今日は久しぶりのホームコース。

去年の12月以来だから、3ヶ月ぶりです。

 

やはりホームコースはイイですね。

我が家のよう。

 

木曜日のラウンドと打って変わって穏やかな天気。

薄着でも大丈夫。

流石に半袖は…と思いましたがそんな猛者もちらほら。

 

朝の練習はイマイチでしたが、果たして。。。

 

インコースのスタートホールはちょっと難しいパー5。

ティーショットを右に曲げたら即死。

2打目以降も、狭くなーバスなホールです。

 

ティーショットは快心の一撃。230ヤードFWセンターです。

セカンドは5Wなど持たず4Uで。

ちょっと右に行ったけど、OK。

一番難しいのはここから。

グリーンの周りはバンカーで覆われ、右はOB。グリーンに乗せても傾斜によっては寄らず入らずの罠に陥ること必至。

 

ということで、3打目は狙ったわけではないけど、グリーンちょっと手前に落ちる結果オーライ。

これだとイージー。ちょんとアプローチして寄せワン成功。OKパー。

このホールのパーは嬉しい。

 

11番のサービスホールもセカンドでグリーンは捉えられなかったけど、寄せがうまく行ってここもOKのナイスパー。

 

12番でようやく初めてパターの登場。

ちょっと緊張したけど2パットでボギー。

 

以降、手堅くボギーを重ね、18番のパー3。

ここは悪くてもボギーで上がりたい。

 

という欲が出たか8番アイアンはミスショット。

入れてはいけないバンカーに入れて、出すまで3打。

しかも奥につけての3パットでまさかの「7」。

 

最近、こういうビッグイニングが出てしまうのが悪い癖。

いや、17番までものすごくうまくマネジメントして、ショットが悪いなりに、

ダボを叩かないゴルフができていた、だけに残念、、、。

 

前半は46(18)。

お昼は定番の「しょうが焼き」を食す。

 

 

さて、後半はちょっと苦手なアウトコース。

ティーショットがうまく打てて、セカンドは130ヤード。

8番アイアンでちょっとショート。

アプローチは2mに寄せるも惜しくも外す。

ここはパーが欲しかった。

 

11番のパー3はまたもやバンカーに苦しみトリを叩く。

この先難関ホールが続くのに、ここで借金してどうする。

 

案の定、4〜6番はダボ✕3で大ピンチ。

なんとか上がり3ホールをボギー、パー、ボギーで凌いで、

後半は必死の50切り。49(18)と不本意な結果。

トータル95(36)。

うーん。前半の18番と後半2番のパー3の大叩きが効いたのと、

難関4〜6番でボギー以上を出せなかったのが痛かった。

 

後半、ショットがヨレてきたのも残念だったし、

アプローチにちょっと違和感が出てきたのも反省点。

最初はすっとクラブが出たのに、後半は緊張感がでてきて、チャックリとかカツーンも出ました。

 

でも、久しぶりのホームコースは優しく、厳しく迎えてくれました。

ふと、気づいたら、4Uのヘッドカバー、どこかに落としたみたい。

 

ま、再来週また行くときに再会できるかもしれません。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

今日は泉ヶ岳のふもとのコースを訪問。

東北福祉大、松山英樹選手にゆかりが深いゴルフ場です。

 

レストランの入り口にオリンピックのユニフォーム(サイン入り)が飾ってあったけど、あれは松山選手のだよなぁ、と思ってみていました。

 

さて、インコースのスタートホールはボギーオン1パットでパースタート。

なんか、調子はイイような悪いような。

練習場ではひっかけが多く不安を抱えてのスタートでしたが、コースに出たら意外と当たる。

 

11番以降はボギー、ボギー、パーと静かな展開。

こういうのがいいんです。

 

14番でダボを叩きましたが、15番はパーオンのパー。

セカンドは120ヤード。

キャディさんから9番とPWどちらにします?と言われて迷わず9番で、と答えましたが、

キャディさんの反応は一瞬うーん、という感じ。

 

で、9番のショットは快心でしたが、グリーン奥へ。

長い下りのパットがOKに寄ってくれてナイスパー。

キャディさんはPWの距離だと思ったんでしょうね。

 

17番のパー3も当たりは良かったけど、グリーンオーバー。

うーん縦距離がわからない。

ウェッジで下りのアプローチはちょっとリスキー。

傾斜がきついうえに、その先には池があります。

パターで打てばさすがに池には入らないだろう。

 

そーっと打ったつもりが、ボールはぐんぐん加速。

そして池に消えていったボール。。。

3打目のアプローチも2mショート。

なんとかこれをねじ込んでダボ。

 

18番も3パットでダボ。

前半の後半は失速気味でしたが、何とか45(15)とまずまずのスコア。

 

お昼は味噌ホルモン焼きを食す。

 

 

にんにくパワーを得て後半へ。

 

結構アルコールを摂取したけど、ショットはまずまず。

出だし2ホールをパーとして、3つ目のパー3もナイスオン。

いいじゃないですか。

 

乗ったはいいけど、ちょっと遠く3パットでボギー。

これは悔しい。

 

