今日は盛岡に遠征。

東北を代表するバブルコースの頂点。

 

接待にはもってこいの面白く、個性豊かなコースです。

 

しかし、天気予報は数日前からひどい天気。

雨が5mmという予報の日も。

 

朝、仙台を出るときはすでにゴルフをやりたくないくらいしっかりとした雨。

ところが県境を過ぎる辺りから空が明るくなり、雨もやみました。

 

風は強いけど、拍子抜けするくらいの天気。

予報を見て、キャンセルが相次いだのか、なんと今日コースに出るのは4組だけとか。

 

もともとゆったりと間を空けているコースですが、ほぼ貸し切り状態。

気持ちよくプレイできました。

 

スコアはいまいちでしたが、何となく光明が見えてきました。

一番課題だったアプローチが怖くなくなっています。

以前のように自然にクラブが出るようになり、カツーンとかチャックリが出なくなりました。

芝が生えて易しくなってきていることも大きいですね。

 

前半は49(17)。

後半は50(17)。

トータル99(34)と相変わらず100近辺をウロウロしていますが(^^;)

 

12番と18番のトリが痛かった。

12番は140ヤードのパー3。

ちょっとアゲていたのもあって、7番アイアンで手前からと思いましたが、アタリがよく、

右奥のバンカーへ。

割とうまく打てたけど、ちょっと大きく、グリーン外へ。

しかも3パット。

 

18番はセカンドをキャディさんの言う通りレイアップ。

130ヤード打って、と言われたけどアタリが悪く110ヤード。

3打目160ヤードは5番アイアン。

 

ちょっと引っ掛けて左のバンカーへ。

これはうまく打ててピン先5m。

パーもあるか、と思いきや、右1mに外し、そこから1mオーバー。

そのダボパットも外し、なんと4パットのトリ。

 

この辺が情けないところ。

 

良かったのは17番。

セカンドは木の後ろ。

思い切って、左から回すイメージ。

170ヤードを5番アイアンで。

これがうまく打ててつかまりました。

会心のナイスオン。

 

スコアはアレでしたが、こういう良いショットが出れば気分は上々。

 

楽しい1日でした。

 

*************************************

盛岡のお昼といったら昼食はもちろんコレ。

 

シコシココシがあって大変美味しくいただきました。

 

*************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

今日は仕事のゴルフ。

 

県内随一のコースでのラウンドです。

仕事なので、自分のプレイよりもお客様が楽しくプレイできることが何より大事。

 

でも、あまり不甲斐ないプレイでは、お客様にも気を使わせてしまいます。

といろいろ言い訳のようなことを言っていますが、

 

結果は、前半45(17),後半54(17)と極めて微妙なスコア。

 

 

前半はまずまずでしたが、

後半は14〜16番ホールの3つで、なんと13オーバー。

 

参りました。

 

OB、バンカー、池、といろんなハザードを丁寧になぞってしまい、

こんなことになってしまいました。

 

接待ゴルフとして、どう受け止められたかは、わかりません。

でも、にこやかにお別れしたので、良かったと思うことにしましょう。

 

それにしても、最近、駄目な続いています。

 

特に大たたきをするホールが目立ちます。

後半でその傾向が顕著。

集中力の問題なのか、体力の問題なのか、技術の問題なのか。

 

今日は以前使っていた優しいドライバーを持っていって、

結構、良かったのですが、それでも後半はOBが2つ。

 

スコアをまとめる3つの鉄則。

・OBは出さない。

・バンカーから1回で出す。

・3パットはしない。

これを改めて徹底する必要がありそうです。

 

******************************************

嫌なことを忘れるには、これが一番。

 

カミさんの関西旅行のお土産です。

東北のお酒とは違った味わい。

とっても美味しかったです。

 

******************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

週末は、大阪出張。

万博もチラ見しましたが、想像以上に楽しかったです(^^)

 

それに合わせて土曜日は名門コースでプレイする機会に恵まれました。

何と言っても大阪駅から車で40分という好立地。

 

しかし、スタート時点ではほぼ土砂降り、という最悪のコンディション。

 

レインウェアを着てのプレイはあまり得意ではありません、

というか晴れ男なので、ほとんどそういう経験がないのです。

 

やはりいろいろなことが気になって、チョロやダフリのオンパレード。

まともにボールに当たる気配すらありません。

 

たまたま昨日見ていた動画で時松隆光プロと

小祝さくらプロが風の強い日のコツについて話をしていました。

 

ポイントはいつもと同じタイミングでスイングすること。

ヒョイッと上げたり、早く家急いだりしないように、ということなのでしょう。

 

おそらく雨の日も同じ。

よりコンパクトにしっかりとスイングすることが大事なのに、

打ち急ぎ、ヘッドアップ、手打ちなど、

およそやってはいけないことばかりやっていたような気がします。

 

前半は痛恨の55(20)。

トリが3つで、ボギーが2つであとはダボというありさま。

 

きれいで変化に富む素晴らしいコースなのですが、

豪雨の中のプレイでそれを楽しむどころではありません。

 

とりあえず、クラブハウスに逃げ込みランチブレイクで気持ちを整えます。

 

お昼は生中とかた焼きそばを食す。

パリパリ、しっとりの食感を楽しみました。

 

1時間ほど、休んで外に出ると、すっかり雨が上がっていました。

レインウェアを着ないでプレイできる幸せ。

 

前半とは打って変わって、ショットが当たるようになってきました。

こうなるとゴルフが楽しい。

 

パーも2つ取れましたが、4番のパー4でショートゲームでミスが出てトリを打ったのが残念。

まだ、短い距離がちょっと怖い。

 

それ以外は前半に比べればよくできました。

コースの美しさ、難しさ。コンディションの良さも楽しむことができました。

何より、アレだけの土砂降りでも水はけが良く、ほとんど水が浮くところがなかったのが素晴らしい。

 

後半は47(16)、トータル102(36)。

スコアは決して良くなかったけれど、

いろいろな経験ができて、楽しいラウンドでした。

 

どんなコンディションでも安定したプレイができるようにならなければ、

という新たな課題が見つかりました。

 

キャディバッグがまだ届かないので、

今日は以前のクラブセットで練習に行ってきました。

久しぶりに打つクラブはどれもとっても打ちやすい。

ゆっくり振れるし、強いボールが打てて方向も乱れません。

 

なんか複雑な気持ちですが、週末のラウンドはこれを連れて行こうかな…。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村