今日は来週のトーナメント開催コースでのラウンドです。
これはとっても楽しみ。
仙台駅にはこんな大きな広告が。
コース内はスタンドが作られていたり、リーダーボードが設置されていたり、
普段はコース内で見ない、トラックとかが行き交い、
忙しそうだけど、見ているだけでなんか心が踊ります。
スタートホールのパー5はセカンドをバンカーに入れて、もう一つくらいミスがあってダボ。
ただ、2ホールは寄せワンのパー。3ホール目は短いパー3で楽々パー。
ショットの感じは悪くありません。
4番、5番は無難にボギーとして、6番は寄せワンのパー。
7番は短いパー5。
ティーショットは今日イチ。
セカンドはおそらく200ヤードあるかどうか。
ラフからの4Uのショットはアタリよく、グリーンを捉えることができました。
8mのイーグルパットは一筋はずれましたがタップインバーディ。
これは気持ち良き。
8番ボギー、9番パーとして、
前半は40(16)。
文句のつけようのないスコア。
ダボはスタートホールの1つだけ。
気分は上々のお昼は、「冷たい肉そば」を食す。
さっぱり、しっかり美味でした。
後半、10番は3パットのダボ。
11番も3パットのボギー。
12番も…。
おいおい、パットがおかしくなっている。
14番でようやくパーが来ましたが、前半の好調さが嘘のよう。
15番は距離が短いパー4。
右は大きく崖のように落ち込んでいて、見た目ほど広くない。
3Wで行こうか、と思いましたが、今日はドライバーがそんなに悪くないので、
ドラで。
しかし、絵に書いたようなスライスを描いて、右の崖下に消えていきました。
うーん、失敗。
しかし、隣のコースのラフでライは悪くない。
でも、どうやればコースに戻れるのか。
必死にルートを探しますが、どこも枝葉が入り組んでいます。
比較的薄そうなところを選んで9番アイアンでハーフショット。
運良くどこにも触らずフェアウェイに復帰。
いいぞ。ツイている。
グリーンまでは60ヤード。あまり得意な距離ではないけれど、
58°で80点のショット。2段グリーンのピンと同じ段にはつけなかったけど、
まぁ、ヨシとしよう。
ボギーで上がれれば御の字。
しかし、ここから地獄の4パットでトリ。。。
あんな難しいショットをクリアしたのに…ゴルフは難しい。
今日のラウンドでハイライトとなった16番はパー5。
ティーショットは230ヤードとまずまず。
右ドッグレッグで狙い所が難しいけどベスポジに置けました。
ライが良かったので210ヤードを5Wで。バンカー超えの短い距離のアプローチを打つよりは、
オーバーした方が易しそう、という判断。
しかし、ちょっと噛んで、アタリ悪し。
でも方向ヨシで、花道へ。もう少しで2オンだったなぁ。
ボールの位置まで歩いていく途中、嫌な予感が。
花道、絶好のライに鎮座するボール。
まてよ、これは先週、チャックリ✕2でトリを打った最終ホールの悪夢と同じシチュエーションじゃないか。
しかも、距離も全く同じ30ヤード。
とても、先週と同じ54°で成功するイメージが湧きません。
これは48°でちょんと打って、コロコロよってくれれば。
でも、正直こう言うアプローチで48°を使ったことはないければ、54°でチャックリするよりはマシ。
アドレスしても気分は悪くない。
ゆっくりテイクバックして、ゆっくりストローク。
手に残る、最高の感触。思ったよりキャリーが出た感じがしましたが、
入りが良かったのか、スピンが効いてくれてピン左30cmでピタッと。
OKバーディで至福の思い。
17番のパー3もパーとし、
最終18番は、試合の看板もあり、スタンドも設置。
なんかプロになった気分。
でも、池に囲まれたアイランドグリーンの様相。
最終日最終組でトップ争いをしていたら痺れるシチュエーションになるかな。
いやいや、プロはそんなこと考えないか。
そんな余計なことを考えていたせいか、ティーショットはチーピンで左へ。
つま先下がりのライからのセカンドは7番アイアンで。
できれば池を避けて、左からのルートを取りたいけど、引っ掛けてのOBも怖い。
池までは130ヤードなので、100ヤードのショット。
ちょっと思ったラインとは違ったけれど、FWに置けました。
さぁ、ここからです。
池越えの120ヤードのショット。
クラブと自分を信じて、リキマずに。
ちょっとペラい感触だったけど、グリーン右のカラーへ。
アンジュレーションがあるのでウェッジかパターか迷います。
ウェッジでミスしたときのショックが怖いので、
パターを選択。
これが正解で、OKに寄ってくれました。
ということで、最後はボギーでホールアウト。
後半は47(21)でトータル87(38)。
90を切れたのは、嬉しいけど、後半の最初の方のグダグダがなければ、
もっと良いスコアが作れたかな。
とはいえ、プロのトーナメント開催コースで本当に楽しくラウンドできました。
当然ながらプロが使用するティーイングエリアやグリーンは使えなかったけど、
フェアウェイやラフのコンディションは素晴らしかったし、
何より、さまざまな施設が設置される中で、雰囲気を味わえただけでも、価値あるラウンドでした。
何より、この時期にしては、汗一つかかない快適な気候でのゴルフが楽しめたのが最高でした。
プレイの面では、フェアウェイからのアプローチも新たな道が開けたようで、収穫もありました。
2週連続で90を切れたのは嬉しい。
来週は久しぶりの遠征ラウンドとなります。
暑さが気になりますが、楽しみですね〜。
クリックして下さるとうれしいです。