大体なんだけど、4月からのDBS2年目に履修科目をどれにするかが固まってきました。
昨年に無くて、今年から新設される授業も結構増えていたり、新任の先生がいらしたりするので、未知数の部分も多いです。

1年目でそこそこ単位は取っているし、3年卒業なので、2年目はそれほど詰める必要無いと思うのですが、時間割を見てるとあれも取りたい、これも取りたいとなってしまいます。一学期で3,4教科取ってしまいそうな勢いですが、どれかを削らないと・・・。

マーケティングは、どの教科もプレゼンのためのグループワークが入るため、時間的に拘束されるし、タフな教科です。もちろんその他の教科も決して楽できるものはありません。
元々、「マーケティングの視点」を持ちたいと強く思ってこの大学に入った僕としては、このまま5教科目のマーケを履修するか、ファイナンス系や組織・経営・リーダーシップなどのマネジメント系、事業創造系へ“軸”を移すのか・・・本当に悩みどころです。

週末また寒梅館に集まるので、皆さんからのご意見も頂戴しながら、ジャッジしたいと考えています。
体力の貯金がどれ程残っているのか分りませんけど、昼間仕事がある以上、去年みたいな徹夜続きの日々は何とか避けなければと思っています。

それと、4月末にはまた赤紙が届くので、資金の準備もしておかないと。。
全くの教育貧乏です・・・。
かつてこの名を冠した格闘技イベントがありました。

全米の総合格闘技イベントUFCに事業譲渡を決め、その後選手の流出を余儀なくされ、事業相続を断念して消滅してしまいました。

散り散りにバラバラになって、新団体(Dream、戦極、Deep、UFCなど)へ行って個々の力でパフォーマンスをリングで発揮している選手を見ていると、つくづくPrideの舞台でレベルの高い戦いをしていたんだなぁと感じます。

僕はそんな中でも、技巧派でショーマンシップに富んだ青木真也選手が大好きなのですが、今日は、そんな技巧派で“Pride”のあるDBSの戦士達と飲んできました!

みんな本当に頭が良く、素晴らしい感性で、最高のメンバーです。
ありがとう!

「Cheers!」
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(本当にいつもありがとうございます☆)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(赤い彗星キッコーマン&3年卒U原さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(子供の会CEO)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(ギリ子供の会なのね。脱がないで司会ヨロシクネ☆)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(Hッシーは何処行った?)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

寒い一日でした。

朝一番メールを開くと目に入ってきたのは、元上司の訃報連絡でした。
3週間目を覚まされず、他界されてしまいました。

米軍統治時代の沖縄から、入学のためパスポートを持って来阪してきたという。世界各国を放浪した後、シドニーで住み込みで働いていた変り種で、文法は適当でも英語でのコミュニケーション能力やプレゼンは抜群な人だった。。

今から13,4年前の大阪勤務時代のたった2年間だったけど、今までのどの上司よりも一番面倒見が良い人だった。

仕事では、神経質なくらい指示やチェックが細かく、滅多に部下を褒めず、そのせいでこちらまで胃が痛くなる事もあり、一時気持ちが離れた事もありました。曲がったことが嫌いで、周囲とも軋轢を起こすことが多々ある人だった。でも、短いけれどこの2年間のお陰で、仕事の緻密さが身についたことは間違いない、と思える。この経験がなければと考えると、今の僕は多分無い、と思ってる。

プライベートでも何度も飲みに連れて行って下さり、テニスをしたり、ご自宅に招かれご飯をご馳走になり、泊めて頂いた。その時には、まだ小さかった子供と川の字になって寝たことも覚えてる。

酒・たばこ・女好きで、趣味はテニス。
一回り下の奥さんと、4人の子供の父親。
そんな口ひげがトレードマークだった元上司は、明らかにうちの会社では“異質”でした。

お通夜は、大阪の海の近くで行なわれました。

やはり、遺影は直視できなかった。。
お焼香の時、見紛うことがなければ、目を泣きはらして着座していたのがあの時会った子供達の筈だろう。随分大きく、と言うか・・・、大人っぽくなっていて直ぐには分らなかった。。歳を取ったと思う瞬間かな。

今晩は夜風が寒く、体の芯まで冷えてしまいました。
あまりにも、55歳での別れは辛すぎるし、早すぎます。。
雉鍋「みうら亭」から、今日の宿舞子ビラ神戸へと河岸を変えて、気の許せる仲間と2次会へ。

全員で大浴場ですっかり酔いを覚ましてから、再び乾杯です☆
各々が持ち寄ったビール、ワイン、梅酒、焼酎をくいくい飲みながら。。

4月からのMBAでの履修の内容に関する情報交換するなど、普段忙しくてなかなか集まれない皆さんとのとても芳醇な時間だったと思います。翌朝3時まで9時間たっぷりと飲み続けました・・・皆さんタフですね♪

この場をお借りして、この会をアレンジして下さった元BM現BM今日アウディU原さんには、本当に感謝します☆
また、地元民U沢さん、新新大阪人Y手さん、鉄人トンガ人Shaneさん、嫁LoveN原さん、新ブロガー100井さん、本当にありがとうございます。

(アラフォー予備軍)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(アラフォー現役軍)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(宴の跡・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(部屋からは・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(淡路島が望めるオーシャン・ビュー)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

小雨交じりで、天候には恵まれませんでしたけど、お互い気分も新たに4月からのハードな日々に望めそうです☆
色んな意味で、おそらく昨年よりも過酷な年になるかと思います。でも、このメンバーならばどんな苦境でも乗り切っていけるような気がしています。7人それぞれが別々の道ですが、お互い助言を出し合って、高めていき、これからも進むべき方向を目指していきましょう。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

土曜の夜に、雉鍋を明石駅前のみうら亭で食べてきました。

雉のお刺身、カワハギ、カンパチ、など。
また、明石のタコも絶品でした☆

(明石駅から歩いて5分のところに・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(みうら亭はあり・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(そこには無類のきじ鍋好きが夜な夜な集うという・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(地のものや旬のものでお惣菜も用意しており・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

今宵の宴が始まりました☆
まずは雉のお刺身を頂きました。
あっさりした食感で、生臭さもなく、白身のお刺身のようです。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

カワハギのお刺身は旨く、またキモはとろけてチーズのようです。
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(雉のつみれ)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(白子としょうが)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(明石名物のタコはプリプリです☆)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(メインの雉鍋具材)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

出汁は絶品☆
直ぐ減ってしまうので、継ぎ足し継ぎ足しです。。
あっさりして、それでいてコクがある。
シイタケの出汁が効いてます。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(至福の一時ですね!)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(デザートも頂きました)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(お二人のホームです)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(笑笑(わらわら)ですね)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(「むふふ」な感じ・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(大人メンバー7名ですっかり酔っ払いました)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(陽気なトンガ人。シンガポール気をつけて)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(ひれ酒“くいくい”いってます)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(ひれ酒のヒレの元)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(おまけ)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

生憎雨で靄がかかってましたけど、綺麗でした。

$DBS MBAでのワークライフバランス ひで