ってました 笑
よっしゃおっちゃんはこれやと渋めの曲を選曲!だーれも聞いてませんでした 笑
カラオケ終了後庭を眺めると更に雪が積もってる!
ニュースをみると市内の積雪30cmは58年ぶりとか...
今年はスプレー式チェーンを通販で購入していたので、これが重宝した。
翌日タイヤは真っ白になりますが、一本積んでおくだけでも安心感は違いますよ(^-^)/
家族と別れ、嫁方の実家へ!
今日は野球部の仲間らと大津のゴルフ場で初打ち予定だったんですが
雪でクローズとなり中止。 当時の野球部の監督は70才をまわっているので
再会を楽しみにしていた反面、寒い中ゴルフやらんで済んだというなんとも複雑な心境 苦笑
嫁のお父さんもゴルフ好きなので、2日連続練習場でレッスン受けてました。
年末からウェラブルの活動量計を腕につけているんですが、
これがなかなかいいモチベーションになる。
一日の歩数、睡眠時間、消費カロリー、摂取カロリーなどスマホと連動しているので
歩く距離が短いと必然的に歩こうと意識する。
エレベーターやエスカレーターにも乗らず階段は歩く!いつまで続くことやら(^-^)/
一月から部下が更に10名ほど増えるので、これから資料作り
あと一日母と一緒に過ごし、5日からサラリーマンに戻ります。
今年もよろしくお願いします(^-^)/
リーマンヒデ from Kyoto
Goobye 2014
リーマンヒデです。こんばんは!
今年も残すところ24時間をきりました。
今年ブログで知り合った方、ずっと応援し続けてくれている方ありがとうございました(^-^)/
仕事の関係で更新頻度はぐーんと落ちましたが、
2008年5月 シンガポール出張時に何気なく書き始めたのブログが
まさか6年以上も続くとは想定もしていませんでした。
これも皆様からの応援、ボケ、つっこみ、共感があったからこそです 笑
自身は移動中やホテルで仕事を終えた時間を利用してブログを楽しませていただいてます!
今年のフライトは国内も含めると54回
若い頃と違い、帰国後の疲れが確実に取れにくくなっている!
中年に向かってる!いやbe動詞+ingで進行形やと先日同期会で議論していました 笑
事業開拓でインドに行く機会が増えましたが、
今年は初めてバンガロールとコチ(コーチン)に訪れました。
何よりも南インドのカレーは最高にうまい(^-^)/
コチはバスコダガマがポルトガル商館を開設以後、
独立までヨーロッパ人が領有してきたインド洋交易の要地。
入社以来貿易に関わっているので、今年は休暇をとりポルトガルにも行きました
C・ロナウドが所属していたスポルディングのスタジアムを皮切りに
リスボン市内をとにかく堪能した。
消臭リキのCMをみるたびにリスボンの街並みが恋しくなる 笑
そしてポルトにも!
初日は日本の台風にあわせ、ホテルの部屋まで洪水にしてしまったけど、
ポルトガル発祥の地古都ポルトだけに、旧市街地は世界遺産に指定されており
とにかく街の雰囲気が格別だった。そしてワインが安くうまい。
リスボン、ポルトはそのうちまたブログで紹介しますね!
委託先の視察でフィリピンにも出張しました。
マカティの一部はまるでシンガポールに様変わり
大雨の中ずぶ濡れになりながら、ゴルフもやった
香港は学生による座り込み活動
Freedom is never given て文字が胸にささったけど、
アジアの学生達は台湾しかり、香港と自分達の国は自分達で守るんだ!
正義感や愛国心が強いですよね。
それが正しいのかは分からないけど、 勇ましい。
12月は久しぶりにバンコクとシンガポールへ
ルンピニー公園の奥にみえる月が印象的だった
共に市場調査だけど、訪れる度にどんどん都会になっていく街の風景が楽しい。
それにしてもシンガポールの物価は毎年上がり過ぎ
毎月訪れている台湾
右上の牛肉麺屋は台北に行かれたら是非訪れてみてください(^-^)/
そういえば、赤坂に三商巧福という本格的な台湾牛肉麺の店がOPENしたようですよ!
興味ある方は是非!
今年は国内、海外含め企業の社長さん、取締役クラスの方とご一緒させていただく機会が
とても増えた。
まだまだ気遣いが足りないとボスからはよく怒られるのですが、
それ以前に教養が全く無いなぁと今年は痛感。 ワイン含む 笑
今年も一年間お疲れ様でした。
2015年が皆様にとって良い年になりますように!(^-^)/
リーマンヒデ
日本語講座
リーマンヒデです。こんにちは!
