今日は仙台での今年初ラウンド。

昨日は台風並みの暴風だったけど、今日は比較的穏やか。

でも、空気は冬のそれ。

 

ちょっとウェアを間違った。スイングの邪魔にならないように薄着をしがちな私ですが、もっと風を遮断する配慮をすべきでした。

 

さて、スタートホールのパー4はドライバーがナイスでセカンドは130ヤード。

8番アイアンは当たったけど、風に負けたのかな。右手前のバンカーイン。

 

実は朝にバンカー練習したのですが、全くダメでした。

なんでかはわからないけど、砂が取れない。

 

それで若干の恐怖感を抱えながらショット。

とりあえず出すだけ。

4オン2パットとなりダボスタート。

 

バンカーはヘボだったけど、それ以外の感触はそう悪くない。

次のパー5はドライバー、セカンドの5Wもナイスで残りは70ヤード。

フェアウェイのフラットなライからのショットだけど、ちょっとペタペタ感があります。

 

それが気になるともうダメですね。

案の定、大きく噛んでグリーンに届かず。でボギー。

 

でも次のパー3は気持ちよくパーオンのパー。

 

調子は悪くない、いやむしろ良い方。

 

ただ、14番、15番が悪かった。

距離のあるパー4、14番は打ち上げもありパーオンはほぼ無理。

プラン通り3オンしたもののパットが下手で3パットのダボ。

 

この辺からなんとなくメンタルが怪しくなってきました。

どことなく追い詰められ感が。

 

15番はちょっと長いパー3。4Uで軽めにと思ったのが緩んだか、

大きく右に打ち出し、OB。

打ち直しもグリーンを捉えられず、おまけにアプローチをミス。

まさかの「6」となって、この2ホールで5オーバー。

 

16番ボギー、17番ダボ、とピリッとしない感が頭を覆います。

 

18番のパー5は、何とかショットが揃ってナイスパー。

ただ、ちょっとしたことでダボになるため、

なんとなくショットへの不安、ミスへの不安が拭いきれず、

屈託なくプレイできていないような気がします。

 

前半は48(18)と不本意なスコア。

 

お昼はあんかけ明太子うどん、というものを食す。

正直、体が冷えていたので、

舌が火傷するくらいのアツアツを欲していたのですが、そこまで熱くはなく。

でも美味しくいただきました。

 

後半はランチブレイクがあったせいか、変な不安は払拭され、

ボギー、ボギー、ボギーと落ち着いたスタート。

 

さらに4番のパー4はセカンドの124ヤード、9番アイアンがキレキレで、

ピンに絡むナイスショット。

1mのバーディパットを慎重に決め、今年初バーデイ。

 

ところが、5番のパー5はティーショットがOBでトリ。

せっかく、隠れていた不安がまた頭をもたげてきました。

 

リズムも悪くなり8番でもティーショットがOB。

9番もティーショットがOBで、前進ティーから4打目もドライバーを持ってOB。

結局、このホールは「10」を叩いて、

後半は51(16)、トータル99(34)。

4番のバーディがなかったら100は行っていたなぁ。

 

ということで、好調から崩壊までをたっぷり経験した1日でした。

調子が良ければよいほど、ちょっとしたミスで「あれ?」となって、

その漠然とした「?」が、スイングそのものをおかしくしてしまう、

そんなメンタルの変化を身を以て、味わいました。

 

それにしてもOBが4つかぁ。

あまりOBが多いタイプではないのですが、結構やっちゃいましたね。

クラブ選択を含め、ちょっと考えがなさすぎでした。

 

春はそこまで来ているけど、東北はまだまだ冬のゴルフ。

また寒波が来ているようで、木曜日の春分の日もラウンドの予定が入っていますが、

予報を見たら最高気温が4℃でしかも雨か雪…。

はたしてプレイできるのでしょうか…。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

 

先週は今年初めてのコースでしたが、まずまずの調子で安心しました。

特にドライバーが安定していたのが良かったし、アプローチもそれほど、ストレスになりませんでした。

 

ということで、その良い感覚を忘れないために昨日、今日と練習に行ってきました。

 

昨日は風が体に染みる寒さ。ということで体の動きが悪く、スイングアークも気持ち小さくなっているので、当たっても距離が出ない。

今日は春を感じる暖かさ。といっても12〜3℃くらいでしょうか。

でも、日差しは春のそれ。

 

半袖で練習している人もちらほら。

暖かいと体がよく動き、気持ちよくスイングができます。

 

でも、気持ち良過ぎて動きがルーズになると、ルックアップしたり、左が動き過ぎて振り遅れが出たりするので注意が必要。

そこにさえ注意すれば大丈夫。

 

それから、気をつけたのはテイクバックする時に、

手首から始動しないこと。

そうなるとヘッドが先にヒョイっと上がってしまい、スイングアークが小さい手打ちになってしまう。

必ず肩から始動する気持ちで、体で始動する気持ちで。

 

数年前のNHKのレッスン番組で大山志保さんも、ヒョイっと上げないように気をつける、と言っていました。

 

