昨日はホームコースでのラウンド。

いやー、手厳しくやられました。

 

先週、90を切れたし、季節も良くなってきたし、

気心が知れたホームコース。

 

朝の山並みの風景も幻想的。

これは楽しみだ。

 

と思っていたら、まさに鼻をへし折られたという感じ。

 

出だしのパー4はティーショットがFWセンター。

距離があるホール。いつもはセカンドがUTなんですが、今日は7番アイアンで行けそう。

しかしアタリが薄くて右のバンカーへ。

出すだけで4オン、しかも3パットでトリ。

 

思えばこれがこのラウンドを象徴したホールだったかもしれません。

 

次のパー3は140ヤードを7番アイアンで。

これがシンを食ったイイあたり。

行っては行けないグリーン奥のOBへ。

 

次の3番はティーショットを左OB。ダブルパー。

 

まずい。なんだこの荒れっぷりは。

 

5番ホールのパー5だけ、神が降りてきてショットがそろい、

3打目160ヤード、5番アイアンがピン奥3mに。

しかも同じラインに先生がいて、ナイスバーディ。

 

ここだけでした。良かったのは。

それ以降、も一つトリを打って、前半は51(15)。

 

時間はまだ9時台。

コンペが入っているのでスルーはダメということで、

すごい早いランチタイム。

 

なんか肉が余っているとのことでステーキが格安でサービスされていました。

なので朝からステーキ。

これでパワーを得られれば。

という思いで後半へ。

 

後半スタートは打ち下ろしのパー5。

狭いし、グリーン周りが難しいので苦手なホール。

ティーショットはFWセンターでまずまず。

距離もでています。

 

セカンドは4UTで。これが会心のアタリ。

3打目は100ヤード。

これは得意な距離。

ピン右5mにつけてナイスパー。

 

よし、ここから逆襲だ。

 

と思ったけれど、ここから3連続トリ。。。

2つはOBで、1つはグリーン周りでカツーンとやってしまい、入れては行けない奥のバンカー。もう、呆然です。

 

なんとか14番のパー3でパーをもぎ取りましたが、反撃もここまで。

 

後半は前半よりさらに悪くて52(17)、トータル103(35)。

もう、ゴルフなんかしたくない、と思えるようなプレイでした。

 

振り返りたくないけど振り返ると、

まず、OBが4つ。

ドライバーが2つ。セカンドの5Wが変なところに当たってシャンクのようなボールがでたのが1つ。パー3で距離を間違って奥へのOBが1つ。

 

さらにアプローチがひどくてシャンクが2つ。チャックリ、カツーンが数知れず。

最後は怖くて打てませんでした。おそらくイップスみたいになっていたかもしれません。

 

まだ冬の芝ということで、ミスが少ない打ち方を朝YouTubeで勉強したのに、

なんの役にも立ちませんでした。

 

ま、要するに下手だった、ということです。

 

少し冷静になって、今日練習に行ってきました。

ショットの練習はそこそこに問題のアプローチを練習。

うーん、なんか安定せず。

やはりシャンクも出たりします。

 

ところが、ある動画で見たことを思い出しました。

とにかく短く持つということ。

グリップのメーカーが書いてあるあたりでグリップしてみました。

 

脇を締めてリキまず、パターを打つようにストローク。

もう何回見たかわからない、この動画のイメージですね。

 

 

あら不思議。

めちゃくちゃ簡単。再現性も高い。

なんでこれができなかったんだろう。

 

よし、これで今度のゴルフはリベンジだ(^^)

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村