暑い日が続いていますね。
仙台も昨日は台風通過後の不純な天気で晴れたかと思うと、土砂降りに見舞われたり。
今日は朝からピーカン。
練習場ですでに汗まみれ。
昨日の練習場からなんかアタリが変。
だけど勝負はアプローチ、とわかっている。
久しぶりのホームコースは実家に帰ってきたような温かさ。
スタートホールは、おかえりなさい、という佇まいです。
1番。パー4。ティーショットはバンカーへ。3打目の70ヤードがうまく行ってボギー。ここがボギーだったらOK 。
2番。パー3。左のラフからのアプローチが決まってナイスパー。
3番。パー4。ティーショットがチーピンで木に当たる。ゴールドティーからのセカンド頑張るもトリ。
4番。パー4。左の木をうまくすり抜け、ラッキーキックでFWへ。このツキを活かせずセカンドを欲張ったバツでトラブルとなり、トリ。
5番。パー5。最難関ホール。セカンド5Wチョロ。その後もミスが続き、なんと5オンに。しかしこの5打目84ヤード54°がナイスでピン1mにつけナイスボギー。ここがボギーだったら十分。
6番。長いパー3。6番アイアンのアタリは良かったけど、わずかにショート。寄せきれずにボギー。
7番。420ヤード以上あるタフなパー4。ティーショットは242ヤードの今日イチ。セカンド6番アイアンはアタリ良くもわずか届かず。アプローチが決まって寄せワンのパー。だんだん調子が良くなってきました。
8番。短いけどすごい打ち上げのパー4。ティーショットはナイス。セカンドは90ヤードだけど番手が難しい。2つ大きい番手でちょうど。グリーンは外したけど、寄せワンでパー。
9番。ややイージーなパー5。ティーショットは右に曲げ。ヨコに出すか、前の隙間狙いか。なんかイケそうだったので、前を選んだけど、木にアタって撃沈。ここはマネジメント大失敗。3打目はあやうく左の池に入れるところ。これもミスショット。4打目70ヤード。右に流れて、アプローチが寄らずダボ。ここは痛恨のミスでした。
ということで、前半は47(14)。なんかいろいろあったけど、可もなく不可もなくという感じ。
お昼は冷たいものしか受け付けない感じがして、
そうめんと油淋鶏のセットというものを食す。
一見、奇妙な組合合わせだけど、大変美味。
ランチブレイクでちょっと涼んで、後半へ。
10番。ちょっと難しいパー5。ティーショットは左に。ラフからのセカンドはミスって3打目は120ヤード。センターの木をうまくかわして、ナイスオン。パーオンのパーで気持ち良し。
11番。チャンスホールのパー4ですが、左にチーピン。セカンドを隠れバンカーに入れてしまい、4オンのダボ。痛恨。
12番。上りで若干長めのパー4セカンドがアタって寄せワンのパー。ここのパーは嬉しい。
13番。広く長いパー5。セカンドまで揃って、3打目は打ち上げ90ヤード。グリーンを外しボギー。
14番。パー3。8番アイアンはナイスなアタリだったけど、わずか届かず。アゲンストのせいか。でも寄せワンでパー。
15番。インコースで最難関のパー4。セカンドがわずか届かず、けれども寄せワンでパー。
16番。ここも打ち上げでセカンドの距離感が難しい。風を打ち上げを見て、7番アイアンを選び、正解。ナイスオンだったけど、
ファーストパットを打ちすぎ、3パットで痛恨のボギー。
17番。短いパー4だけど、バンカーだらけの曲者ホール。ドライバーがあたってセカンドは60ヤード。ライが悪いな、と思ったら、ジャグっと行って、超ショート。何とか3打目で1mに寄せるも1筋外れてボギー。
18番。打ち上げのパー3。8番アイアンは右に抜けるがタテ距離は良かった。アプローチは下りになって2mのパーパット。わずかにスライス、と読んで、少し強めに、が正解でナイスパー。これは嬉しい。
後半は41(15)、トータル88(29)。
ホームコースなので、全ショット覚えているのでホールバイホールで記録してみました。
今日はアプローチが良かったなぁ。
昨日練習し高いがあったかも。OBがなく、ガードバンカーに入れなかったのも良かった。
昨日の豪雨でかなりしまっていましたから。
アプローチに恐怖感を持ち続けた今年ですが、何とかイメージの上書きができそうです。
同伴の方が持っていた冷感スプレー。効果抜群で帰宅後買おうと思ってネットを見たら、
なぜか2本セットとかしか売っていない。ドラッグストアで買うしかないか。
クリックして下さるとうれしいです。