春の黄砂が吹き荒れる21日(日)、ハイアット リージェンシー 京都にて卒業式後の送別会を行ないました。

色々と準備も大変でしたけど、本当に皆さん晴れやかなお顔で笑顔が絶えず、本当にやって良かったなと思いました☆
また、滞りなくこの会を運営するため、準備に協力頂いたフルタイムの方々、ピロリン、新新大阪人Y手さん、嫁LoveN原さん、100井さん、キッコーマン、アクロバット◎ちゃん、その他多数の方々・・・、この場を借りましてありがとうございました。お疲れさまです。。

これで漸く全てのイベントが終わりました。。。

今から2年後・・・、まだまだ先は遠いですね。
日々出来ることを一歩一歩着実にこなし、前へ前へ進んでいきたいです。

京阪電車が事故でストップ、また連休中日で道は大混雑。三条京阪から漸く着きました。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(控え室にて)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(浜矩子先生、N澤さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(カネの子先生)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(O久保先生、MOTの逸材)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(美味しい訳です・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(桜も咲く訳です・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(S水さんへ起業の相談、でしょうか・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(N口先生(京セラ元副社長)、H川先生)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(S木さん、Y束さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(暫しの歓談・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(花束贈呈)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(一同、整れ~つ♪)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで
寒梅館にて明日の卒業式後の送別会準備をしてきました。
僕らパートタイムの学生は、やはり仕事の関係などであまり積極的に準備へ参加が出来てません。
フルタイムのM浦さん、Yちゃん、N野くん、Gaku君、まこっちゃん、などがかなり頑張ってくれたお陰で、僕らほんま助かっています。

お疲れさまです。

そして、明日また新たに40名近くのMBAホルダーが誕生します☆

今晩は芙蓉園で、N原さんの『This is it!』に一同大爆笑してしまいました!

(リーダー)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(リーダー、N野くん、Yちゃん、キッコーマン、新新大阪人Y手さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(なははは・・N原さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(卒業カウントダウンのMOT&MBAの二人)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(ピロリン)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(そして、それを見守るピロリンのパパ)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(かしこN泉さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(U沢さん。プロ研お疲れさま!)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(Rちゃん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(坂本龍馬~◎ちゃん版~)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=
午前中のタフな商談が終わりました。

今年一年、自社のPCは過去例が無いほど廃品がされ、製品ラインの集約が進みそうです。寿命を全うする訳です。PCは数多くの電子部品の集合体なのですが、技術トレンド(具体的には半導体の進化なのですが)に従って、部品が上位互換性のあるものに置き換わり、古い規格や部品が淘汰されていきます。

具体的には、

・Intel製Chipの大規模な終息
・IDE(PATA)規格HDDの終息
・IDE(PATA)規格光学ドライブの終息
・FDD及びフロッピーディスクの終息

・・・などです。

ハードウェアの世界では、3~6ヶ月単位の短命でマザーボード自体が進化していき、採用されている半導体やデータ転送の規格も高速化していくため、それに応じた周辺機器が世に出てきます。IntelのCPUがその良い例なのですが、記憶媒体(メディア)の分野でも変遷が激しいです。

具体的には、

RAM⇒FDD⇒HDD⇒MO⇒ZIP⇒CD⇒DVD⇒フラッシュ・メモリ⇒BluRay⇒?

・・・などです。

これらは世に出た後、併用がなされていきますが、古い規格から順番になくなります。
そのことはOAの分野では何ら問題無いのですが、当社は半導体・液晶製造装置や自動車や家電の検査ラインなどインダストリアル系へ納品しているため、PCがトレンドに左右されて頻繁に仕様が変わることは、設計図面を修正することに他ならず、顧客にとっては仕様変更は容易に受け入れられません。

とは言え、未来永劫は無いのですから、説明責任を果すべく、ブーブー言われながらも走り回る訳です。この問題に輪をかけて、現在抱えている電子部品の調達難を背景とした製品の納期の問題が事態をかなり深刻化させております。はっきり言って、毎日納期調整と仕様変更の説明行脚でもうウンザリです。

しかしながら、ピンチこそ自分を売り込めば、顧客には可愛がってもらえるチャンスですし、次に繋がる商談をもらえるための種蒔きになるとも言えます。今のこの景気回復でV字を狙っている会社は多いと思いますから、その波に乗って行かない限り、向こう5年、10年もあり得ないと思っています。

