就活
リーマンヒデです。 こんばんは!
就職活動の季節。
弊社にも若手社員が毎年入ってきますが、
自分達の頃以上に海外留学経験のある学生さんが非常に多い。
英語は出来て当たり前、第二外国語が出来ればより有利。
優秀な学生さんが増えているのは事実。
スペイン語、フランス語、アラビア語が出来ればはまる企業は多いかも。
一方、TOEIC400点でしたーという若者も社員にいます。
彼はエンジニアですが、営業のように周囲を和ませる能力を持っている。
学生時代に学んだ専門知識はしっかり仕事に活かしている。
この仕事は俺が立ち上げるんだ!という強い気持ちが会話から伝わってくる。
語学はこれからだけど、人と関わることが得意なので、弱点は性格でカバータイプ。
仕事上、経営者の方と会話する機会があります。
経営者によって、考え方はそれぞれ異なりますが、
共通してるのは、組織には色んな能力や個性をもった人材が必要になる事。
勉強ができるスマートな人間だけを集めても組織は機能しない。
力を持ってる人間の発言に対し、付和雷同にそうですねと同調する人間は
例え優秀な人材でも、プロジェクトには参加させない。
対外的に学歴やキャリアを必要とする部門で能力を発揮してもらう。
・この人に頼みごとをすれば調査資料がすぐに出てくる。
・この人は怒りっぽいが、部下をやる気にさせる。
・この人は仕事はそれほど出来ないが、取引先をエンターテインする才能は
他の誰にも負けない。客からも愛される。
・この人はとにかく数字に強い。
・この人は普段おとなしいが、誰も想像つかないような感性を持っている。
書き出せばキリがないですが、何ひとつ自分にはこれといった特技や強みが
ないと思っていても、必ず良い点があるはず!
友人で集まる機会があれば、恥ずかしからず、褒めあいをすれば
意外と自信がつくかもしれない(^-^)/
あまり褒められすぎて、照れないように 笑
正しいアドバイスは出来ないけど
就活でKeyになる面接でしっかり印象づけできるかはとても大切。
数分間の限られた時間の中で、自分を売り込む。
外見の爽やかさ、清潔感、会話の組立構成、応対、自分にしかない視点や感性
知性、場を和ませる空気、冷静に物事を判断できる人、声量........
この知識だけは絶対自信がある。
全てが揃えば誰も苦労しないけど、大半の人は何を武器にするのか困っているはず。
自分の場合はどうだったか?
これといった特技資格もなかったが、
就活期間中はとにかく自己分析をした。
受験する企業の財務状況、事業領域、力を入れている分野、とにかく調べまくった。
自分が社員なら何ができる、こんな事をしてみたい、
何故なら世の中の潮流は○○で、これから確実に伸びていく領域だから。。。
例えば、こういうアプローチをしてみる。
このアプローチをすることで、こういう効果が見えてくる。
次は○○だ。 会話を膨らせる工夫が大切。
面接官が持っていない視点をいかに引き出すか...
自分が立てた仮説に対し、つっこまれたらどうする?
面接官の指摘がごもっともなら、
いやそれでもと否定するよりは、
勉強不足でした。ご指摘に感謝します。今日それに気づけた事で.....
とpositiveに会話を運ぶことで、受け手の印象は変わるはず。
求める人材は企業によって異なるので、
落ちて当たり前、受かればラッキーという気持ちのコントロールも大切。
最後まで諦めない!という気持ちは持ち続ける事。
これが仕事になると、明らかに無理なことには時間は使わないが、
数字にこだわる部署では、強い気持ちをもった人でないと務まらない。
就活対策の本に出ているような例文を頭に叩き込んでも
それを読んでいる学生と答えが重なったなら、
あーまたこの本からの引用かーと面接官も辟易するはず。
貴社の成長性に。。。グローバルな事業展開に.。。。と
どこでもあるような表現をするよりも、
自分が社員なら、何ができるかアイデアを伝えることが出来る事。
考えることで、自分がその企業にあった人材かどうかの判断基準にもなるはず(^-^)/
僕自身は若者の感性をとても大切にしています。
おっさんが気づかない視点を一杯持ってるから。
もし今学生なら、事業を着実に伸ばしている企業は
何故伸びてるのか研究することから始めると思う。
一方で業績を落としている企業は何故かも調べる。
必ず何かキーワードが見てくるはず。
P&Gの研究をしてみると、色んなヒントが見えてくると思います。
受験する企業の社員の視点で、何をしたいか考えてみる。
自分が考えるロードマップをしっかり説明できる事。
面接官も暇ではない。
時間を割いて面会してくれている事に感謝して、
感謝のしるしに自分のアイデアを数分間で伝えることができればBest。
言葉で表現できなら、エントリーシート上でもいいかも。
強い気持ちをもって、乗り切って下さい。
All the best
リーマンヒデ
Fly to Taipei
リーマンヒデです。こんばんは!
昨日台湾入りしました
こちら暖かく過ごし易いのですが、空港ATMで現金を引き落とし
引き落とし明細書をとり、車を待たせていたので急がねばと気が焦り
クレジットカード取り忘れてしまった
HOTELに到着してから気付き、使用STOPにしたので良いのですが、
空港に問い合わせてもカードの届出がなくどこへいったのか?皆様もご注意下さい。
今日は新竹で活動
旧正月明けの訪問なので、少し遅いですが新年好(ハオ)(^-^)/
ランチは久しぶりにディンタイフォンへ
どのウエイトレスのマナーが一番良いか?
サービス業でもランク付けされるので、スタッフのサービスはHospitalityにあふれ
笑顔がたえず動きも機敏。
台湾は競争社会なので、従業員のレイオフに対する考え方は非常にドライ。
ほな君明日から会社来なくてもよいと言われればそれまで...
2社目の企業訪問時エレベーター前の貼り出しが目に付く。
エレベーターの代わりに階段で5分歩けば75カロリー消費できまっせ(・∀・)
ほな電気代もうきますし、健康にもええちゅうわけですわー
僕は迷わずエレベーターを使いました
夜入った店でグレープ、マンゴ、パイナップルビールを発見!
試しにグレープビールを飲んでみたのですが、なかなかいける。
イメージはファンタグレープにちょっとビールを混ぜた感じ(^-^)/ でも甘いかなぁ~
ラベルをみると、6.8%。 をー意外とアルコール強いやんなぁ~とよく見ると果汁6.8%でした 笑
ビールはやはり普通のものが良い!
先週台湾も寒かったようですが、この2日間はすっかり春の陽気。
こちらでも半沢直樹がはやっていたようで、よく商談中に話が出てきます(^-^)/
I'll pay you back double ! 倍返しだ。
コストダウンの話をしてる時にふられるから、
や・れ・る・も・の・な・らやって・みな~と香川さんの常務役で演じたくなってみたり 笑
台湾で半沢直樹のような人間がいたら、即刻首になると言ってましたが、
日本にもあそこまでヒエラルキーを無視したサラリーマンはなかなかいない。
ドラマの世界やとフォローしておきました(^-^)/
まとまりないですが以上です 笑
リーマンヒデ from Taipei
Fly to Kagoshima
リーマンヒデです。おはようございます。
昨夜鹿児島入りしました
プロスポーツキャンプ情報コーナー
鹿児島はJリーグのキャンプ地なんですねー
空港前に足湯があるのも和みますなぁ(^-^)/ これぞ日本って感じ!
折角の鹿児島、冬だけに温泉の季節
こんなチャンス滅多にないので、今夜の宿は霧島温泉
道中で食事をしようとレンタカーで走るも街灯もなく真っ暗な道が続く 笑
温泉に近づくとレストランがあったので、鹿児島だけにロースカツ定食をオーダー
店の名前忘れたけど、美味しかった!
ここ最近土日はジムで汗流してるのに、これでリセットか 苦笑
畳に急須に茶菓子。 部屋とYシャツと私。
をーこれぞ日本の出張!鹿児島最高(・∀・)
浴衣に着替え、温泉にゆっくりつかり、部屋に戻る途中
アイスの販売機が俺を誘惑してきた!
部屋に戻り、カメラ持参で自動販売機をわざわざ撮るなんて
ブログやってなかったら絶対ないやろなぁ~ 笑
なんちゅうか本中華、こんな死語使ってまで表現するのも何ですが
九州の方は温泉があちこちにあって羨ましい!
今朝は5時半起床
誰もまだいない朝風呂へ
部屋からは桜島が見えます(^-^)/
さぁそろそろ仕事にいかないと!
週最終日頑張りましょう
リーマンヒデ from Kagoshima
帰国
リーマンヒデです。こんばんは!
予算審議の資料作りでしばらく忙しい日々が続いてます 苦笑
インドから無事帰国しました
インドのホテルで撮影したものですが、
仕事中こんな感じで考え事してるかも 笑
カレーを食べることには困らないのですが、
滞在が長引くと胸焼けするので、パンとコーヒーだけでお腹が一杯になることも。
一昔前はMulti Suzukiやオートリキ(三輪車)が大半だった道路も
今やAudiが普通にはしってる。
デリー首都圏のGDPは$5000レベルまで上がってるようで、
日本に例えると1967年くらいの生活水準のようです。
とはいえ貧富の差は激しく、上をみればフォーブスの世界長者番付の常連さん
Mukesh Ambaniさんのように、ムンバイの一等地に800億円以上を投じ
大豪邸を建てられる方もいる。色んな意味で”Incredible India” だ!
滞在期間中市場調査でMotor Showに行ってきました。
DATSUNといえば、ピックアップトラックの印象を持たれる方が多いと思いますが、
日産のゴーンさんが新興市場向けの低価格ブランドとしてダットサンを復活させ、
redi-GOを紹介されていました。
販売に向けてはずみがつきそうなネーミング(^-^)/
NSXもしっかり展示されましたよ。
欧州車ブースも大盛況
BMWは i8をはじめ今期はインド市場に4車種投入されるようです。
会場はどこも大盛況ですが、とにかく人が多く日本のモーターショーの比じゃない 笑
マヒンドラマヒンドラブースでは電気自動車も展示されていました。
インフラが追いつくのか課題はたくさんあるでしょうが、
Petro高騰によりディーゼル車が多いので、ニーズはありそう。
TATA自動車のNano
発売当初11万ルピーで車が買えると話題になりましたが、
ドアミラーの助手席側はオプション
インドの都市部を走行していると交通量が多いので、接触による当て逃げもしばしば。
オートバイや車の接触によるスクラッチをきらってドアミラー付きの車でも
折りたたんで走行されている方もいるので、オプションなのもうなずける。
今やジャガーやランドローバーはTATA傘下のイギリスの自動車会社なので
もちろんジャガーも展示されていました。
空港内の免税店ですが、前回出張時からこの誤字が気になっていた 笑
世界どこでもあるけど、カタカナ表記は苦手な国が多いのかも(^-^)/
インド訛りの強い英語にも少しずつ慣れてきましたが、
rに特徴があるのかrをルと発音される方が多い。
例えばParkならパルクのようなイメージ
これが電話会議になると、誰が何をしゃべってるのか分からなくなることもしばしば。
ソチオリンピック結構みてます!
葛西さん率いる日の丸飛行隊の銅メダルには感動しました(^-^)/
次回は九州より更新予定です。
リーマンヒデ