今日は東京遠征です。

今年の日本女子オープンが開催された名門コース。

空気は秋の冷たさがありますが、素晴らしい快晴。

着るものに悩みますが、薄手の長袖のウェアで十分な感じでした。

 

少し遅めのティーオフはインコーススタート。

 

スタートホールはボギーオンとなりましたが、

うまくアプローチが寄ってくれて、ナイスパー。

 

11番はボギーとなりましたが、続く2ホールはパープレイ。

なんか、調子がイイ。

 

14番はセカンドをバンカーに入れてボギー。

 

15番はドライバーが当たってくれてセカンドは120ヤード。

9番アイアンでナイスオン。5mのバーディパットはわずかなスライス。

これがオンライン、ジャストタッチでナイスバーディ。

 

10ftとちょっと速いグリーンですが、タッチが合っています。

キャディさんのアドバイスも的確で、その通り打てているのが我ながら素晴らしい。

 

15番を終えて1オーバー。

 

いや、待て待て、今までもこういうことはよくあった。

ここで欲を出して何度となくゴルフの神様に叱られてきたじゃないか。

 

16番のパー3は右に打ち出してしまいましたが、次のアプローチをしっかり乗せて、ボギーセーブ。

 

17番はメンバーさん曰く名物ホール。

左に池が回り込んでいて、220ヤード打っても左に外すと池の餌食になるらしい。

ということで、同伴者2名の方がその餌食に。

私は力まず普通にフェアウェイ。

力まないゴルフができています。

セカンドは外しましたが、慌てることなくボギー。

 

ここで、パーを取りに行こうと、寄せる意識が強くなるとチャックリ、トップが出てしまいます。力まず、ポーンとワンピンくらいに置くイメージで良いのです。

 

18番もティーショットはフェアウェイ。

距離もまずまず出ています。

セカンドはわずかにグリーンを捉えられず。

グリーン右のラフから10ヤードのアプローチ。

ちょっと難しいライでしたが、グリーンが速いのでカラーの少し先に落とせばトロトロと寄ってくれるはず。

これがドンピシャでOKパー。

 

イメージ通りのプレイができています。

 

スコアのことは忘れていましたが前半を上がってみると、

39(12)と素晴らしいスコア。

人生2度目の40切りです。

 

嬉しい。

 

お昼は迷いましたが、生姜焼きをいただきました。

アルコールはどうしようか、と思いましたが、気分が良かったので、

生中をいただきました。

 

これでますます幸福なひととき。

 

そして、後半スタート。

絶対に欲を出したり、無理はしない。

あくまで平常心で丁寧に行こう、と言い聞かせながらスタート。

 

1番ホールは9月のトーナメントの名残が残っています。

ティーショットは左に行ってちょっとひやっとしましたが、

着弾地点に行ってみると、開けていてラッキー。

セカンドはPWの距離。アゲンストに負けてグリーンに届かず。アプローチがちょっとチャックリして寄らず入らずのボギー。

 

いいんです。とにかくダボは叩かないように。

 

2番のティーショットは当たりが悪いのが幸いして右のバンカーに届かず。

でも、セカンドはPWの距離。これを上手く乗せてパーオンのパー。

 

3番、4番はボギー、パーとパーとボギーの市松模様。

イイ感じです。

 

5番からは若干ショットが散らばり始め、ボギーオンのゴルフとなりましたが、

ここも慌てず、しっかりアプローチに集中。

といっても血走らないように、あくまでリラックスしてにこやかなプレイを心がけます。

 

5番から8番まで静かにボギー。

 

そして最終の9番はパー5。

 

ここもティーショットは好調。

キャディさんに言われた通り、左バンカーの右に置けました。

なんか全てがうまく行っています。

 

セカンドは残り250ヤード。

ここは無理せず4Uでポーンと170ヤード。

3打目はピンまでは85ヤード、という感じでしょうか。

 

ここはちょっと悩ましい。

風はモロ上げ。

 

