今日は来週のトーナメント開催コースでのラウンドです。

これはとっても楽しみ。

 

仙台駅にはこんな大きな広告が。

 

コース内はスタンドが作られていたり、リーダーボードが設置されていたり、

普段はコース内で見ない、トラックとかが行き交い、

忙しそうだけど、見ているだけでなんか心が踊ります。

 

スタートホールのパー5はセカンドをバンカーに入れて、もう一つくらいミスがあってダボ。

ただ、2ホールは寄せワンのパー。3ホール目は短いパー3で楽々パー。

ショットの感じは悪くありません。

 

4番、5番は無難にボギーとして、6番は寄せワンのパー。

 

7番は短いパー5。

ティーショットは今日イチ。

セカンドはおそらく200ヤードあるかどうか。

 

ラフからの4Uのショットはアタリよく、グリーンを捉えることができました。

8mのイーグルパットは一筋はずれましたがタップインバーディ。

 

これは気持ち良き。

 

8番ボギー、9番パーとして、

前半は40(16)。

 

文句のつけようのないスコア。

ダボはスタートホールの1つだけ。

 

気分は上々のお昼は、「冷たい肉そば」を食す。

さっぱり、しっかり美味でした。

 

後半、10番は3パットのダボ。

11番も3パットのボギー。

12番も…。

 

おいおい、パットがおかしくなっている。

 

14番でようやくパーが来ましたが、前半の好調さが嘘のよう。

 

15番は距離が短いパー4。

右は大きく崖のように落ち込んでいて、見た目ほど広くない。

3Wで行こうか、と思いましたが、今日はドライバーがそんなに悪くないので、

ドラで。

 

しかし、絵に書いたようなスライスを描いて、右の崖下に消えていきました。

うーん、失敗。

しかし、隣のコースのラフでライは悪くない。

でも、どうやればコースに戻れるのか。

必死にルートを探しますが、どこも枝葉が入り組んでいます。

 

比較的薄そうなところを選んで9番アイアンでハーフショット。

運良くどこにも触らずフェアウェイに復帰。

いいぞ。ツイている。

 

グリーンまでは60ヤード。あまり得意な距離ではないけれど、

58°で80点のショット。2段グリーンのピンと同じ段にはつけなかったけど、

まぁ、ヨシとしよう。

 

ボギーで上がれれば御の字。

しかし、ここから地獄の4パットでトリ。。。

 

あんな難しいショットをクリアしたのに…ゴルフは難しい。

 

今日のラウンドでハイライトとなった16番はパー5。

ティーショットは230ヤードとまずまず。

右ドッグレッグで狙い所が難しいけどベスポジに置けました。

ライが良かったので210ヤードを5Wで。バンカー超えの短い距離のアプローチを打つよりは、

オーバーした方が易しそう、という判断。

 

しかし、ちょっと噛んで、アタリ悪し。

でも方向ヨシで、花道へ。もう少しで2オンだったなぁ。

 

ボールの位置まで歩いていく途中、嫌な予感が。

花道、絶好のライに鎮座するボール。

まてよ、これは先週、チャックリ✕2でトリを打った最終ホールの悪夢と同じシチュエーションじゃないか。

 

しかも、距離も全く同じ30ヤード。

とても、先週と同じ54°で成功するイメージが湧きません。

 

これは48°でちょんと打って、コロコロよってくれれば。

でも、正直こう言うアプローチで48°を使ったことはないければ、54°でチャックリするよりはマシ。

アドレスしても気分は悪くない。

 

ゆっくりテイクバックして、ゆっくりストローク。

手に残る、最高の感触。思ったよりキャリーが出た感じがしましたが、

入りが良かったのか、スピンが効いてくれてピン左30cmでピタッと。

OKバーディで至福の思い。

 

17番のパー3もパーとし、

最終18番は、試合の看板もあり、スタンドも設置。

なんかプロになった気分。

 

でも、池に囲まれたアイランドグリーンの様相。

最終日最終組でトップ争いをしていたら痺れるシチュエーションになるかな。

いやいや、プロはそんなこと考えないか。

 

そんな余計なことを考えていたせいか、ティーショットはチーピンで左へ。

つま先下がりのライからのセカンドは7番アイアンで。

できれば池を避けて、左からのルートを取りたいけど、引っ掛けてのOBも怖い。

池までは130ヤードなので、100ヤードのショット。

ちょっと思ったラインとは違ったけれど、FWに置けました。

さぁ、ここからです。

池越えの120ヤードのショット。

クラブと自分を信じて、リキマずに。

 

