第三十五話「間違凧文武二道」。「人ってなぁ、思いがけないようにとるもんだねぇ」。
このブログは、ドラマからマーケティングのヒントを探しご案内しています。以下、一部ネタバレを含みます。
大ヒット!
定信の政を皮肉った『文武二道万石通』は大売れ! 店には一丁先まで並んでいるって、一丁は100m程だそうです。すごい行列ですね。
売れすぎて製品が間に合わず、製本前のものまで店の者に渡していましたね。正に「大ヒット!」。
「飛ぶように売れる」というのも私も何度か経験していますが、それは凄いものです。特に現代ではすぐにネットで検索され、この江戸の市中どころではなく、全国規模で注文が一気に入ってきます。お客様はすぐにでも手に入れたいのですから、商品供給が重要です。
前もってヒットがわかればいいんですけどね。
ブームに乗る
しかし、蔦重の狙いとは異なり、定信はこの黄表紙に喜んでいました。また「文武二道」、文でも武でもない「ぬらくら武士」とならぬよう、文武だ文武だと騒いでいるにわか仕込みの新参者まで出てしまう。「文武ブーム」が起きていました。
売れ行きは弓や論語にまで広がり、一つのブームが関連商品まで影響を与えていました。これをチャンスと捉えれば、店頭在庫を増やし、取り扱っていることをPRするというのも戦略です。
また、ブームが起きると、そのブームにあやかろうと新規参入者も出てきます。ブームは一気に市場を拡大しますが、定着するか、いつまで続くか、先読みしながら進める必要があります。
入門者ビジネス
文武の新参者もマーケットになるはずです。要はそれをきっかけに興味を持った入門者です。誰だって最初は入門者、入門者に向けた「エントリーモデル」や、教室ビジネス、発表の場などのイベントなどが考えられますね。
ブームの影にこのようなビジネスチャンスも隠れています。
さて、物語は『鸚鵡返文武二道』の出版へ、どうなる蔦重!
過去の記事もご覧ください。(下記のカテゴリーにまとめてあります。)