最近、どうも調子が良くない、良くなりそうで、またおかしくなる。

今日の練習はその探究の旅となりました。

 

今日は久しぶりにラウンドのない土曜日。

午前中は、しっかり仕事をしたせいか、お昼は外に出るのも億劫で、

「サッポロ一番塩ラーメン」で済ます。

 

玉子を落として、ネギをまぶすと、とっても旨し。

 

これで体力復活し、練習へGO。

打席を選ぶときは、アプローチのグリーンにまっすぐなところを選ぶのが私のこだわり(^^)

 

天気も良くて、空気は夏のそれ。

でも、風がちょっとさわやか。

コースに出たらとっても気持ちよし、の天気ですね。

 

気候が良いせいか、体が柔らかく良く動きます。

調子も悪くありません。

 

でも、ちょっとヒッカケが出ます。

そして、右にすっぽ抜けも。

 

これです。最近コースでこういう状況に遭遇することがよくあります。

 

ミスをしたときに、左足を見てみたら、

なんか、すごくつま先が開いています。

原因はこれだ。

 

左の壁。

 

レッスンに行っていた時に、あれだけ言われてたヤツ。

左が流れて突っ込んだり、振り遅れたり。

これが乱れの原因だ、と確信しました。

 

左を意識しながら、ショットしてみたら。

あら不思議。ちゃんと捕まる。

ドライバーもアイアンも。

 

ショットの時に左を踏ん張る。踏ん張る、というのはちょっと違うか。

左足がめくれないように、つま先が開かないように。

それを意識するだけで、全く感覚が変わります。

 

これを忘れていました。

 

それからアプローチ。

 

目から鱗の動画を見つけました。

以前、青山加織プロの動画を紹介して、私自身これを実践しているつもりですが、

冬の芝ではミスも出ます。なんでかなぁ、と思っていましたが、

これを見て、ははーん、と思いました。

 

これの12分ごろからの解説に秘密がありました。

ちなみに元動画はコレ。

うーん。すごい。

「バニラピッチ」というそうな。

 

明日、練習場で試してみようっと。

 

クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

先週に引き続き、同じコースでのラウンド。

途中から雨が落ちてくるコンディションでしたが、

コースコンディションは最高。

しかし!先週回ったばかりなのに、記憶がほとんどない。

 

はっきり言って、コースを覚えるのはあまり得意ではありません。

さすがにホームコースやよく行くコースは頭に入っていますが、

かなり通わないと、頭に入ってくれません。

 

おそらく認知機能が低下していると言うこともあるでしょう(苦笑)。

 

練習ではアイアンが当たらずトップ気味。

 

さて、スタートはパーオンのパー。

これもセカンドがトップして、

「あーっ!」と声が出てしまいましたが、うまくピンハイで止まってくれて、

結果オーライ。

 

続くパー5も3打目はカラーから2パットでナイスパー。

 

3番は惜しくもパーパットを外し、ボギーとしましたが、4番のパー3もナイスオンのナイスパー。

 

うーん、調子が良くてピシピシ当たる、と言うわけではないのだけれど、

結果が良い。

 

しかし、やはりこれはたまたま運が良かっただけで、

5番からトリ、ダボ、ボギーを挟んでトリ、ということでやはりグダグダになってきました。

 

やはり基本調子がよくないので、どっかで余計な一打が挟まります。

 

7番、9番をボギーで堪えられたので、何とか前半は47(17)。

 

お昼はカツを入れる意味で「担々麺」を食す。

 

 

後半はダボダボスタート。

最初のは3パットで、もう一つはバンカーで砂遊び。

 

12番からは調子が悪いモードでボギーを確実に取りに行く戦略。

これが功を奏したか、12番から17番まではボギーキープ。

 

ラスト18番は池越えの名物ホール。

右の池を越えるのはキャリーで230ヤード必要とのこと。

 

調子が悪いので、左から行くことに迷いはありません。

しかし、ボールが言うことを聞いてくれず出玉は右。

こう言うところが調子が悪い証。

 

しかしアタリが良かったので、池を余裕で越えてくれました。

キャディさんも、プロも池に落とす人がいますから、すごいです。

と言ってくれて、ちょっと嬉しい。

 

右からだと攻めるのは結構楽で右のバンカーを避けて左を狙えます。

しかも距離もそんなにない。

安全に4Uでポーンと。

これがアタリが良くて、3打目は左の手前のラフから残り60ヤード。

 

うーん、もうちょい残った方が良かったかも。

 

しかもバンカー越え。

やはりちょっとプレッシャーがかかったか、だるま落としになってしまい、

なんとバンカーを越えられず。

 