ちょっとペラい感触だったけど、グリーン右のカラーへ。

アンジュレーションがあるのでウェッジかパターか迷います。

 

ウェッジでミスしたときのショックが怖いので、

パターを選択。

これが正解で、OKに寄ってくれました。

 

ということで、最後はボギーでホールアウト。

後半は47(21)でトータル87(38)。

90を切れたのは、嬉しいけど、後半の最初の方のグダグダがなければ、

もっと良いスコアが作れたかな。

 

とはいえ、プロのトーナメント開催コースで本当に楽しくラウンドできました。

当然ながらプロが使用するティーイングエリアやグリーンは使えなかったけど、

フェアウェイやラフのコンディションは素晴らしかったし、

何より、さまざまな施設が設置される中で、雰囲気を味わえただけでも、価値あるラウンドでした。

何より、この時期にしては、汗一つかかない快適な気候でのゴルフが楽しめたのが最高でした。

 

プレイの面では、フェアウェイからのアプローチも新たな道が開けたようで、収穫もありました。

2週連続で90を切れたのは嬉しい。

 

来週は久しぶりの遠征ラウンドとなります。

暑さが気になりますが、楽しみですね〜。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

天気予報は朝の間、雨。

スタート時には止むだろう、と思いながら、

かなりの雨足に結構ビビる。

 

しかし、スタートの瞬間、ピタッと止むのだから晴れ男の面目躍如です。

 

最初は↑こんな感じで、雲が優勢でしたが、

 

だんだん、↑こんな感じになって気持ち良い青空が。

 

しかも日差しが出ると、もう夏の気候。

若干、標高が高いのか、風も爽やかでゴルフには申し分ないコンディションとなりました。

 

スタートホールはパー5。

ドライバーはシャビーなアタリで距離が出ず。セカンド4Uまずまず。

3打目の6番アイアンが出色のアタリで、見事パーオン。

しかし、ファーストパットが打てず、3パットのボギー。

 

2ホール目もショットの感触は良かったけど、

セカンドをガードバンカーに入れて、脱出に3打を要し、まさかのトリ。

バンカーは雨をたっぶり吸って、カチカチだった、というのは言い訳になりません。

2回目はクリーンにアプローチのようにしたら出るような気がしましたが、

シャクと砂を払っただけ。

 

でも、ショットが悪くないので、トリのことは忘れて、

そこからはボギー4つのパー3つ。

前半は44(17)。

あのトリがなければ、かなりのデキでしたが、44でも十分。

 

ホールアウトして、トイレに行ったら、スマホがないことに気づく。

どこかで落としたらしいけど、マスター室に見つかったら取り置くことをお願いし、

ランチタイム。

 

スコアが良かったので、スマホのことはとりあえず忘れて、

機嫌よくお昼は生ジョッキを一瞬で飲み干します。

 

そして食事はこれ。

ぶっかけうどんをそばにして、

ねばねばパワーを入手。

 

後半もショットの調子は良き。

そんなに簡単なコースではないのですが、

相性がいいのでしょうか。

プレッシャーなく打てる感じがします。

 

パーパー発進で、迎えたパー3。

ちょっと長めなので4Uを選択。

振り遅れたか、右に出て、サブグリーンの奥へ。そこからのアプローチをミスって、3オンになってしまい、

ダボ。

ま、こういうこともあります。

 

そこから崩れず、パー、ボギー、ボギー、パー、ボギーと耐えるゴルフ。

絶好調というわけではないけど、かなりの手応えを感じています。

 

そして、最終ホールは普通のパー4。

 

ティーショットは方向よし。距離は出ずともフェアウェイセンターでグッド。

セカンドは180ヤードを6番アイアンで。

ちょっと噛んだなー、と思いましたが、花道へ。

今日はアイアンの方向性がよいです。

 

絶好のフェアウェイからの30ヤードのアプローチ。

その時訪れたイヤーな予感。

なんか当たる気がしない。。。

 

案の定、チャックリ。

いや、これはなにかの間違い。

しかし次もチャックリ。

 

もう、頭の中が真っ白です。

ここまでいいゴルフをしてきたのに。

 

そして、3回目がカシっという嫌な音でハーフトップ。

奥からの絶望的な12mのダボパットというシチュエーション。

せめて寄せてトリで上がらせてください、と祈るような気持ちでしたが、

ラインを読み違えて、カップからどんどん離れていくボール。

 