さらに、最近よく見ているYouTubeのこのチャンネルのこの動画でもこのことについて触れられていました。(これを再生するとその場面から始まります。10分15秒あたりから)

 

 

まさにそこだと思います。

 

ということで、今日はその点についても意識しながら練習してきました。

そのせいか、当たりもよくなりボールの軌道も良いように感じました。

 

ただ、力まないことが前提。

 

体で始動することを意識するあまり、力が入っては元も子もありません。

これがコースでできればスコアにつながるんでしょうね。

 

今度の週末は仙台での今年初ラウンドです。

やはり気になるのは気温ですね。

10℃くらいあると嬉しいんだけど…。

 

******************************************

昨日は最近気に入っている中華屋さんに行ってきました。

 

 

私はこの味噌ラーメンを食べましたが、カミさんが食べたもやしラーメン↓の方が美味しかったかな(^^)

 

 

*******************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

今日は2025の初ラウンド。

去年は2月までに6ラウンドもしていたので今年はスロースタート。

 

初戦からいきなり遠征で神奈川の名門コース。

今年はシニアのメジャーが開催されるみたいです。

 

パー72か74かを選択できるのが面白い。

珍しいのでパー74を選択。

 

ちなみに72より200ヤードくらい長いみたい。

パー5が18ホール中6つあることになります。

それでレギュラーティが6600ヤードなので、やはりちょっと長さを感じます。

これが吉と出るか凶と出るか。

 

スタートホールはドライバーが当たらず左のFWバンカーへ。

長いクラブを持たず、ガードバンカーに入らない7番アイアンで花道へ。

残りは40ヤード。

 

出た。いきなり微妙な距離。

昨年はこの距離のシャンクに悩まされてきたので、

年が明けてからこのかた、この距離を一所懸命練習してきました。

 

おかげでこの距離に対する恐怖感はなくなってきました。

いきなり成果を見せる場面の出現。

 

ところが、いかん!

意識しすぎてハーフシャンク。

4オンになっちゃったけど、4打目のアプローチが1mに寄ってくれて、ナイスボギー。

 

次のパー5も同じような展開で1パットボギー。

まぁ、悪い感じではありません。ダボを打たないことが大事。

 

3番のパー5は1パットでパー。

今年初パーです。

 

5番のパー3はバンカーにつかまってまさかの「7」。

でも6番の400ヤードのパー4はショットが揃って、

パーオンのパー。これは気持ちよかった。

 

その後はボギー、パー、パーと良くなってきて前半は45(14)。

パー37なので上々の出来です。

 

お昼は名物の「高座豚」をいただきました。

 

これがまたビールと合います。

 

ということで後半スタート。

 

ボギー、ダボと進んで12番の名物ホールへ。

ここは585ヤードの長大なパー5。

パーオンできれば一応「飛ばし屋」とみなされるらしいです。

 

それで力んだか、ティーショットは右の林へ。

前の木2本の間を抜けそうな気がしないでもないですが、

頭を振って、そういう欲望を消し去り、我慢の出すだけ。

 

5Wは当たりは良かったけど、またもや右の林へ。

ピンまで100ヤードだけど、気にかかって高い球が打てない状況。

しかも谷からの砲台になっていて、コロコロオンが狙えない。

 

7番アイアンで低く出してエッジに引っ掛けて乗せれば、ワンチャンあるかも。

と打ったら、グリーンに直接乗って、オーバー。

こういうショットの距離感ってすごく難しい。

 

ということでダボ。うーん悔しい。

 

13番をパーとして、気分よく迎えた14番。

セカンドは170ヤード。

5番アイアンはナイスな感触でしたが、左に巻いてバンカーへ。

 

このバンカーが出ない、出ない、出ない…。

そんなに悪くないライだったのに、大たたきのダブルパー。

 

うーん、バンカーがトラウマになりそう。

 

ただ、15、16番はパー、パーで立ち直り、

残り2ホールはパー5。

 

17番はティーショットこそミスったけど、セカンドの5Wが馬鹿当たり。

なんなくパーオンするも3パットでボギー。

 

18番はドライバーが250ヤードのナイスショット。

セカンドは200ヤード。

強いフォローなので、4Uでもツーオンなるか。

 

バンカーに入ったか、と思ったけど寸止めでセーフ。

2オンはならなかったけど、20ヤードのアプローチでパーオンを狙います。

でも、バンカー越えが気になる…。

 

入りは悪くなかったけど、やはりちょっと強かった。

長いバーディパットはカップを過ぎてから速く2mの痺れるパーパット。

 

これが入ってくれてナイスパー。

 

後半は47(17)、トータル92(31)。

初戦にしてはナイスラウンドでした。

 

暖かい春の日差しに恵まれ楽しい一日を過ごせたことに感謝。

半袖でプレイしている人も多かったですね。

 

距離がたっぷりあるタフなコースでしたが、

ドライバーが当たってくれて、スコアがまとまりました。

 

アイアンは最初のうち、当たらず正直あまり良くなかったけど、

だんだん良くなってきたのが救い。

パターも思ったよりタッチが合っていい感じでした。

 

ゴルフが楽しい、と思えた一日。

長い1年のスタートにふさわしいイイ一日でした。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村