今日は仙台での今年初ラウンド。
昨日は台風並みの暴風だったけど、今日は比較的穏やか。
でも、空気は冬のそれ。
ちょっとウェアを間違った。スイングの邪魔にならないように薄着をしがちな私ですが、もっと風を遮断する配慮をすべきでした。
さて、スタートホールのパー4はドライバーがナイスでセカンドは130ヤード。
8番アイアンは当たったけど、風に負けたのかな。右手前のバンカーイン。
実は朝にバンカー練習したのですが、全くダメでした。
なんでかはわからないけど、砂が取れない。
それで若干の恐怖感を抱えながらショット。
とりあえず出すだけ。
4オン2パットとなりダボスタート。
バンカーはヘボだったけど、それ以外の感触はそう悪くない。
次のパー5はドライバー、セカンドの5Wもナイスで残りは70ヤード。
フェアウェイのフラットなライからのショットだけど、ちょっとペタペタ感があります。
それが気になるともうダメですね。
案の定、大きく噛んでグリーンに届かず。でボギー。
でも次のパー3は気持ちよくパーオンのパー。
調子は悪くない、いやむしろ良い方。
ただ、14番、15番が悪かった。
距離のあるパー4、14番は打ち上げもありパーオンはほぼ無理。
プラン通り3オンしたもののパットが下手で3パットのダボ。
この辺からなんとなくメンタルが怪しくなってきました。
どことなく追い詰められ感が。
15番はちょっと長いパー3。4Uで軽めにと思ったのが緩んだか、
大きく右に打ち出し、OB。
打ち直しもグリーンを捉えられず、おまけにアプローチをミス。
まさかの「6」となって、この2ホールで5オーバー。
16番ボギー、17番ダボ、とピリッとしない感が頭を覆います。
18番のパー5は、何とかショットが揃ってナイスパー。
ただ、ちょっとしたことでダボになるため、
なんとなくショットへの不安、ミスへの不安が拭いきれず、
屈託なくプレイできていないような気がします。
前半は48(18)と不本意なスコア。
お昼はあんかけ明太子うどん、というものを食す。
正直、体が冷えていたので、
舌が火傷するくらいのアツアツを欲していたのですが、そこまで熱くはなく。
でも美味しくいただきました。
後半はランチブレイクがあったせいか、変な不安は払拭され、
ボギー、ボギー、ボギーと落ち着いたスタート。
さらに4番のパー4はセカンドの124ヤード、9番アイアンがキレキレで、
ピンに絡むナイスショット。
1mのバーディパットを慎重に決め、今年初バーデイ。
ところが、5番のパー5はティーショットがOBでトリ。
せっかく、隠れていた不安がまた頭をもたげてきました。
リズムも悪くなり8番でもティーショットがOB。
9番もティーショットがOBで、前進ティーから4打目もドライバーを持ってOB。
結局、このホールは「10」を叩いて、
後半は51(16)、トータル99(34)。
4番のバーディがなかったら100は行っていたなぁ。
ということで、好調から崩壊までをたっぷり経験した1日でした。
調子が良ければよいほど、ちょっとしたミスで「あれ?」となって、
その漠然とした「?」が、スイングそのものをおかしくしてしまう、
そんなメンタルの変化を身を以て、味わいました。
それにしてもOBが4つかぁ。
あまりOBが多いタイプではないのですが、結構やっちゃいましたね。
クラブ選択を含め、ちょっと考えがなさすぎでした。
春はそこまで来ているけど、東北はまだまだ冬のゴルフ。
また寒波が来ているようで、木曜日の春分の日もラウンドの予定が入っていますが、
予報を見たら最高気温が4℃でしかも雨か雪…。
はたしてプレイできるのでしょうか…。
クリックして下さるとうれしいです。