48°で打ちたいが、シャンクが出るクラブ。

52°だとおそらく届かないでしょう。

 

ここは勝負で48°を抜きました。

 

でも、アドレスすると、不思議と不安なく打てるイメージ。

絶対にうち急がないよう、ゆっくりとテイクバックして、そのままダウンスイング。

若干硬い感触がありましたが、ピンに向かって舞い上がるボール。

 

風に負けてグリーンには乗ったけど、ピン10m手前に着弾。

上につけるよりは100倍マシ。

と、ポジティブに考えてパット。

ラインは真っ直ぐに見える。キャディさんはフックスライスかも。

両方あり、の難しいところ、とおっしゃる。

 

芯に当たる確かな手応え。

ほとんど切れずにカップ右10cmにジャストタッチでナイスパー。

 

後半は42(17)、トータル81(29)。

素晴らしい。

 

自己ベスト更新です。

 

先月83で更新したばかりのベストスコアを1月でさらに2打縮めました。

 

どうしたんだろう。

最近すごく調子が良い。

 

前回はホームコースでアプローチがバタバタしてダメだったけど、

それを除いてすごく安定したプレイができています。

 

今日は特にアプローチとパターが良かった。

 

アプローチは芝が薄いところはヒールを浮かせてパターのように。

芝が豊かなところはハンドファストで手首の角度を変えないように若干打ち込む意識で。

 

パットはしっかり芯に当たって転がりよく、ナイスタッチという場面が多かったです。

 

気温が下がってドライバーがあまり飛ばなくなったけど、

そのほかのショットの精度が上がっているので、まとまったプレイができるようになっています。

 

来週は、土日連続のラウンドですが、モチベーションも上がってきました。

とはいえ、天狗の鼻にならないように、気をつけながらステディなゴルフを心がけましょう。

 

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

今日は久しぶりのホームコース。

ちょっとワクワクします。

 

天気も最高。

最近は調子も良いので、好スコアで上位を狙いたい。

今日は青ティを使用。6600ヤードとちょっと長い。

セカンドの距離が残ります。

 

アプローチの巧拙がスコアを左右します。

ということで、今日の目標はボギーペース。

 

スタートホールは400ヤードのパー4。

セカンドの4Uはうまく当たってくれたけど、グリーンにはちょっと足りず。

30ヤードのアプローチがうまくいけばパーないしボギーで上がれます。

 

ところが、このアプローチがジャグっなってしまって、

グリーンに届かず。

 

しまった、昨日の雨で下が緩いことを忘れていました。。。

 

前半はダボを3つ叩きましたが、パーも2つ取れて、

46(18)。

6番のパー3の長いパーパットが入ってくれたので助かりました。

なんとか目標のボギーペースにニアリーイコール。

 

2つのパーはいずれもパー3。

これが精一杯です。

 

お昼は看板メニューの生姜焼きを食す。

安定の美味です。

 

そして、後半。

 

パー5はセカンドが左に行くのが嫌で右を向いたのが失敗。

右に出過ぎてOB。で、トリスタート。どうせパーオンが難しいので、狭いセカンドはアイアンでしっかりフェアウェイに置くべきでした。

 

マネジメントがダメだなぁ。

 

11番もセカンドがショートでアプローチをミスってダボ。

 

すでに5オーバー。

ボギーペースどころか、ダボペースにも届かない。

ここで焦ってはいけないけど、どうしてもソワソワしてしまう。

 

このソワソワが出ると、黄信号。

 

12番もダボで13番はまたアプローチをミス。トップでカツーン。というやつです。

またしてもパー5でトリってしまう。

 

こうなると、パーなんて無理。せめてボギーで出血したい。

 

14番、15番は何とかショットが良くてボギー。

 

16番は40ヤードのアプローチが大きくてグリーンオーバー。

トップ、ダフリが怖くて、しっかり打とう、と思うと、

つい大きくなってしまう。

3回目のトリ。

 

もはや100ギリが怪しくなってきました。

 