6番のダボを除き、淡々とボギーを重ね、いい感じ。

 

9番のパー5を乗り切ればよかったのですが、

ティーショットを右に曲げ、セカンドはチョロ。

 

3打目5Wはナイスでしたが、次のアプローチをミスり、5オン。

長いボギーパットを刻んでしまい、3パットでトリ。

 

後半は46(15)でトータル91(30)

90が切れる感じだっただけにちょっと残念。

最後のトリが痛かった。セカンドとアプローチのミスがなぁ。

1打のミスならイイけれど、2つミスが重なると大たたきにつながってしまいます。

 

でも、今日はキャディさんにだいぶ助けられました。

 

私の距離を的確に見極めてのアドバイス。

明るく、前向きに励ます姿勢。

 

何より難しいグリーンの読みが素晴らしい。

これもパットの強弱の傾向を織り込んでのアドバイス。

 

このキャディさんがいなかったら5打くらい違ってたでしょう。

感謝です。

 

今日は風が冷たくおそらく体感は5℃くらい。

先週はちょっと薄着で寒かったので着込んで正解。

 

明日からは本格的な春の訪れとなる模様。

土曜日のラウンドは半袖でもいけるかな。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

今日は仙台での今年初ラウンド。

昨日は台風並みの暴風だったけど、今日は比較的穏やか。

でも、空気は冬のそれ。

 

ちょっとウェアを間違った。スイングの邪魔にならないように薄着をしがちな私ですが、もっと風を遮断する配慮をすべきでした。

 

さて、スタートホールのパー4はドライバーがナイスでセカンドは130ヤード。

8番アイアンは当たったけど、風に負けたのかな。右手前のバンカーイン。

 

実は朝にバンカー練習したのですが、全くダメでした。

なんでかはわからないけど、砂が取れない。

 

それで若干の恐怖感を抱えながらショット。

とりあえず出すだけ。

4オン2パットとなりダボスタート。

 

バンカーはヘボだったけど、それ以外の感触はそう悪くない。

次のパー5はドライバー、セカンドの5Wもナイスで残りは70ヤード。

フェアウェイのフラットなライからのショットだけど、ちょっとペタペタ感があります。

 

それが気になるともうダメですね。

案の定、大きく噛んでグリーンに届かず。でボギー。

 

でも次のパー3は気持ちよくパーオンのパー。

 

調子は悪くない、いやむしろ良い方。

 

ただ、14番、15番が悪かった。

距離のあるパー4、14番は打ち上げもありパーオンはほぼ無理。

プラン通り3オンしたもののパットが下手で3パットのダボ。

 

この辺からなんとなくメンタルが怪しくなってきました。

どことなく追い詰められ感が。

 

15番はちょっと長いパー3。4Uで軽めにと思ったのが緩んだか、

大きく右に打ち出し、OB。

打ち直しもグリーンを捉えられず、おまけにアプローチをミス。

まさかの「6」となって、この2ホールで5オーバー。

 

16番ボギー、17番ダボ、とピリッとしない感が頭を覆います。

 

18番のパー5は、何とかショットが揃ってナイスパー。

ただ、ちょっとしたことでダボになるため、

なんとなくショットへの不安、ミスへの不安が拭いきれず、

屈託なくプレイできていないような気がします。

 

前半は48(18)と不本意なスコア。

 

お昼はあんかけ明太子うどん、というものを食す。

正直、体が冷えていたので、

舌が火傷するくらいのアツアツを欲していたのですが、そこまで熱くはなく。

でも美味しくいただきました。

 

後半はランチブレイクがあったせいか、変な不安は払拭され、

ボギー、ボギー、ボギーと落ち着いたスタート。

 

さらに4番のパー4はセカンドの124ヤード、9番アイアンがキレキレで、

ピンに絡むナイスショット。

1mのバーディパットを慎重に決め、今年初バーデイ。

 

ところが、5番のパー5はティーショットがOBでトリ。

せっかく、隠れていた不安がまた頭をもたげてきました。

 

リズムも悪くなり8番でもティーショットがOB。

9番もティーショットがOBで、前進ティーから4打目もドライバーを持ってOB。

結局、このホールは「10」を叩いて、

後半は51(16)、トータル99(34)。

4番のバーディがなかったら100は行っていたなぁ。

 

ということで、好調から崩壊までをたっぷり経験した1日でした。

調子が良ければよいほど、ちょっとしたミスで「あれ?」となって、

その漠然とした「?」が、スイングそのものをおかしくしてしまう、

そんなメンタルの変化を身を以て、味わいました。

 

それにしてもOBが4つかぁ。

あまりOBが多いタイプではないのですが、結構やっちゃいましたね。

クラブ選択を含め、ちょっと考えがなさすぎでした。

 

春はそこまで来ているけど、東北はまだまだ冬のゴルフ。

また寒波が来ているようで、木曜日の春分の日もラウンドの予定が入っていますが、

予報を見たら最高気温が4℃でしかも雨か雪…。

はたしてプレイできるのでしょうか…。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村