天気予報は朝の間、雨。

スタート時には止むだろう、と思いながら、

かなりの雨足に結構ビビる。

 

しかし、スタートの瞬間、ピタッと止むのだから晴れ男の面目躍如です。

 

最初は↑こんな感じで、雲が優勢でしたが、

 

だんだん、↑こんな感じになって気持ち良い青空が。

 

しかも日差しが出ると、もう夏の気候。

若干、標高が高いのか、風も爽やかでゴルフには申し分ないコンディションとなりました。

 

スタートホールはパー5。

ドライバーはシャビーなアタリで距離が出ず。セカンド4Uまずまず。

3打目の6番アイアンが出色のアタリで、見事パーオン。

しかし、ファーストパットが打てず、3パットのボギー。

 

2ホール目もショットの感触は良かったけど、

セカンドをガードバンカーに入れて、脱出に3打を要し、まさかのトリ。

バンカーは雨をたっぶり吸って、カチカチだった、というのは言い訳になりません。

2回目はクリーンにアプローチのようにしたら出るような気がしましたが、

シャクと砂を払っただけ。

 

でも、ショットが悪くないので、トリのことは忘れて、

そこからはボギー4つのパー3つ。

前半は44(17)。

あのトリがなければ、かなりのデキでしたが、44でも十分。

 

ホールアウトして、トイレに行ったら、スマホがないことに気づく。

どこかで落としたらしいけど、マスター室に見つかったら取り置くことをお願いし、

ランチタイム。

 

スコアが良かったので、スマホのことはとりあえず忘れて、

機嫌よくお昼は生ジョッキを一瞬で飲み干します。

 

そして食事はこれ。

ぶっかけうどんをそばにして、

ねばねばパワーを入手。

 

後半もショットの調子は良き。

そんなに簡単なコースではないのですが、

相性がいいのでしょうか。

プレッシャーなく打てる感じがします。

 

パーパー発進で、迎えたパー3。

ちょっと長めなので4Uを選択。

振り遅れたか、右に出て、サブグリーンの奥へ。そこからのアプローチをミスって、3オンになってしまい、

ダボ。

ま、こういうこともあります。

 

そこから崩れず、パー、ボギー、ボギー、パー、ボギーと耐えるゴルフ。

絶好調というわけではないけど、かなりの手応えを感じています。

 

そして、最終ホールは普通のパー4。

 

ティーショットは方向よし。距離は出ずともフェアウェイセンターでグッド。

セカンドは180ヤードを6番アイアンで。

ちょっと噛んだなー、と思いましたが、花道へ。

今日はアイアンの方向性がよいです。

 

絶好のフェアウェイからの30ヤードのアプローチ。

その時訪れたイヤーな予感。

なんか当たる気がしない。。。

 

案の定、チャックリ。

いや、これはなにかの間違い。

しかし次もチャックリ。

 

もう、頭の中が真っ白です。

ここまでいいゴルフをしてきたのに。

 

そして、3回目がカシっという嫌な音でハーフトップ。

奥からの絶望的な12mのダボパットというシチュエーション。

せめて寄せてトリで上がらせてください、と祈るような気持ちでしたが、

ラインを読み違えて、カップからどんどん離れていくボール。

 

3mのトリパットは入るわけもなく、最終ホールはダブルパー。。。

 

後半は45(17)。トータル89(34)。

90を切れたのはとても嬉しいけど、

2番のトリと18番のダブルパーが痛恨。

 

最後のアプローチはイップス。

9番とかPWでちょんと転がせばなんてことなかったかも。

 

まぁ、でも、夏の始まりの日差しのもとで、

とても楽しくラウンドできました。

 

ショットが調子よく、アイアンがピシピシあたったのが気持ち良し。

ゆっくり、リキマず、これに尽きますね。

 

あ、そういえば、最後のチャックリはどっちもデキていなかったです。

 

それから、スマホはちゃんと出てきました。良かった良かった。

拾っていただいた方、ありがとうございました。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

今日は市内でもハイグレードなコースでのラウンドでした。

1週、空けたのでずいぶん久しぶりのような気がします。

緑が濃い季節になりました。

 

それにしても、暑い!

