今日は仕事のゴルフ。

 

県内随一のコースでのラウンドです。

仕事なので、自分のプレイよりもお客様が楽しくプレイできることが何より大事。

 

でも、あまり不甲斐ないプレイでは、お客様にも気を使わせてしまいます。

といろいろ言い訳のようなことを言っていますが、

 

結果は、前半45(17),後半54(17)と極めて微妙なスコア。

 

 

前半はまずまずでしたが、

後半は14〜16番ホールの3つで、なんと13オーバー。

 

参りました。

 

OB、バンカー、池、といろんなハザードを丁寧になぞってしまい、

こんなことになってしまいました。

 

接待ゴルフとして、どう受け止められたかは、わかりません。

でも、にこやかにお別れしたので、良かったと思うことにしましょう。

 

それにしても、最近、駄目な続いています。

 

特に大たたきをするホールが目立ちます。

後半でその傾向が顕著。

集中力の問題なのか、体力の問題なのか、技術の問題なのか。

 

今日は以前使っていた優しいドライバーを持っていって、

結構、良かったのですが、それでも後半はOBが2つ。

 

スコアをまとめる3つの鉄則。

・OBは出さない。

・バンカーから1回で出す。

・3パットはしない。

これを改めて徹底する必要がありそうです。

 

******************************************

嫌なことを忘れるには、これが一番。

 

カミさんの関西旅行のお土産です。

東北のお酒とは違った味わい。

とっても美味しかったです。

 

******************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

週末は、大阪出張。

万博もチラ見しましたが、想像以上に楽しかったです(^^)

 

それに合わせて土曜日は名門コースでプレイする機会に恵まれました。

何と言っても大阪駅から車で40分という好立地。

 

しかし、スタート時点ではほぼ土砂降り、という最悪のコンディション。

 

レインウェアを着てのプレイはあまり得意ではありません、

というか晴れ男なので、ほとんどそういう経験がないのです。

 

やはりいろいろなことが気になって、チョロやダフリのオンパレード。

まともにボールに当たる気配すらありません。

 

たまたま昨日見ていた動画で時松隆光プロと

小祝さくらプロが風の強い日のコツについて話をしていました。

 

ポイントはいつもと同じタイミングでスイングすること。

ヒョイッと上げたり、早く家急いだりしないように、ということなのでしょう。

 

おそらく雨の日も同じ。

よりコンパクトにしっかりとスイングすることが大事なのに、

打ち急ぎ、ヘッドアップ、手打ちなど、

およそやってはいけないことばかりやっていたような気がします。

 

前半は痛恨の55(20)。

トリが3つで、ボギーが2つであとはダボというありさま。

 

きれいで変化に富む素晴らしいコースなのですが、

豪雨の中のプレイでそれを楽しむどころではありません。

 

とりあえず、クラブハウスに逃げ込みランチブレイクで気持ちを整えます。

 

お昼は生中とかた焼きそばを食す。

パリパリ、しっとりの食感を楽しみました。

 

1時間ほど、休んで外に出ると、すっかり雨が上がっていました。

レインウェアを着ないでプレイできる幸せ。

 

前半とは打って変わって、ショットが当たるようになってきました。

こうなるとゴルフが楽しい。

 

パーも2つ取れましたが、4番のパー4でショートゲームでミスが出てトリを打ったのが残念。

まだ、短い距離がちょっと怖い。

 

それ以外は前半に比べればよくできました。

コースの美しさ、難しさ。コンディションの良さも楽しむことができました。

何より、アレだけの土砂降りでも水はけが良く、ほとんど水が浮くところがなかったのが素晴らしい。

 

後半は47(16)、トータル102(36)。

スコアは決して良くなかったけれど、

いろいろな経験ができて、楽しいラウンドでした。

 

どんなコンディションでも安定したプレイができるようにならなければ、

という新たな課題が見つかりました。

 

キャディバッグがまだ届かないので、

今日は以前のクラブセットで練習に行ってきました。

久しぶりに打つクラブはどれもとっても打ちやすい。

ゆっくり振れるし、強いボールが打てて方向も乱れません。

 

なんか複雑な気持ちですが、週末のラウンドはこれを連れて行こうかな…。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

今日は昨年9月にプレイしたトリッキーで難しいコース。

おまけにスタート時は結構な雨。

 

何年か前に買ったレインウェアに初めて袖を通しました。

レインウェアを着るほどの雨に当たることがほとんどない私は晴れ男。

 

そのせいか、数ホール回った時点ですっかり上がってくれました。

 

さてプレイの方は。

スタートホールはティーショットをフェアウェイに置けたけど、

その後が悪く、ダボスタート。

 

2ホール目はパー3。

ティーショットは155ヤードをワンオンしましたが、そこから何と4パットでダボ。

 

これが分かれ目だったような気がします。

 

3ホール全部ダボ。4,5番はボギーをやっと取れましたが、6番でトリを叩いて万事休す。

前半は53(17)。

 

うーん。言葉なし。

 

お昼はタイのお出汁のラーメンとチャーハンのセット。

これはあっさりテイストで美味でした。

 

 

後半のスタート。パー5はそんなに悪くなかったけれど、パーオンならずでボギー。

11番ダボで12番はようやくパーが来て、何とかボギーペースに持ち込めました。

と思ったのもここまで。

 

ここから再びダボ地獄。

おまけにときどきトリが混じるありさま

 

極めつけが最終ホール。

ティーショットはまずまず。セカンドはミスショットでグリーンに届かず。

まぁいいや。これを乗せてボギーで上がればせめてもの救い。

 

ただ、40ヤード残りというのが何となく嫌な感じ。

そう思った時点でフラグが立ってしまいました。

 

体が思うように動かず、出玉はシャンクして、右斜め前のバンカーへ。

こんなことってあるでしょうか。

結局最終ホールはトリ。

 

後半は52(20)でトータル105(37)。

 

スコアもスコアですが、プレイもプレイでした。

 

ドライバー、ユーティリティ、アイアン、アプローチ、パター、どれもダメでした。

こういうときはどうすればいいのでしょう。

 

まずは、そういう状況をよく理解することです。

今日はそういう調子なのだと。

 

そういう調子なのに、いつもと同じことをしようとする。

うまくいくわけがありません。

 

ならば、短く持ってコンパクトに当たるスイングをしてみる。

ドライバーが難しそうな狭いホールだったら、間違いの少ない5Wで打ってみる。

5m以上のパットは入れようとせずに、OKの距離につけることを考える。

 

できるだけダボを打たないようにボギーオン、2パットのゴルフを考える。

パーオンできる調子ならそういうクラブを持てばいいですが、それで曲げてバンカーに入れてしまうより、

得意な距離に置いて3打目勝負でボギーを目指す。

 

ゴルフはミスのゲーム。

ミスを少しでも少なく、うまくいく確率の高い方法を選択すること。

これが、悪い中でもベストではないが、ベターな道を歩むことだと思います。

 

ただ、調子が悪いときこそ、そういう冷静な選択って難しいんですよね〜。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村