寒い。寒すぎます。

夜明けの温度は2℃。

 

今日は仙台市から北に向かったところにある名門コース。

1961年開業の歴史あるコースです。

 

これまでなかなか訪れる機会がなく、おそらく10年以上ぶり2度目位の感じです。

 

コースは素晴らしいのですが、私が全くダメ。

出だしこそボギー、パー、という感じで、「いいじゃん」と心の中で呟いていました。

 

しかし3ホールめ以降、

どこかで必ずやらかして、どんどんスコアが積み上がっていきます。

 

4〜6番ではトリ、ダブルパー、トリと打数を量産。

もう、メンタル崩壊です。

 

この3つが祟って、前半は54(15)。

なんか、こうなるとスコアの足し算が大変、というかやりたくない。。。

 

今日は滅多に回ることがない方々とのラウンド。

心の中で「本当の私はこんなもんじゃないんです!」と叫んでいる自分がいます。

 

ランチは担々麺を食べようかと思いましたが、

そんな気にもなれず?、かき揚げ蕎麦を啜る。

 

食べながら、

「いや、ショットはそんなに悪くない。後半はきっと見違えるようになるはず」

と胸の中で暗示をかけます。

 

と気を取り直してインコースへ。

ティーショットは行ってはいけない右へ。

げっ、OBか…。と思いきや、ギリギリセーフ。

上の枝が気になるので、5番アイアンでスティンガーショット(のつもり)。

これがうまく行って、花道へ。

 

残り40ヤード。

ボギーで上がれれば、上等上等。

しかし、ここから何をやってもうまくいかず。

 

チャックリ、トップのオンパレード。

バンカーに入ったり、いろいろなことをやり尽くして、とどめは3パットでまさかのダブルパー。

 

なんであそこから5打を要するのか。我ながら不思議です。

 

そこからはボギーを取るのがやっとで、四苦八苦。

15番のパー5はティーショットがまずまず。

セカンドは左前方にある池に絶対に入れてはいけない。

入らない5番アイアンを選びましたが、危うく池に入りそう。

手前のラフからのアプローチ。これはうまく行って、ピン2mにつけるナイスショット。

なんか同伴者が視界に入って気になるけど、どけろ、とも言えず、パット。

これはしっかりコンタクトしてくれて、ナイスバーディ。

 

このホールだけです良かったのは。

 

最終の18番もパー5。

これは今日イチのティーショット。

250ヤードは飛んでくれたんじゃないかな。

 

セカンドは220ヤードくらい。

つい、2オンを狙いたくなりますが、ここは我慢。池があるので自重。

4Uで軽く花道方向へ。

これがナイスショットで、狙い通り花道へ。

 

残りは40ヤード。

 

これをミスって、奥のカラーへ。

で、そこから寄らず入らずでボギー。

 

後半は48(18)でトータル102(35)…。

やってしまった。

ひさびさの100越え。

 

6月以来です。

 

とにかくショートゲームが破滅的にダメでした。

この間もそういうラウンドがあって、冬の芝のアプローチを教えてくれるyoutubeを死ぬほど見てきたのに。

 

ま、こういう日もあるでしょう。

 

ゴルフを嫌いになりそうな1日でしたが、来週はまたイイことがあるかもしれません。

それを信じて仕事を頑張りましょう。

 

天気と景色は素晴らしかったんですけどね〜。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村