今日はホームコースの打ち納め。

 

気になるのは寒さ。

朝の気温は3℃くらい。

最高気温も6℃くらい。

 

激サムです。

 

しかも北風がすごい。

 

裏起毛つきインナーと厚手の長袖、さらに風を遮断する上着で、

もこもこせずに暖かさを確保しようというスタイルです。

もちろん貼るカイロも腰、つま先に貼付。

そしてニット帽。これはチクチクするのであまり好きではありませんが、やむなしです。

 

インコースのスタートホールはなんとかボギースタート。

ダボも挟みながら、しぶとくパーも取って、14番までボギーペース。

 

15番は長い打ち上げのパー4。

18ホール中、2番目の難しいホール。

ティーショット、セカンドもまずまずで3打目はフェアウェイから50ヤード。

 

52°のショットは思いもしないシャンク。

激しく動揺する私。

右のラフからの4打目。

ここを載せればダボで上がれる。

 

しかしここもシャンクで無惨に右のバンカーへ。

 

呆然。

 

バンカーショットは当然1つで出るわけもなく、

まさかの7オン1パットのダブルパー。

 

ここから上がり3つをボギーで凌ぎましたが、

アイアンはまったく自信を失い、当たらなくなってしまいました。

 

17番ホールくらいからは横殴りの雪が舞うようになってきました。

これでもかと苦しめるゴルフの神様。

ま、でも雨よりはいいよね、と自分をなぐさめます。

 

前半はかろうじて48(16)。

もう、心ここに在らずです。

お昼は迷ったけど、定番の生姜焼きを食す。

でも、相変わらず心ここに在らず、です。

 

後半スタートも難しいホール。

1打目、左の林。セカンド、FWへほぼ出すだけ。

問題の3打目はまた50ヤードのショット。

 

アレが出そうで、気が気ではありません。

 

案の定、おかしなスイングで思い切りダフって、

しかも4打目はカツーンが出て、もう泣きそう。

 

いきなりのトリスタート。

 

2番のパー3は、145ヤードのアゲ。

これは7番アイアンが当たってくれてピン左手前5mにナイスオン。

バーディパットは当然入らず、けどナイスパー。

 

しかし、3番ホールから全てがずれ始め、ボギーが取れたのは6番のパー3だけ。

5番の一番難しいパー5は、当たらないのと向かい風との戦いで、

何打打ってもグリーンに近づかず。

それでも4打目でピンまで125ヤードに辿り着きました。

普通なら9番の距離ですが、この風では7番かな、、、

 

しかし当たらず、入れてはいけないアゴが猪木なみにすごいバンカーへ。

出すだけで6打目でようやくグリーンへ。

1つで入らず、トリ。

 

もう、気持ちが動きません。

 

7番、8番も頑張ってるのにダボ。

 

9番のパー5だけはなんとかしたい。

ここはドライバー、5Wが当たってくれて、3打目は80ヤード。

52°を打つのが怖い。こわごわ打ったショットは弱々しくグリーン方向へ。

20ヤード手前に落ちるボール。

もう1回ペタペタの芝からのアプローチ。

 

神の与えた試練でしょう。

 

顔も見たくない52°をもう一度握ります。

チャックリか、トップか、シャンクのイメージしかないけれど、

頭を振って、それを振り払います。

 

奇跡的に上手くフェイスが入ってくれて、

ピン脇30cmつけるナイスアプローチ。

 

良かった。最後に神は見放さなかった。

これだけやれば1回くらいは上手くいくでしょう。。(^^;)

 

ということでナイスパーでホールアウト。

 

後半は痛恨の53(16)でトータル101(32)。

ランチのレストランからの風景。わかりにくいけど、絶賛降雪中です。

 

それにしても打ち納めで100叩きは悔やまれる。

 

前回は90切れたのになんでだろう。

最初はそんなに調子が悪くなかった。この寒い、風のあるコンディションでも

丁寧にプレイができていた。

けれど、やはりあのシャンクから全てが変わりました。

 

やはり、寒いので体が動いていないとか、そういうのが原因なのでしょうか。

アイアンがおかしくなり、ドライバーがおかしくなり、パットがおかしくなり、、、でウィルスに体が侵されるようにメンタルがやられました。

 

このままでは終われない。。。。

 

同伴の方と、年末年始の休みに入ったら1回やりますか、と約束。

 

この時期になると、やれるゴルフ場が限られるので県南のコースで予約が取れるかどうか。

聞いていただいたら、キャンセル待ちが4組だそうです。

 