人は向上心を持ち続けなければ成長は持続しません。
その一つが語学
今回台湾出張中、TV番組で日本語講座をしていました。
日本は台湾の方々にも人気の観光都市なので日本語を学んでられる方が多いです(^-^)/
その一コマを紹介しましょう!五段、サ行動詞
彼は面白い人だと言われます。
文面以上にテキストに出てくる絵が笑える(^-^)/
どことなくバナナマンの。。似てません?
例文とテキストに使われる絵が実に見事にフィットしています 笑
続きまして、同じく五段、サ行動詞
公園で 自転車を 盗みました! 盗んだらあかんあかん 笑
台湾の教育テレビ的なチャンネルだったけど、
先生が何度も 公園で自転車を盗みました!を連呼されていたのが妙に笑えました(^-^)/
サ行変革活用って習ったなぁ。。
未然、連用、終止、連体、仮定、命令
翌日日本語を習い始めた取引先と打ち合わせで面会
英語でのコミュニケーションは問題ないのですが、その日はやたらと日本語を使ってくる。
正しい表現、惜しい表現、明らかに使わないだろう表現、、、
聞くとスマホアプリで独学で学んでいるとの事だったのでそのアプリを見せてもらうことに
山田: わたしは牛どん
店の人: てんぷら定食と、牛どんですね。
日本でもよくある光景です。
割り勘をする時は最初に"別別"でお願いしますと
伝えれればより伝わりやすいと教えておきました。
数字の数え方、とお が和みます(^-^)/
うん、このアプリは使える。正しい。とここまではよかった。
うまい 同義語 熟睡!? なんか使い方変やでこのアプリ
昨日は疲れて熟睡したよ!が
昨日は疲れてうまかったとは言わんし!
昨日はよくうまいですか?(昨日はよく眠れましたか?)
と日本語で聞かれ???だったのがこのアプリを調査するきっかけとなった 笑
続きまして
うまうま
あんまり使わないけど、食事をしながらうまうまを連発するので
どこでスラングを学んだんや?と聞けばやはりこのアプリだった 笑
意味 副詞で 巧妙地 ちゃっかり
なんかちゃうやろ?
名詞活用は おいしい食物
おいしい食べものを食べた時に、スラングでうまうまと言う若者はおると修正済 笑
引続きうまつながりを調査
旨く
いまそのような話を持ち出すのは旨くない
うーん、これもどことなく不自然 笑
敢えていえばよくないやろ?
更に掘り下げて調査を継続
お題 うまのり 笑
相手に馬乗りになってボカボカとなぐる!
わざわざ辞書にのせる事か?
うまのほね
あいつはどこの馬の骨だかわからない!
うん。これはあってる!
でもこの表現生まれて一度も使った事がないほど頻度が低いと教えておきました(^-^)/
僕はこのアプリをみて必死に日本語を勉強されている台湾人が少し気の毒に思った。
しかも有料アプリ 笑
外国語を学ぶ時はテキストの選択に気をつけましょう(^-^)/
リーマンヒデ
Fly to Taipei
リーマンヒデです。こんばんは!
昨夜最終の便で台北入り
東京は雨が降り寒かったけど、台北は丁度日本の秋くらいの気候だろうか.....
松山空港に着いた時は、ジャケット1枚だったけど気候がよく快適だった(^-^)/
台湾から新竹まではたったNT$300++。
ただ券売機でチケットを買う際は、注意が必要。
例えばNT$1000札を券売機にいれると、もれなくN$T50でお釣りが戻ってくる。
NT$50はサイズも大きく重たい。
仮にNT$700がお釣りとすれば14枚のコインが戻ってくるのだ 笑
台湾では常識なので、その事件以来チケットの購入は全てクレジットカードにしている
仕事終了後は取引先と101で会食
昨夜から一転、今日の台北はめっちゃ寒い!
1年の締めくくりは、85階にあるイタ飯屋で
ピエモンテの赤ワインをボトルでオーダーし、来年度以降のPlanにつきビジネストーク
どうやらプロポーズをするスポットとして有名なレストランらしく、
奥のテーブルはうまくいった様子(^-^)/
その瞬間店内の生演奏は突如バラードに変わり雰囲気を演出してました。
窓からの眺め、台北市内が一望できます。
窓側席は事前予約を入れないと、確保するのが大変そう。
帰りはエレベーターホール前でリラックマ!?と遭遇!
ケーキかな?何か大切にそうにゆっくり歩いてるところが癒されました 笑
リーマンヒデ fron Taipei