今日は関東七倶楽部といわれる名門コースを訪問。

植栽もフェアウェイもグリーンもそれはそれは上等の風情。

 

名門コースを訪れるたびに思うのは、

なんとも言われぬ雰囲気に圧倒されること。

 

華美でもなく静かな佇まいなのですが、

無言で押さえつけるようなそんな力があります。

 

 

その力に負けないようにあくまで淡々とプレイしよう、

と思ってティーオフ。

 

スタートホールはボギー。

これでいいのだ。

 

と思ったら、すかさず牙をむかれました。

林に打ち込み、そこから手こずりダブルパー。

 

さらに短いパー4だとタカを括った次のホールも左下がりのバンカーをミスってトリ。

 

たった2ホールで7オーバーの洗礼を受けました。

 

そこから気を引き締め、パーを3つ、ボギー2つと持ち直し、

ダボが1つありましたが、なんとか前半終了。

 

48(15)と50切りがやっと。

 

距離がたっぷりあるので、パーオンが難しい。

アプローチに救われた、の一言。

 

今日はスループレイなので、そのまま後半へ。

 

ボギー、パー、ボギーと静かに進んだ4つ目のホールはパー5。

 

ドライバー、4Uとうまいこと当たってくれて、3打目は打ち上げの110ヤード。

 

選んだクラブはPW。

手前のバンカーには絶対に入れたくない。

だけどリキめばろくなことはない。

 

上手く当たってナイスオン、かと思ったら、

キャリーでピンハイに落ちたボールはグリーン奥にこぼれてしまいました。

 

砲台のグリーン。

しかし奥からは下りの難しいアプローチとなります。

 

56°がしっかりボールを拾って、グリーンの縁に乗っかったボールはコロコロとゆっくり転がり、

軽くスライスラインに乗ってカップに吸い込まれていきました。

 

チップインバーディです。

 

無心のショットに名門コースがちょっとだけ微笑んでくれました。

 

7番、9番はダボにしてしまいましたが、

7番のパー3は180ヤード。

メンバーさんから、右のバンカーには入れてはいけませんよ、

と言われたのに、入れちゃいました。。。。

 

 

どうです。この立派なアゴ。

正直、出すのが精一杯。で3オンとなってしまいました。

 

8番はパーオンのパー。

短いサービスホールをしっかりモノにできたおかげで、

後半は43(18)。

トータル91(33)とまぁまぁ健闘した方でしょうか。

 

 

慣れるうちに名門の堅苦しさはどこかに行ってしまいました。

 

裃を脱げば、コースはプレイヤーを暖かく包んでくれます。

 

そんなことに気づいた一日でした。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

今日は関東での接待コンペ。

接待する方、のやつです。

コースはゴージャス。素晴らしい景色です。

 

間違っても「優勝」とか「ベスグロ」を取ってはいけません。

ドライビングレンジも練習グリーンも行きません。

 

ティーショットはチーピンチョロ。

よしよし、いいぞ。

 

しかし、なぜかこういうときに限って調子が良い。

 

セカンドはUTなど持たずに5番アイアンで。

これが超ナイスショット。

 

3打目はちょんとグリーンに乗せたけど、

3パットでダボ。

このくらいでいいんです。

 

しかし、ここからパーオンのパーが2つ続き、ボギーを挟んでも一つパー。

 

ショットがキレてる。

 

でも、ここからはダボが2つにボギーが2つ。

最終ホールは池ポチャもありましたが、別に帳尻を合わせたわけではありません。

 

ということで前半は45(22)。

 

気味が悪いほど調子が良い。

 

お昼ごはんは何にしようか迷いましたが、

回鍋肉の単品を食す。

当然、接待なので写真など撮らず(^^;)

そしてアルコールもガバガバ飲んで陽気に過ごすことが大事。

 

後半はガタガタになってくれるはず。

 

ティーショットは普通。

2打目、3打目と刻む必要ないのに細かく刻んでボギーオン。

安定のボギー。

 

2番のパー3。

何も考えずにパシッと打ったらピンを刺す。

まずい。ニアピン取ってしまう。

3mのバーディパットは当然外して、パー。

 

3番もポーンポーンとパーオンしてパー。

何をやってもうまく行く。

 

だんだん焦る私。

 

4番はなんとかダボにしましたが、5番、6番はまたもパー。

どうしちゃったんだろう。

 

