今日は久しぶりのホームコース。
ちょっとワクワクします。
天気も最高。
最近は調子も良いので、好スコアで上位を狙いたい。
今日は青ティを使用。6600ヤードとちょっと長い。
セカンドの距離が残ります。
アプローチの巧拙がスコアを左右します。
ということで、今日の目標はボギーペース。
スタートホールは400ヤードのパー4。
セカンドの4Uはうまく当たってくれたけど、グリーンにはちょっと足りず。
30ヤードのアプローチがうまくいけばパーないしボギーで上がれます。
ところが、このアプローチがジャグっなってしまって、
グリーンに届かず。
しまった、昨日の雨で下が緩いことを忘れていました。。。
前半はダボを3つ叩きましたが、パーも2つ取れて、
46(18)。
6番のパー3の長いパーパットが入ってくれたので助かりました。
なんとか目標のボギーペースにニアリーイコール。
2つのパーはいずれもパー3。
これが精一杯です。
お昼は看板メニューの生姜焼きを食す。
安定の美味です。
そして、後半。
パー5はセカンドが左に行くのが嫌で右を向いたのが失敗。
右に出過ぎてOB。で、トリスタート。どうせパーオンが難しいので、狭いセカンドはアイアンでしっかりフェアウェイに置くべきでした。
マネジメントがダメだなぁ。
11番もセカンドがショートでアプローチをミスってダボ。
すでに5オーバー。
ボギーペースどころか、ダボペースにも届かない。
ここで焦ってはいけないけど、どうしてもソワソワしてしまう。
このソワソワが出ると、黄信号。
12番もダボで13番はまたアプローチをミス。トップでカツーン。というやつです。
またしてもパー5でトリってしまう。
こうなると、パーなんて無理。せめてボギーで出血したい。
14番、15番は何とかショットが良くてボギー。
16番は40ヤードのアプローチが大きくてグリーンオーバー。
トップ、ダフリが怖くて、しっかり打とう、と思うと、
つい大きくなってしまう。
3回目のトリ。
もはや100ギリが怪しくなってきました。
17番のチャンスホールもティーショットは良きでしたが、
セカンドがダフってパーオンならず。
さらに、アプローチがまたカツーン。
これは幸いグリーンに残ってくれたけど、奥からのパットは寄らずで3パットで
結局ダボ。
メンタル崩壊まであと1ホール。
最後の18番はパー3。
打ち上げ140ヤードを7番アイアンで。
久しぶりの芯を食う感触。
まずい、大きかったか。このグリーンも奥からは3パット必至。
しかし、ピンハイのカラーで止まっていました。
4mのアプローチは当然パター。
ちょいスラのラインと読んでストローク。
イメージ通りの軌跡を辿って、カップに吸い込まれるボール。
ナイスバーディ。
後半は52(17)、トータル98(35)となりました。
久しぶりの50タタキ。
まいりました。
最後のバーディがなかったらダボペース。100をタタくところでした。
アプローチがダメすぎて笑うレベル。
雨上がりで下がゆるく、さらに芝も枯れてきて相当ナーバスなコンディションを差し引いても下手すぎです。
あとはショートパットが入らなかった。
ま、これも実力です。
最近は結構好調だったのですが、現実に引き戻されました。
今度の週末は東京での遠征ゴルフ。
今日の反省を生かして、アプローチを頑張ります。
クリックして下さるとうれしいです。