来期4月からは相当厳しい1年になると思います。会社としてはかなり正念場となるでしょう。

顧客の近くにある小川珈琲本店へ。
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

本社と併設されており、店舗は2階建てです。
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

シックな店内で、光をふんだんに取り込んだ店舗設計。
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

調度品も凝っていますね☆
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

奥にはソファー席も用意されてます。
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

今日のランチサラダと・・・
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

チキンサンドなんぞをパクつきながら・・・
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

メインの有機JAS規格オーガニック・コーヒーを戴きました。
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

その後は、彦根の顧客を訪問してきました。
大阪本社にて来期の施策発表会でした。梅田で下車して“Konditorei Gute”でランチしてきました♪
今日は、“期間限定メニュー”の文字に惹かれて、“石狩風サーモンとかぶのパスタ~白味噌仕立て~”です!

無類の酒粕好きなので、直ぐに食いついてしまいました。。“ほんのり酒粕をからめた白味噌仕立ての和風ソース”はサッパリとしていて、かぶのしゃきしゃき感とあいまって、見事な和のハーモニーを奏でておりました。添えられた菜の花の苦味は、酒粕と白味噌の甘さをおさえる良いアクセントになってましたね☆

肝心のパスタの茹で具合が延びてイマイチだったこと(レトルト?)、大阪駅から阪神線への乗換えの地下通路に面しているためかなり騒々しいこと、などを除けば¥680はまずまずかなと思いました(^-^)

昼からは約50人での来期の戦略営業施策発表会。
いつも通りの過密スケジュールで次から次にプレゼンターが代る一方的な施策発表で、なんらインタラクティブなものはありませんでした。インサイダーになるので詳細触れれませんが、来期の役員改選の話しや、期首対外発表用受注・売上・利益数字の発表など・・。

夜は新大阪でピザをつつきながら、同期の名古屋メンバーとの歓談で景気つけて帰ってきました♪

(目を引くPOP広告)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(どうせなら器も白で統一して欲しかった・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで
無類のイタリアン好きなのですが、JR三山木駅の近くにあるパスタ&ピザの店ルイジアナママ京田辺店(Louisiana mama)でランチを食べてきました。

お客様への訪問時にいつもは亀岡店で食べるのですが、京田辺にもあるとは知らなくて、今日この近くの顧客訪問した際に初めて寄って来ました。車での移動がほとんどなので、駐車場のあるところのほうがやはり便利で入り易いですね。郊外型店舗なので当然ですが、ここには大きな駐車場があります。

ファミレスやチェーン展開している店舗は、コストは安くても味やサービスが画一化されているため、あまり好きになれません。おばちゃんがやってるような地元で有名な一膳定食屋さんや、こじんまりした大規模店舗展開していないレストランのほうが、マニュアル化されていなくて僕は好きだし、落ち着きます。

何でここのリピーターなのか・・・??
やはり、ブランド化されていると思います。
南欧風の家庭的なパーソナリティーで、外装、内装やファニチャー、店内音楽、食器全てにそこそここだわりが見られ、しっかりとコーディネーションされてます。ターゲットもハッキリしています。ランチタイムは、お母さんと娘、おばちゃん同士、たまにビジネスマン、ディナーはカップル~ファミリー向け、かな。京都と滋賀はあちこち見てきてますが、ここまで作り込んだ店舗は他に競合が無いので、「ジョリーパスタ」や「サイゼリヤ」などとは違い、良いところにポジショニングされていると思います。立地戦略も都市部に出店せず、利便性が必ずしも良くない郊外ばかりの店舗展開です。

同志社京田辺校から車で5分。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

京都に2店舗、奈良に2店舗。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

お店の周りで栽培されているハーブなど。

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

$DBS MBAでのワークライフバランス ひで

12時半頃店に入ったらもう満員でした。
おばちゃんが群れをなしてランチしに来る店は、いつもながらお得感満載で美味しい!

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

ビュッフェ形式のイタリアン・サラダバー

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(バジルソースのペンネなど)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(野菜コンソメスープもあっさりと美味)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(商談前の旬の菜の花ガーリックあえは危険です・・・)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(ドリンクバー)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

(カレーピラフも薄味で旨い)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

既に相当おなか一杯なんですが、やっとメインにたどり着きました。。

(パルメザンをハラハラと・・・メランツァーネ最高!)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで

商談に遅れそうなのでドルチェまでは無理です。。
また、ここのコーヒーやハーブティーなども好きなのですが、時間がありませんでした。
これで、¥1,380。安いか、高いか?

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

今日は晴天でした☆

DBS MBAでのワークライフバランス ひで

明日は雨みたいですけど、あと二日頑張りましょう!