7番のパー3は池越えの140ヤード。

池に入れてもいいけど、ボールももったいない。

池を避けた感じで左に打ち出して、グリーンを外し、3パットでダボにしよう。

しかし、左に打ったつもりが何故かピンを刺す。

 

しかもまたニアピン。

 

呆然とする私。

でも、同伴者が私より近くてナイスニアピン。

心から拍手を送りました。

 

で、3パットでなんとかボギーと叩くけど、それほどスコアは悪くならない。

 

8番もボギーで、迎えた9番パー4。

ここもボギーオン。

2パットだと87くらいになってしまう。。。

せめてトリにしなくては。

 

5mのファーストパットはチキンっぽくショートで1.5m残す。

次のパットはパンチを入れて3mオーバー。

これで4パットでトリ完成。

 

それでも後半は44(20)。

トータル89(42)。

パット数に苦労が偲ばれます。

 

こんなことしているとおそらくゴルフの神様に叱られそうですが、

仕事の方が大事ですからね。

 

今回のラウンドで学んだのは、

好スコアを目指さない方が、力が抜けて良いプレイができるということ。

ここに打ちたい!飛ばしたい!

と思えばリキみも出ます。

 

今日は本当にショットが良かった。

 

これからは「スコアは悪くてもいいや」作戦でゆったり気分でプレイしよう。

 

そういえば、最近ドライバーの距離が出なくて、なんか当たらないなぁ、

しかもヘッドのあたりからカランカラン音がする。

 

保証書をなくして、どうしようと思っていたら、

なんのことはない、スリーブとヘッドを繋ぐネジが緩んでいただけみたい。

良かったー。そのままやっててヘッドが飛んで行ったりしなくて。

 

今日はネジをしっかり締めたせいか、ドライバーも良く飛んでくれました。

 

今度の週末も関東でのゴルフ。

今週は暑くて半袖でも汗ばむほどでしたが、今度の土曜日はどうだろう。

ウェアが難しい季節です。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

今日は仙台でのラウンド。

まぁまぁ距離もあり、トリッキーでもあり、で苦手なコースです。

 

一昨日のプレイがあまりに素晴らしすぎて、

今日はどうなっちゃうんだろう、という感じでスタート。

 

しかし、世の中はそう甘いものではありません。

 

スタートホールはティーショットがいきなりのOB。

前進ティから4打目が上手く乗ってくれて2パットでダボ。

うーん、いいんだか、悪いんだか。

 

しかし、そこからダボ、ダボ。

なんか余計な1打が挟まります。

 

ここで焦ってはいけない。

 

冷静に冷静に。

そこからパー2つを取ったところは今までと違うところ。

これまでならガタガタになりそうなところで、とどまりました。

 

しかし、その次のパー3。

 

ティーショットが短くて、花道からのアプローチ。

ポーンと寄せてパーを取りたいところでしたが、

54°がカツーンと入って奥のバンカーへ。

 

そこからは寄るはずもなく、まさかのトリ。

 

うまくいきません。

 

けど、その後のパー4。

ティーショットを左に曲げて、セカンドはつま先下がりの傾斜からの180ヤード。

下半身を固めて5UTでコンパクトにショット。

これがナイスでナイスオン。

 

しかし、デカいグリーンの手前に乗ってピンは奥。

15mのバーディパット。

登りで若干スライスのライン。

 

しっかり打って、芯に当たったボールは磁石に引き寄せられていきます。

入る?入るのか?入ったー!!

 

ナイスバーディ。

 

さっきのトリを取り戻しました。

 

前半は出入りが激しく、47(15)。

 

ちょっと微妙な心持ちで食したランチはこれ。

 

優しいお出汁のうどんと天ぷら。

 

よし、これで後半頑張りましょう。

 

と、臨んだ後半アウトスタート。

またしても、アプローチがカツーンといって、トリ。

 

しかも、そこから2ホール、ダボ。

 

早くも3ホールで7オーバー。

やばすぎです。

 

しかし、ここでソワソワしてはいけない。落ち着いて。

 

すると、ここから3連続パー。

やればできる。

しぶとい自分を感じます。

 

ということで後半も良いのか悪いのかわからないまま、ホールアウト。

後半は48(16),トータル95(35)となりました。

スコアとしてはうーん、という感じでしたが、

崩れそうなところをしっかり立て直し、持ち直したことはがんばった点。

 

アプローチのミスからスコアを悪くさせたのは反省点。

 

ゴルフの難しさをまたもや思い知りました。

 

今度の週末は東京での仕事ラウンド。

どうなるでしょうか。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村