今日はプライベートのラウンドです。

気の置けない人たちとのゴルフが楽しみで、楽しみで。

 

今日は20年ぶりに訪問するコース。

 

来た記憶はあるけど、「来た」ということ以外は全く記憶がありません。

創設は平成になってからとのことで、

クラブハウスやコースのそこかしこに、バブルの香りがそこはかとなく漂います。

 

特に巨大なグリーンはまさにその時代のそれ。

でも、厳しい時代を経ても、大手のゴルフグループの傘下に与しないのは立派。

コースコンディションも見事です。

スタートのパー4は3オンとなりましたが、やや長めのパットが入ってくれてパー発進。

2番のパー3はワンオンしたけど、まさかの4パットでダボ。

しかし、そこから3ホール続けてパー。

しかもパーオンのパーだから、ショットが調子良き。

 

最近の傾向として、6ホール目までは調子がよいけど、

上がり3ホールくらいで崩れること多し。

 

今日も7番トリ、8番ダボ、ということで、お約束の後半崩れ。

 

7番のトリは、パー3のティーショットを右前のバンカーに入れて、

そのバンカーショットがなんとシャンクでグリーン奥の森に消えていくという不幸に見舞われました。

つま先下がりのライだったのでちょっと嫌な感じでしたが、まさかそんな明後日の方向に行くとは。

 

こんなことってあるんだ、と打った私が呆然。

 

結局前半は45(20)。

いろいろあったけど、ボギーペースはまぁまぁなので、

機嫌よくランチブレイク。

しかし、ランチと言うには早すぎる9:30(笑)。

 

実は朝飯も食べてきて、ここで1食食べると、下手すると、

どこかでもう1食、食べたくなりそう。

 

いろいろ迷いましたが、

冷たい鶏そばなるものを食す。

 

 

なかなか食べ応えもあって旨し。

 

後半はインコース。

3つ目のショートホールでパーを1個取ったほかは、5ホールまでボギー。

ここまでは安定あるプレイ。

 

前半はパーオンできていたけど、後半はちょっと苦しい展開。

ショットがヨレてきている感じがします。

 

で、15番でティーショットがとうとうOB。

チーピンでした。

トリを叩きましたが、ここで折れてはいけない。

 

16番、17番でボギーを取って粘ります。

18番は池のプレッシャーがキツイパー5。

 

なんとか池を回避し、右の丘からの3打目は残り90ヤード。

上の木が当たりそうなので、48°で低く出したい。

しかし、だるま落としにようになってしまい、結局木に当たり、

パーオンならず。

 

40ヤードのアプローチもしくじって、長いパットに3打を要し、しまりのないダボでホールアウト。

 

後半は47(19)、トータル92(39)。

3パットが3回、4パットが1回が反省点。

広大なグリーンはアンジュレーションが強く、1パットでOKに寄らず苦戦しました。

 

でも、暑さもそれほどキツくなく、風も爽やかで気持ちよくラウンドできました。

帰りはちょっと渋滞したけど、14:30には帰宅。

 

OB2回でトリが2回。

これがなくならないとダメですね。

 

でも、ドライバーのシャフトを変えたのは良かったかも。

以前使っていたドライバーの純正のSシャフトと新しいドライバーのヘッドを組み合わせてみました。

これは良かったので、次回からもこれで行こう。

 

来週は仕事のゴルフ。

でも楽しむことも仕事の内。

天気が良ければいいのだけど。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村