今週はラウンドなしのウィーク。

昨日は何かと忙しく練習に行く時間がなかったので、

今日、行ってきました。

 

気温は上がりたかっているようだけど、風が冷たい。

今年は三寒四温の振れ幅が大きいみたい。

 

アイアンはまずまずの調子。

ちゃんと捕まっている感じ。

 

しかし、ドライバーが当たらない。

当たらないというか、スライスしか出ない。

おかしい。

 

最近、ドライバーは調子がよかったはずなのに。

自慢ではないけど、先週のラウンドでは前半ハーフはFWキープが100%。

 

ちょっと考えてみたら、おそらく降り遅れているのでしょう。

体が開いて、クラブヘッドが遅れて出てくる、フェイスも開いている。

あるあるです。

 

なぜ、体が開くかも考えてみました。

 

今日はいつものように、短いクラブから長いクラブという順番で練習していました。

どのクラブも意外と当たっている。

そこでドライバー。

 

調子に乗って体が大きく動き過ぎているのだと思います。

だから体が開く。

左の壁はないに等しく盛大に開いているのでしょう。

 

だから、コンパクトに。

手打ちに近い感じにしてみました。

 

ん?当たらない。

というかチョロまで出る始末。

 

ここで気づきました。コンパクトにすることに意識が行ったのは良いけれど、

それでも飛ばさなきゃという無意識の意識が出て力んでいたことを。

 

だから、軽ーく、素振りの気持ちでぼーんと打ってみました。

ただし、トップでのためはしっかりと作って、あくまで力まずに。

 

これです。良い感触でまっすぐ、スーッと飛んでいくボール。

調子が良い時は、こんなプロセスを踏まなくても良いボールが出るのに。

これがアベレージゴルファーの辛さ。

 

だから本当は練習が大事なんでしょうね。

体にスイングを染み込ませる。

再現性を少しでも高めるための練習なのです。

 

練習をしに行って不安になって帰ってくる。

これもアマチュアあるあるです。

 

****************************************

今日は家族で味噌ラーメンのお店でランチ。

仙台市内に何店舗か展開しているのですが、

閉店しているお店がちらほら。

 

 

とっても美味しいのに。

やはり物価高騰に苦しんでいるんでしょうか。

***********************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村