17番のチャンスホールもティーショットは良きでしたが、

セカンドがダフってパーオンならず。

さらに、アプローチがまたカツーン。

これは幸いグリーンに残ってくれたけど、奥からのパットは寄らずで3パットで

結局ダボ。

 

メンタル崩壊まであと1ホール。

 

最後の18番はパー3。

打ち上げ140ヤードを7番アイアンで。

久しぶりの芯を食う感触。

まずい、大きかったか。このグリーンも奥からは3パット必至。

 

しかし、ピンハイのカラーで止まっていました。

4mのアプローチは当然パター。

 

ちょいスラのラインと読んでストローク。

イメージ通りの軌跡を辿って、カップに吸い込まれるボール。

ナイスバーディ。

 

後半は52(17)、トータル98(35)となりました。

久しぶりの50タタキ。

まいりました。

 

最後のバーディがなかったらダボペース。100をタタくところでした。

アプローチがダメすぎて笑うレベル。

雨上がりで下がゆるく、さらに芝も枯れてきて相当ナーバスなコンディションを差し引いても下手すぎです。

あとはショートパットが入らなかった。

 

ま、これも実力です。

 

最近は結構好調だったのですが、現実に引き戻されました。

 

今度の週末は東京での遠征ゴルフ。

今日の反省を生かして、アプローチを頑張ります。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

今日は関東七倶楽部といわれる名門コースを訪問。

植栽もフェアウェイもグリーンもそれはそれは上等の風情。

 

名門コースを訪れるたびに思うのは、

なんとも言われぬ雰囲気に圧倒されること。

 

華美でもなく静かな佇まいなのですが、

無言で押さえつけるようなそんな力があります。

 

 

その力に負けないようにあくまで淡々とプレイしよう、

と思ってティーオフ。

 

スタートホールはボギー。

これでいいのだ。

 

と思ったら、すかさず牙をむかれました。

林に打ち込み、そこから手こずりダブルパー。

 

さらに短いパー4だとタカを括った次のホールも左下がりのバンカーをミスってトリ。

 

たった2ホールで7オーバーの洗礼を受けました。

 

そこから気を引き締め、パーを3つ、ボギー2つと持ち直し、

ダボが1つありましたが、なんとか前半終了。

 

48(15)と50切りがやっと。

 

距離がたっぷりあるので、パーオンが難しい。

アプローチに救われた、の一言。

 

今日はスループレイなので、そのまま後半へ。

 

ボギー、パー、ボギーと静かに進んだ4つ目のホールはパー5。

 

ドライバー、4Uとうまいこと当たってくれて、3打目は打ち上げの110ヤード。

 

選んだクラブはPW。

手前のバンカーには絶対に入れたくない。

だけどリキめばろくなことはない。

 

上手く当たってナイスオン、かと思ったら、

キャリーでピンハイに落ちたボールはグリーン奥にこぼれてしまいました。

 

砲台のグリーン。

しかし奥からは下りの難しいアプローチとなります。

 

56°がしっかりボールを拾って、グリーンの縁に乗っかったボールはコロコロとゆっくり転がり、

軽くスライスラインに乗ってカップに吸い込まれていきました。

 

チップインバーディです。

 

無心のショットに名門コースがちょっとだけ微笑んでくれました。

 

7番、9番はダボにしてしまいましたが、

7番のパー3は180ヤード。

メンバーさんから、右のバンカーには入れてはいけませんよ、

と言われたのに、入れちゃいました。。。。

 

 

どうです。この立派なアゴ。

正直、出すのが精一杯。で3オンとなってしまいました。

 

8番はパーオンのパー。

短いサービスホールをしっかりモノにできたおかげで、

後半は43(18)。

トータル91(33)とまぁまぁ健闘した方でしょうか。

 

 

慣れるうちに名門の堅苦しさはどこかに行ってしまいました。

 

裃を脱げば、コースはプレイヤーを暖かく包んでくれます。

 

そんなことに気づいた一日でした。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村