日本語講座
リーマンヒデです。こんにちは!
人は向上心を持ち続けなければ成長は持続しません。
その一つが語学
今回台湾出張中、TV番組で日本語講座をしていました。
日本は台湾の方々にも人気の観光都市なので日本語を学んでられる方が多いです(^-^)/
その一コマを紹介しましょう!五段、サ行動詞
彼は面白い人だと言われます。
文面以上にテキストに出てくる絵が笑える(^-^)/
どことなくバナナマンの。。似てません?
例文とテキストに使われる絵が実に見事にフィットしています 笑
続きまして、同じく五段、サ行動詞
公園で 自転車を 盗みました! 盗んだらあかんあかん 笑
台湾の教育テレビ的なチャンネルだったけど、
先生が何度も 公園で自転車を盗みました!を連呼されていたのが妙に笑えました(^-^)/
サ行変革活用って習ったなぁ。。
未然、連用、終止、連体、仮定、命令
翌日日本語を習い始めた取引先と打ち合わせで面会
英語でのコミュニケーションは問題ないのですが、その日はやたらと日本語を使ってくる。
正しい表現、惜しい表現、明らかに使わないだろう表現、、、
聞くとスマホアプリで独学で学んでいるとの事だったのでそのアプリを見せてもらうことに
山田: わたしは牛どん
店の人: てんぷら定食と、牛どんですね。
日本でもよくある光景です。
割り勘をする時は最初に"別別"でお願いしますと
伝えれればより伝わりやすいと教えておきました。
数字の数え方、とお が和みます(^-^)/
うん、このアプリは使える。正しい。とここまではよかった。
うまい 同義語 熟睡!? なんか使い方変やでこのアプリ
昨日は疲れて熟睡したよ!が
昨日は疲れてうまかったとは言わんし!
昨日はよくうまいですか?(昨日はよく眠れましたか?)
と日本語で聞かれ???だったのがこのアプリを調査するきっかけとなった 笑
続きまして
うまうま
あんまり使わないけど、食事をしながらうまうまを連発するので
どこでスラングを学んだんや?と聞けばやはりこのアプリだった 笑
意味 副詞で 巧妙地 ちゃっかり
なんかちゃうやろ?
名詞活用は おいしい食物
おいしい食べものを食べた時に、スラングでうまうまと言う若者はおると修正済 笑
引続きうまつながりを調査
旨く
いまそのような話を持ち出すのは旨くない
うーん、これもどことなく不自然 笑
敢えていえばよくないやろ?
更に掘り下げて調査を継続
お題 うまのり 笑
相手に馬乗りになってボカボカとなぐる!
わざわざ辞書にのせる事か?
うまのほね
あいつはどこの馬の骨だかわからない!
うん。これはあってる!
でもこの表現生まれて一度も使った事がないほど頻度が低いと教えておきました(^-^)/
僕はこのアプリをみて必死に日本語を勉強されている台湾人が少し気の毒に思った。
しかも有料アプリ 笑
外国語を学ぶ時はテキストの選択に気をつけましょう(^-^)/
リーマンヒデ