4打目は、今度は打ちすぎて、奥のカラーへ。

こういうところなんだよなぁ。。。

 

下の長く難しいパットは3パットになってしまい、ダボでホールアウト。

 

1打目、セカンドが良かっただけに、ちょっと悔しい。

 

後半は48(17)、トータル95(34)。

 

 

スコアは決して満足できるものではありませんが、

良いところもあり、悪いところもあり、なのでしょうがないですね。

 

アプローチは以前よりだいぶよくなりましたが、まだ、ちょっと怖い。

バンカーに入ることが多かったのですが、最初はミスがあったけど、

だんだん、コツがわかってきて、自信が持てるようになりました。

 

ま、今日だけなんでしょうけど。

力まないで、フェイスを開いて、ダフらせる。これだけなんですが、

そのときの力感、体重の掛け方など、ちょっと間違うと、またドツボにはまってしまいます。

 

ま、入れないマネジメントがそもそも大事なんですけどね。

 

後は、パットが打ち切れなかったのがいくつかあったのが前年。

3パットは撲滅しなければ。そのためにもアプローチをもっとうまくならないと。

 

課題だらけですが、ラウンドはしばらくお休み。

 

次回はどんな調子になっているでしょうか。

 

クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

今日は県内で唯一、プロのトーナメントが開催されているコースを訪問。

厳密では、今シーズンはもう1試合別なコースで開催されるのですが、

毎年開催という意味ではこのコースのみ。

 

昨年は安田佑香プロが涙の初優勝を遂げましたね。

 

ここ最近毎週、週末は雨が多かったですが、

今日は抜けるような青空が広がる絶好の天気。

 

爽やかな初夏の風に吹かれながらのラウンドとなりました。

 

ここ数ラウンド、ぐだぐだで100を切れないことも多かった。

 

何が悪い、というのはわかっていて一言で言うとアプローチ。

ほとんどイップスになっているような感じで、思ったようにクラブが出てくれません。

練習ではいいのですが。

 

ということで、今日もアプローチの練習は熱心にやって臨んだスタートホール。

 

ショットが好調で楽々パーオン。

ということでアプローチは出番なし。

 

でも、パットをしくじり、3パットでボギー。

まぁ、よしとしましょう。

 

そして2番のパー5もショットが好調でパーオン。

同伴者が10m以上の長いパットを沈めて、ナイスバーディ。

すげー、あれが入るのか、と思って、私もバーディパット。

 

5mの下り。ラインはわかりませんが、キャディさんはカップは外さないで、というので、それを信じて、触るだけ。

 

トロトロといい感じで転がり、最後のひと転がりでカップイン。

ナイスバーディ。


その後は、やはりアプローチをしくじったホールがまざりトリ2つのダボ2つがたたって、前半は49(17)。

 

最初の3ホールは全てパーオン。

ショットの調子が良いので気分はいいけど、パットがひどい。

ま、パットは水物と思っているのであまり気にしないことに。

 

ま、50を切ったのでヨシとしましょう。

 

お昼は「麻婆豆腐」を食す。

 

ぐつぐつ沸騰していて湯気もうもうの超ワイルド系。

熱さと辛さで、頭も沸騰。

後半に向けて闘志もみなぎります。

 

ということで後半スタート。

闘志はみなぎるも、プレイはクールに。

 

粛々とボギーを積み重ねます。

うん、アプローチが調子よし。

最近は、カツーンとかチャックリとか、余計な1打が悪さをして、

ダボを生んできました。

それがないって気持ちいい。

 

いや、厳密に言うと、寄らないこともあるけれど、

何とか2パットに収めているのが我ながら素晴らしい。

 

そして迎えた17番のパー4。

ここは珍しくドライバーが右に出て、斜面からのセカンドは125ヤード。

 

持ってきたクラブは6、7、8番。

ガーン。9番がないじゃない。

 

ライは結構なつま先上がりでしかもラフも結構強い。

8番をグリップギリギリ短く持って、気持ちフェイスを開いて、

ハーフスイングな感じ。

 

これが最高の感触で高ーく上がったボールがグリーンに向かいます。

乗れば最高と思っていたのが、何とピン先50cmに付ける超ナイスショット。

よく止まりました。

 

これを慎重に沈めて本日2つ目のバーディ。

 

後半はスコアがまとまって43(18)。トータル92(35)。

 

前半はアプローチが不安定でしたが、後半はアプローチが良くなって上出来なスコア。

 

アプローチのトラウマが少しはいいイメージで上書きされたような気がします。

 

コースコンディションもキャディさんも従業員も最高。

とてもいい1日でした。

 

p>クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村