今日は千葉に遠征してのラウンドです。
前日にコース近くのホテルに入りゆっくり休養。
翌日は天気良し。
寒いことは寒いけど、仙台に比べれば空気が暖かい。
キャリアケースがあるのでクラブバスを使うか、タクシーで行くか、
迷いましたが、バスが空いていそうなので、そっちを選択。
10分くらいで着くので、高いタクシーを使わなくて正解。
クラブハウスを出ると、立派な吊り橋が出迎えます。
これがこのコースのシンボル。
1961年開場の歴史を感じます。
早めに着いたので練習場でしっかり練習。
グリーンはコーライとベントがあるようですが、
今日はベント。
コーライは苦手なので、ちょっとホッとした一方、コーライでもやってみたかったな、と。
ということで、朝のコーヒータイムで歓談後、インコースからスタート。
10番のパー5。
右の3連バンカーに入れてはいけないのに右にスライス。
しかもバンカーのさらに右の林の中に。
ここから5番アイアンの低いボールで脱出。これはうまく行った。
まだまだ長い3打目。
4Uが当たって、200ヤード近く稼ぎ、ほぼグリーン。ですが、こっちはサブグリーン。
アプローチは悪くないところへ落ちたけど、止まらずなんと奥のバンカーへ。
砂が硬い。
えい、と打つも弾かれて顎に当たって高く舞ったボールはバンカーの縁に着弾。
いきなり困難な場面が続きます。
片足バンカー、片足斜面に置いたはいいけど、この15ヤードをどうやって打てばいいかわからない。
とりあえず、54°でチョンだ。うまく当たってくれて1mに寄せることに成功。
これが第5打。
「ま、ボギーで上がれればヨシ」と思ったけど、これが入らずダボスタート。
傾斜もさることながら目があるらしく、微妙なキレ方をします。
なんとか4ホール目から噛み合いはじめ、13番、16番、18番とパーが取れましたが、パー3の攻め方がまずくバンカーの洗礼を受け、2つともダボ。
16番はティーショットが左のバンカーに捕まり、セカンドは170ヤードのバンカーショット。
ライが良いので、5番アイアンでスリークォーターショット。
距離より当たり重視の作戦でしたが、思ったより芯を食って、ピン方向へ。
思いがけずピンハイ3mにつける超ナイスショット。
バーディパットは外しましたが、ナイスパー。
これは気持ち良かった〜。
18番はドライバーが当たってくれて今日イチ。
測ったら262ヤード飛んでくれました。ま、ダウンヒルに助けられたんですけど。
セカンドは100ヤード。左下りで難しいライでしたが、うまくミートしてくれて、
ピン方向。しかし、大きすぎて奥のラフ。砲台のグリーンに乗せて下る感じ。しかもピンが近い。
檄ムズのアプローチでしたが、58°がうまく拾ってくれてカラーにポトンと落ちたボールはころころとピンに寄ってくれてOKパー。
いろいろあったけど、決してショットもアプローチも悪くない。
前半は45(15)。初めてのコースでこれは上々です。
お昼は「たまり焼き」の定食を食す。
「たまり」って醤油の「たまり」なのかな?
玉子ととじられた牛肉が美味すぎる。
大変結構でした。
午後はアウトコース。
スタートホールは右の林に入れて、ダボスタートとなりましたが、2番からはショット、アプローチが良くて、パーが5つのボギーが3つ。
満点、と言えるプレイでスコアは41(16)。
トータル86(31)。
いいじゃないですか!
特に後半はパーオンあり、寄せワンありのパーのオンパレード。
最近は冬芝のアプローチに悩まされていましたが、
関東はまだそれほどペタペタな芝ではなく、あまり不安なくアプローチができたのが良かった。
カップを狙えるアプローチができたのが我ながら素晴らしい。
チャックしそうだという不安がない、というメンタルもあったでしょう。
また仙台ほど寒くないので、体が動いたことでショットが良かった、ということもあるでしょう。
ここまでスコアは今日以上に良かったラウンドもありましたが、
プレイ的には今日がベストラウンドだったような気がします。
マネジメントをもう少し上手くやればもっと良かったかも。
これは今後の課題です。
グリーンは10フィートと速い上、傾斜と目が複雑でキャディさんのアドバイスがないと太刀打ちできませんでしたが、それでも31パットというのは我ながら立派。
今年も残すところあと20日。
今度の週末が一応今年最後のラウンドです。
天気予報を見ると、「雪マーク」が。。。
***********************************************
まだ紅葉を楽しめますし、
茶店は純日本風で落ち着きますね。
**************************************************:
クリックして下さるとうれしいです。