それに期待しましょう。

 

空は快晴。心はどんより。。。でもゴルフができるだけで幸せと思わないといけませんね。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

今日は千葉に遠征してのラウンドです。

前日にコース近くのホテルに入りゆっくり休養。

 

翌日は天気良し。

寒いことは寒いけど、仙台に比べれば空気が暖かい。

 

キャリアケースがあるのでクラブバスを使うか、タクシーで行くか、

迷いましたが、バスが空いていそうなので、そっちを選択。

10分くらいで着くので、高いタクシーを使わなくて正解。

 

クラブハウスを出ると、立派な吊り橋が出迎えます。

これがこのコースのシンボル。

1961年開場の歴史を感じます。

 

早めに着いたので練習場でしっかり練習。

 

グリーンはコーライとベントがあるようですが、

今日はベント。

 

コーライは苦手なので、ちょっとホッとした一方、コーライでもやってみたかったな、と。

 

ということで、朝のコーヒータイムで歓談後、インコースからスタート。

 

10番のパー5。

右の3連バンカーに入れてはいけないのに右にスライス。

しかもバンカーのさらに右の林の中に。

 

ここから5番アイアンの低いボールで脱出。これはうまく行った。

まだまだ長い3打目。

4Uが当たって、200ヤード近く稼ぎ、ほぼグリーン。ですが、こっちはサブグリーン。

 

アプローチは悪くないところへ落ちたけど、止まらずなんと奥のバンカーへ。

砂が硬い。

えい、と打つも弾かれて顎に当たって高く舞ったボールはバンカーの縁に着弾。

いきなり困難な場面が続きます。

 

片足バンカー、片足斜面に置いたはいいけど、この15ヤードをどうやって打てばいいかわからない。

 

とりあえず、54°でチョンだ。うまく当たってくれて1mに寄せることに成功。

これが第5打。

「ま、ボギーで上がれればヨシ」と思ったけど、これが入らずダボスタート。

 

傾斜もさることながら目があるらしく、微妙なキレ方をします。

 

なんとか4ホール目から噛み合いはじめ、13番、16番、18番とパーが取れましたが、パー3の攻め方がまずくバンカーの洗礼を受け、2つともダボ。

 

16番はティーショットが左のバンカーに捕まり、セカンドは170ヤードのバンカーショット。

 

ライが良いので、5番アイアンでスリークォーターショット。

距離より当たり重視の作戦でしたが、思ったより芯を食って、ピン方向へ。

思いがけずピンハイ3mにつける超ナイスショット。

バーディパットは外しましたが、ナイスパー。

 

これは気持ち良かった〜。

 

18番はドライバーが当たってくれて今日イチ。

測ったら262ヤード飛んでくれました。ま、ダウンヒルに助けられたんですけど。

 

セカンドは100ヤード。左下りで難しいライでしたが、うまくミートしてくれて、

ピン方向。しかし、大きすぎて奥のラフ。砲台のグリーンに乗せて下る感じ。しかもピンが近い。

 

檄ムズのアプローチでしたが、58°がうまく拾ってくれてカラーにポトンと落ちたボールはころころとピンに寄ってくれてOKパー。

 

いろいろあったけど、決してショットもアプローチも悪くない。

前半は45(15)。初めてのコースでこれは上々です。

 

お昼は「たまり焼き」の定食を食す。

「たまり」って醤油の「たまり」なのかな?

玉子ととじられた牛肉が美味すぎる。

 

大変結構でした。

 

午後はアウトコース。

 

スタートホールは右の林に入れて、ダボスタートとなりましたが、2番からはショット、アプローチが良くて、パーが5つのボギーが3つ。

満点、と言えるプレイでスコアは41(16)。

トータル86(31)。

いいじゃないですか!