でも、まだ30℃くらい。しかも結構風は爽やか系。

それでも、体に堪えます。

 

これは暑熱順化が進んでいないのか、老化なのか。。。

前者とは思いたいところですが果たして。

 

練習場から調子は悪くありません。

ゆっくり振れて力みが取れているときはグッドなボールが出ます。

 

コースに出ても、調子良き。

 

スタートホールはドライバーが当たってくれて、

240ヤードのフェアウェイセンター。

残りは110ヤード。

AWで軽ーく。

 

楽々パー発信。

 

すべからくこういうプレイでありたいもの。

2番のパー5はティーショットをバンカーへ。

アゴが高いぞ。さすがに持ってきた6番、7番では無理か。

全力ダッシュでカートに戻り、9番でショット。

しかし、これもアゴに当たり、30ヤード飛んだだけ。

まずい、ウェッジだったか。

 

そんなこんなでボギー。

 

しかし、ここから4連続パー。

絶好調です。

 

なんか、力まず、軽ーく振れて、方向、距離がピッタリ。

7ホールを終えて、2オーバー。

 

やばい。

 

30台が出ちゃう。

そんなことを思ってはいけない、そのたびに痛い思いをしてきたじゃないか、

と思っても、

頭の中の悪魔が忍び寄ります。

 

案の定、8番目でティーショットが左OB。

前進4打からのショットをバンカーに入れて、そこからもミスが出て、

結局ダブルパー。

 

何回同じミスをすれば気が済むのか。

 

9番パー5は普通にボギー。

なんか憑き物が落ちたみたい。

前半は43(17)。

これだって、上々の出来なんですけどね。

 

お昼は冷やし担々麺を食す。

熱いのと迷いましたが、はっきり言って、冷たいのにして正解。

とても美味でした。

写真を撮るのを忘れるくらい。これはゴルフ場のHPから拝借したモノです。

実物はもっと美味しそうです。

 

後半は、暑さとの戦い。

しかも、好調さがウソのように消え去り、

いつものゴルフに。

 

それでも7番までボギーペース。

決して悪くはないんです。

我慢のゴルフです。

 

しかし、ラスト2ホールで電池が切れたか、

OB、バンカー、その他いろいろやらかし、

ラス前がダブルパー、オーラスがトリ、と切れてしまいました。

 

後半は50(17)、トータル93(34)。

これだって、最近の調子からすると上々のスコアですが、

やはり後半の50が不満。

 

でも、全体的には悪くはなかった。

後半、ショットが散らばるようになったけど、これはおそらく左の壁の問題。

打ってからちょっと緩むな、という感じがありました。

 

良くなったのはアプローチ。

芝が生え揃ってきて優しくなったのもあるけど、

ここしばらく、アプローチの勉強をしてきた成果が出てきたような気がします。

 

特にバニラピッチの考え方がとても参考になった。

いわゆるハンドファストにせず、パターのように打つアプローチですね。

 

簡単にできることは簡単にする。

スピンを入れようなんて考えない。

 

今は54°でやっているけど、本当はPWや9番でやってみたい。

怖いけど。

 

とはいえ、アプローチへの恐怖心がなくなったのが

とても嬉しい。

 

今日は仕事のゴルフでしたが、同伴の方々が楽しく

幸せな1日でした。

 

ここからしばらく週末はゴルフが続きますが、

暑さ対策をして、楽しみましょう。

 

それにしても、梅雨ってどこにいったんでしょうね・・・(^^)

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

最近、どうも調子が良くない、良くなりそうで、またおかしくなる。

今日の練習はその探究の旅となりました。

 

今日は久しぶりにラウンドのない土曜日。

午前中は、しっかり仕事をしたせいか、お昼は外に出るのも億劫で、

「サッポロ一番塩ラーメン」で済ます。

 

玉子を落として、ネギをまぶすと、とっても旨し。

 

これで体力復活し、練習へGO。

打席を選ぶときは、アプローチのグリーンにまっすぐなところを選ぶのが私のこだわり(^^)

 

天気も良くて、空気は夏のそれ。

でも、風がちょっとさわやか。

コースに出たらとっても気持ちよし、の天気ですね。

 

気候が良いせいか、体が柔らかく良く動きます。

調子も悪くありません。

 

でも、ちょっとヒッカケが出ます。

そして、右にすっぽ抜けも。

 

これです。最近コースでこういう状況に遭遇することがよくあります。

 

ミスをしたときに、左足を見てみたら、

なんか、すごくつま先が開いています。

原因はこれだ。

 

左の壁。

 

レッスンに行っていた時に、あれだけ言われてたヤツ。

左が流れて突っ込んだり、振り遅れたり。

これが乱れの原因だ、と確信しました。

 

左を意識しながら、ショットしてみたら。

あら不思議。ちゃんと捕まる。

ドライバーもアイアンも。

 

ショットの時に左を踏ん張る。踏ん張る、というのはちょっと違うか。

左足がめくれないように、つま先が開かないように。

それを意識するだけで、全く感覚が変わります。

 

これを忘れていました。

 

それからアプローチ。

 

目から鱗の動画を見つけました。

以前、青山加織プロの動画を紹介して、私自身これを実践しているつもりですが、

冬の芝ではミスも出ます。なんでかなぁ、と思っていましたが、

これを見て、ははーん、と思いました。

 

これの12分ごろからの解説に秘密がありました。

ちなみに元動画はコレ。

うーん。すごい。

「バニラピッチ」というそうな。

 

明日、練習場で試してみようっと。

 

クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村