3mのトリパットは入るわけもなく、最終ホールはダブルパー。。。

 

後半は45(17)。トータル89(34)。

90を切れたのはとても嬉しいけど、

2番のトリと18番のダブルパーが痛恨。

 

最後のアプローチはイップス。

9番とかPWでちょんと転がせばなんてことなかったかも。

 

まぁ、でも、夏の始まりの日差しのもとで、

とても楽しくラウンドできました。

 

ショットが調子よく、アイアンがピシピシあたったのが気持ち良し。

ゆっくり、リキマず、これに尽きますね。

 

あ、そういえば、最後のチャックリはどっちもデキていなかったです。

 

それから、スマホはちゃんと出てきました。良かった良かった。

拾っていただいた方、ありがとうございました。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

今日は市内でもハイグレードなコースでのラウンドでした。

1週、空けたのでずいぶん久しぶりのような気がします。

緑が濃い季節になりました。

 

それにしても、暑い!

でも、まだ30℃くらい。しかも結構風は爽やか系。

それでも、体に堪えます。

 

これは暑熱順化が進んでいないのか、老化なのか。。。

前者とは思いたいところですが果たして。

 

練習場から調子は悪くありません。

ゆっくり振れて力みが取れているときはグッドなボールが出ます。

 

コースに出ても、調子良き。

 

スタートホールはドライバーが当たってくれて、

240ヤードのフェアウェイセンター。

残りは110ヤード。

AWで軽ーく。

 

楽々パー発信。

 

すべからくこういうプレイでありたいもの。

2番のパー5はティーショットをバンカーへ。

アゴが高いぞ。さすがに持ってきた6番、7番では無理か。

全力ダッシュでカートに戻り、9番でショット。

しかし、これもアゴに当たり、30ヤード飛んだだけ。

まずい、ウェッジだったか。

 

そんなこんなでボギー。

 

しかし、ここから4連続パー。

絶好調です。

 

なんか、力まず、軽ーく振れて、方向、距離がピッタリ。

7ホールを終えて、2オーバー。

 

やばい。

 

30台が出ちゃう。

そんなことを思ってはいけない、そのたびに痛い思いをしてきたじゃないか、

と思っても、

頭の中の悪魔が忍び寄ります。

 

案の定、8番目でティーショットが左OB。

前進4打からのショットをバンカーに入れて、そこからもミスが出て、

結局ダブルパー。

 

何回同じミスをすれば気が済むのか。

 

9番パー5は普通にボギー。

なんか憑き物が落ちたみたい。

前半は43(17)。

これだって、上々の出来なんですけどね。

 

お昼は冷やし担々麺を食す。

熱いのと迷いましたが、はっきり言って、冷たいのにして正解。

とても美味でした。

写真を撮るのを忘れるくらい。これはゴルフ場のHPから拝借したモノです。

実物はもっと美味しそうです。

 

後半は、暑さとの戦い。

しかも、好調さがウソのように消え去り、

いつものゴルフに。

 

それでも7番までボギーペース。

決して悪くはないんです。

我慢のゴルフです。

 

しかし、ラスト2ホールで電池が切れたか、

OB、バンカー、その他いろいろやらかし、

ラス前がダブルパー、オーラスがトリ、と切れてしまいました。

 

後半は50(17)、トータル93(34)。

これだって、最近の調子からすると上々のスコアですが、

やはり後半の50が不満。

 

でも、全体的には悪くはなかった。

後半、ショットが散らばるようになったけど、これはおそらく左の壁の問題。

打ってからちょっと緩むな、という感じがありました。

 

良くなったのはアプローチ。

芝が生え揃ってきて優しくなったのもあるけど、

ここしばらく、アプローチの勉強をしてきた成果が出てきたような気がします。

 

特にバニラピッチの考え方がとても参考になった。

いわゆるハンドファストにせず、パターのように打つアプローチですね。

 

簡単にできることは簡単にする。

スピンを入れようなんて考えない。

 

今は54°でやっているけど、本当はPWや9番でやってみたい。

怖いけど。

 

とはいえ、アプローチへの恐怖心がなくなったのが

とても嬉しい。

 

今日は仕事のゴルフでしたが、同伴の方々が楽しく

幸せな1日でした。

 

ここからしばらく週末はゴルフが続きますが、

暑さ対策をして、楽しみましょう。

 

それにしても、梅雨ってどこにいったんでしょうね・・・(^^)

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

 

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村