 

特に後半はパーオンあり、寄せワンありのパーのオンパレード。

最近は冬芝のアプローチに悩まされていましたが、

関東はまだそれほどペタペタな芝ではなく、あまり不安なくアプローチができたのが良かった。

 

カップを狙えるアプローチができたのが我ながら素晴らしい。

チャックしそうだという不安がない、というメンタルもあったでしょう。

 

また仙台ほど寒くないので、体が動いたことでショットが良かった、ということもあるでしょう。

 

ここまでスコアは今日以上に良かったラウンドもありましたが、

プレイ的には今日がベストラウンドだったような気がします。

 

マネジメントをもう少し上手くやればもっと良かったかも。

これは今後の課題です。

 

グリーンは10フィートと速い上、傾斜と目が複雑でキャディさんのアドバイスがないと太刀打ちできませんでしたが、それでも31パットというのは我ながら立派。

 

今年も残すところあと20日。

 

今度の週末が一応今年最後のラウンドです。

 

天気予報を見ると、「雪マーク」が。。。

 

***********************************************

まだ紅葉を楽しめますし、

 

茶店は純日本風で落ち着きますね。

**************************************************:

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

朝、出ようとして玄関のドアを開けたらすごい土砂降り。

「・・・」テンションが下がる私。

 

強い雨脚は一瞬でしたが、おそらくコースコンディションはあまり良くないだろうな。。。

最近、冬芝恐怖症です。

前回のラウンドもショートゲームのチャックリ、トップでスコアになりませんでした。

 

今朝は早起きして、YouTubeで冬芝のアプローチはこう打つべし、みたいな動画をお腹いっぱいになるまで見ました。

もちろん、頭には入っています。

 

ペタペタ芝の攻略は、

ヒールアップして、コックを使わずパターのように打つべし。多くの動画でそのように教えています。

これはわかっているけど、それでも難しい。

 

しかし、今日は発見が。

ゆっくりテイクバックすること。

 

うーんこれは頭になかった。

 

苦手なショットはどうしても早く打ち急いでしまいます。

そういうつもりでやっていてもそうなっていないかも。

そうだ、今日はこれをテーマにしよう。

 

ということで朝の練習へ。

初球は盛大なシャンク。

まじか。

ただでさえ、打ちにくい冬芝と戦わなければならないのにシャンクまで出るのか。。。

先が思いやられますが、2球目からは普通。

ちょっと安心したけど、最後ウェッジで50ヤードを打とうとしたらまた盛大なシャンク。。。

 

いつの間にか雨が上がり、青空と虹が。

前半は苦手なアウトコース。

なんとかボギーを拾うホールが続き、しかしそれでもダボがまざり我慢のゴルフ。

やはりペタペタの芝に苦戦。

そういうライの40ヤードは恐怖しかありません。

 

9番ホールは打ち下ろしのパー5。

 

ティーショットは当たってくれてフェアウェイ。

セカンドは無難な4Uか距離を稼げる5Wか。

ライが良かったので、5Wを抜きました。

これが正解で、3打目は最高のライから95ヤード。

風はフォロー。

 

48°をスリークォーターで。

これがピン左1.2mにつけるナイスショット。

 

バーディいただきか、と思いましたが、カップに蹴られ

ちょっと悲しいけど今日初パー。

 

前半は47(19)。

8番の3パットでパー逃しも痛かった。。。

 

ちょっと早いランチはいつもの生姜焼き。

ご飯少なめ、がポイントです。

後半インコースはパー5がスタート。

ここは苦手なのですが、珍しくショットが揃ってナイスパー。

きっと虹が祝福してくれたのでしょう。

 

11番はティーショットが馬鹿当たり。

下りスロープを下って、グリーン手前。

あわや1オンというまぐれショット。

 

しかし、ここでシャンクが。。。これは心理的ダメージがでかい。

なんとかボギーで上がれてホッとしましたが。

 

しかしだんだん調子が上がって、ショットが良くなってきました。

アプローチも怖くなくなりました。

3つボギーを挟み、14番のパー3は寄せワンのパー。

15番は距離のある難しいパー4ですが、セカンドの4Uが最高のショットで

ピン奥1mにつけることができました。

 

でもこれが入らない。

うーん、ここが足らずだなぁ。

 

16番はセカンドをバンカーに入れてしまい、1度で出ず、3パットでまさかのトリ。

 

でも、ここでソワソワしてはいけません。

こういうホールもあるのです。

 

丁寧に行きましょう。

 

ということで17、18番と寄せワンのパーを拾って、

後半は42(13)、トータル88(32)とグッドスコア。

ミスがあっても、雑にならずに丁寧を心がけたのが良かったような気がします。

朝見た動画で言われていた「テイクバックをゆっくりと」も効きました。

 

冬で距離も出ない、風も強く、芝もペッタペタでしたが、

そういう中でもしっかりと一打一打に集中できました。

 

これが好スコアにつながったのだと思います。

前回はゴルフが嫌いになりそうな一日でしたが、

今日はゴルフがまた大好きになった一日でした。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村