昨日の報道ステーションに、世界の浜こと“浜ちゃん先生”またまた出演されてましたね。日経3面にも著書の広告掲載されてました。

ワンセグで観させて頂きましたので、小さい画面で迫力はいま一つでしたが、切れ味鋭い解説は普段通りでしたね☆

DBS MBAでのワークライフバランス ひで
今日は夜から寒梅館へ。
送る会の打ち合わせでした。

T川さん、H山さん、Y手さん、M浦さん、N野くん、Yちゃん、お疲れさまでございましたmm。漸くイベントや、会場でのパワポ、進行や準備しなければならないことがまとまってきましたね。

今日は、仕事で相当疲れました。
殆どここ最近納期トラブルばかりで、お客様からの相次ぐクレームに対して謝罪の日々です。。
年末くらいから急に景気が上向いてきたことで、部品の入手性にかなり難があり、受注をしても製品ができないので売上が上がらず、てんやわんやです。

希望納期に間に合わないお客様へは、とりあえず謝罪訪問試みますが、「来なくていい」だの、「来る暇あれば会社戻って、納期調整しろ!」だの、挙句の果てに「ペテン師か?」とまで嫌味を言われてしまいました。。長らく企業に勤めて、営業やってて、「ペテン師か?」と言われたのは初めてでしたので、半分笑いかけてしまいましたが。まぁ、言わんとすることは分ります・・・。「誠意」で頭下げ続けるしかない状況ですねぇ。。

言うだけ言ってすっきりするなら、幾らでも言ってもらえればいいかなぁと思いますね。言った側はそれでスッキリするでしょうから。この需給のギャップは、この先当面は続きそうな感じです・・・。
大阪で会社の送別会へ行ってきました。
今晩は本社近くの焼き鳥屋さんで、飲んできました。

今回は大きく組織が“チェンジ”します。
そして、組織変更に伴い多くの人の流出入があります。

営業部門では、僕の移動は無いのですが、今回3名の送別会で、一人が東京へ、一人が九州へ転勤、もう一人が転職して音楽の先生へジョブ・ホッピングです。

一人は大学院でJAZZピアノの勉強をしながらも就職難のため当社の営業を3年やり、今回希望の職種につけたということで、おめでたいお別れです。一人は、僕の大阪勤務時代にいつも飲みに連れて行ってくれていた事情通の先輩。もう一人は若手のホープ君です☆

春ですねぇ。。
それぞれ新天地で、頑張っていって欲しいなぁと思います!

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで
今晩は会社の技術の若手と、中堅の組合専従と京都木屋町で飲んで帰りました。営業だけではなく、開発部隊も毎晩10,11時まで残業で余裕が無いようです・・・。そんな中でのちょい飲みでした。。

縦割りの事業部制のモロ弊害がある当社では、このようなオフでの異部署間交流の場が大事です。
言いたいことをKJ法で出し合って、そこから「コロ・コロ・コロッ」と、何かしら新しいネタが生まれてくればと考えています。。ただ単なる愚痴の出し合いや、飲むだけでは終わらせず、話がよからぬ方向へ行かないよう先導することだけは忘れてません。・・・と言いながら結構飲んでましたが・・・。

部署間を貫く横串の役割と言えばおこがましいですが、そのような場が以前はもっとあったし、これからもどんどんあるべきだと考えています。

今日は、MBAの話しをしたら、それはそれで結構興味深く聞かれました。
技術にいながらマーケティングに興味あるとは、なかなかアグレッシブです。
さんざんシビアさを吹聴してビビらしておきました。
それでも、興味もって聞いてくる人には深いいところまで話ししようかなぁ、と考えています。

(鴨まんじゅうあんかけw九条葱)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(店の前で)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで
会社が終わった後、9ヶ月振りにジムへ行ってきました。
スパーリング5分x3本やって、完全に息が上がってしまいました。
ブランクがかなり大きいです。

疲弊して帰路途中、三条MEIDI-YAの前を通った時、ふとネスレのペパーミントチョコが食べたくなりました。むか~し食べた記憶があり、大人の味だったのを覚えています。

店内で棚を探しても、店員に聞いても、ありません。
僕の好きなチョコレート・ブランドは、この「After Eight」と「HERSHEY'S」の板チョコなんですけど、どちらも無い。。あせる「HERSHEY'S」は、板ではなく個別包装のはありましたけど、何か違うような気がします。最近、QCの観点からなのか判りませんけど、お煎餅でも、キャンディーでもなんでも過剰な個別包装の商品が増えてますよね。オケージョンを選ばず食べたいという消費者ニーズと関係しているのかもしれません。。

結局どちらでもなく、ネスレの「Quality Street」を買って帰りました。
お味の感想は・・・う~ん・・思った以上に結構甘いですねぇ。。(笑)

やっぱり“初志貫徹”“妥協はしてはいけない”のかもしれませんねぇ。。

(Nestle After Eight)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(Nestle Quality Street)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで