寒い。寒すぎます。

夜明けの温度は2℃。

 

今日は仙台市から北に向かったところにある名門コース。

1961年開業の歴史あるコースです。

 

これまでなかなか訪れる機会がなく、おそらく10年以上ぶり2度目位の感じです。

 

コースは素晴らしいのですが、私が全くダメ。

出だしこそボギー、パー、という感じで、「いいじゃん」と心の中で呟いていました。

 

しかし3ホールめ以降、

どこかで必ずやらかして、どんどんスコアが積み上がっていきます。

 

4〜6番ではトリ、ダブルパー、トリと打数を量産。

もう、メンタル崩壊です。

 

この3つが祟って、前半は54(15)。

なんか、こうなるとスコアの足し算が大変、というかやりたくない。。。

 

今日は滅多に回ることがない方々とのラウンド。

心の中で「本当の私はこんなもんじゃないんです!」と叫んでいる自分がいます。

 

ランチは担々麺を食べようかと思いましたが、

そんな気にもなれず?、かき揚げ蕎麦を啜る。

 

食べながら、

「いや、ショットはそんなに悪くない。後半はきっと見違えるようになるはず」

と胸の中で暗示をかけます。

 

と気を取り直してインコースへ。

ティーショットは行ってはいけない右へ。

げっ、OBか…。と思いきや、ギリギリセーフ。

上の枝が気になるので、5番アイアンでスティンガーショット(のつもり)。

これがうまく行って、花道へ。

 

残り40ヤード。

ボギーで上がれれば、上等上等。

しかし、ここから何をやってもうまくいかず。

 

チャックリ、トップのオンパレード。

バンカーに入ったり、いろいろなことをやり尽くして、とどめは3パットでまさかのダブルパー。

 

なんであそこから5打を要するのか。我ながら不思議です。

 

そこからはボギーを取るのがやっとで、四苦八苦。

15番のパー5はティーショットがまずまず。

セカンドは左前方にある池に絶対に入れてはいけない。

入らない5番アイアンを選びましたが、危うく池に入りそう。

手前のラフからのアプローチ。これはうまく行って、ピン2mにつけるナイスショット。

なんか同伴者が視界に入って気になるけど、どけろ、とも言えず、パット。

これはしっかりコンタクトしてくれて、ナイスバーディ。

 

このホールだけです良かったのは。

 

最終の18番もパー5。

これは今日イチのティーショット。

250ヤードは飛んでくれたんじゃないかな。

 

セカンドは220ヤードくらい。

つい、2オンを狙いたくなりますが、ここは我慢。池があるので自重。

4Uで軽く花道方向へ。

これがナイスショットで、狙い通り花道へ。

 

残りは40ヤード。

 

これをミスって、奥のカラーへ。

で、そこから寄らず入らずでボギー。

 

後半は48(18)でトータル102(35)…。

やってしまった。

ひさびさの100越え。

 

6月以来です。

 

とにかくショートゲームが破滅的にダメでした。

この間もそういうラウンドがあって、冬の芝のアプローチを教えてくれるyoutubeを死ぬほど見てきたのに。

 

ま、こういう日もあるでしょう。

 

ゴルフを嫌いになりそうな1日でしたが、来週はまたイイことがあるかもしれません。

それを信じて仕事を頑張りましょう。

 

天気と景色は素晴らしかったんですけどね〜。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

今日は2日連チャンでのラウンド。

 

2週間ぶりのホームコースです。

日が昇るにつれて気温が上昇。

 

最初は長袖を着ていましたが、だんだん暑くなって、

後半は半袖に着替えました。

 

とても11月中旬とは思えません。

 

調子はそんなに悪くないような気がしますが、

ときどき、凡ミスから大たたきするホールがあって、スコアがまとまりません。

なにか乗り切れない8番のパー4。

 

ここは短いのですが、山登りのような打ち上げで、セカンドの番手選びが難しい。

残りは90ヤードだけど、おそらく110ヤードは打たないと。

しかも左上がりのライ。ちょっと大きいかなと思いましたが、9番アイアンでスリークォーターショット。

 

厚い当たりでピンを指しますが、グリーン面は見えません。

カートで上がってみると、ボールがありません。

こぼれたかな、と思ってあたりを探しましたが、見つかりません。

「?」と思っていたら、キャディさんが「ありましたよ、ほら」と指を指すのはカップの中。

 

ということはイーグル?

 

人生2度目のイーグルです。

 

大叩きしたホールがあったけど、このイーグルに救われ前半は47(14)。

 

お昼は誘惑に負けて味噌ラーメンいなりセットを食す。

後半スタートのパー5はアプローチをミスってダボスタート。

なんか波に乗れないなぁ、

と思った矢先、突然ショットが冴え始め、なんと11番から15番まで連続パー。

 

おそらく人生で5連続パーというのは初めてかも。

 

16番もティーショットは良かったけど、7番が当たらず、パーオンならず。

アプローチもミスってダボ。。。

 

憑き物が落ちてしまいました。

 

さらに17番もアプローチがグダグダでなんとダブルパー。

どうしたんだろう…。

 

上がりの18番はパー3。

 

ここは8番アイアンがピシッと当たってくれて、ピン右5mにつけてナイスパー。

 

後半は44(15)でトータル91(29)。

スコアはまずまずでしたが、パーを8つ、イーグル1つを取って90を切れないというのはちょっと残念。

 

後半はパーが6つであとはダボ2つのダブルパー1つとボギーがない出入りが激しいプレイとなりました。

アプローチがメタメタだったのは、芝がペタペタなところにうまくクラブが入ってくれなかったところが技術不足。

もっと練習しないと。

 

ただ、陽気は穏やか大変楽しくラウンドできました。

後半は待ち待ちで3時間近くかかりました。

 

ま、たまにはいいですけどね。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

今日は山形遠征です。

県内屈指の名門コース。

 

何でも東北で初めて18ホールのコースとして開場したとのこと。

 

冷え込んだ朝。

スタートホールは霧が深いです。

霧のときは意外と曲がらない、と聞いたことがあるので、アドレスをしっかりしてティーショット。

ホントだ。曲がらない。

 

個性豊かなホールが集まるインコースは静かにボギーペース。

しかし、上がり18番でドライバーを引っ掛け、左にOB。

FWからの4打目。

150ヤードにクリークが横たわっています。

210ヤードでグリーンには乗りますが、どうしようか。

刻んで確実に…としたとして5オン。

ここは一丁、と5Wを手にしました。

 

霧でグリーンは見えません。

ちょっとひっかけたかな、と思ったけど感触は良かった。

グリーン近くに行ってみると花道に鎮座するボール。

 

うーん、届かなかったか。

でもクリークは越えてよかった。

アプローチは1mまで寄ったければ、これを外して結局トリ。

 

刻んで5オンにした方が良かったのかはわかりませんが1mに寄せるショットはできなかったでしょう。

ま、結果オーライということにします。

 

30分ほどの休憩を挟んでほぼスルーで後半へ。

 

ここの名物は2番のパー3。

50mの打ち下ろし。グリーンが切手のようです。

180ヤード。でも打ち下ろしを入れると130ヤード。

8番か、9番か。悩むけどちょっとアゲているようにも感じ8番アイアンを選択。

 

芯に当たる心地よい感触。

着弾が見えないけど、音は聞こえたのでおそらく乗ったみたい。

グリーンに降りるまでのカートも時間がかかります。

下から見上げると、こんな感じ。

グリーンに近づくと、乗ってはいたけれどちょっとデカかった。

10mの下りのパット。

タッチは良かったけど、下りが効いて、1mオーバー。

 

そしてこの1mを外す。

コーライはショートパットが難しいですね。

 

でも、1オンしたのはとても嬉しい。

 

8番のパー4はまたクリーク絡みのホール。

ティーショットは右の林。

セカンドは出すだけ。

3打目は当たりが悪くバンカーへ。

これが出すだけになって、結局5オン。

 

クリークのあるホールが2つともトリ。。。

 

ということで後半も47(22)。

トータル94(40)。

スコア的には可もなく不可もなく。

パーオンしても3パット、が多く、スコアが伸びませんでした。

 

でも、霧が晴れてからは紅葉の素晴らしさに目を奪われながら、

楽しくラウンド。

 

 

 

 

このコースは2回目ですが、前回は真夏だったので、

この素晴らしさは初めての経験。

 

思い出に残るラウンドとなりました。

 

***************************************************

帰路食べた鳥中華。

 

 

柔らかい鶏と縮れ麺が最高のコンビネーション。

そして優しいスープ。

美味しかった〜。

 

***************************************************

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村