今週はラウンドなしのウィーク。

昨日は何かと忙しく練習に行く時間がなかったので、

今日、行ってきました。

 

気温は上がりたかっているようだけど、風が冷たい。

今年は三寒四温の振れ幅が大きいみたい。

 

アイアンはまずまずの調子。

ちゃんと捕まっている感じ。

 

しかし、ドライバーが当たらない。

当たらないというか、スライスしか出ない。

おかしい。

 

最近、ドライバーは調子がよかったはずなのに。

自慢ではないけど、先週のラウンドでは前半ハーフはFWキープが100%。

 

ちょっと考えてみたら、おそらく降り遅れているのでしょう。

体が開いて、クラブヘッドが遅れて出てくる、フェイスも開いている。

あるあるです。

 

なぜ、体が開くかも考えてみました。

 

今日はいつものように、短いクラブから長いクラブという順番で練習していました。

どのクラブも意外と当たっている。

そこでドライバー。

 

調子に乗って体が大きく動き過ぎているのだと思います。

だから体が開く。

左の壁はないに等しく盛大に開いているのでしょう。

 

だから、コンパクトに。

手打ちに近い感じにしてみました。

 

ん?当たらない。

というかチョロまで出る始末。

 

ここで気づきました。コンパクトにすることに意識が行ったのは良いけれど、

それでも飛ばさなきゃという無意識の意識が出て力んでいたことを。

 

だから、軽ーく、素振りの気持ちでぼーんと打ってみました。

ただし、トップでのためはしっかりと作って、あくまで力まずに。

 

これです。良い感触でまっすぐ、スーッと飛んでいくボール。

調子が良い時は、こんなプロセスを踏まなくても良いボールが出るのに。

これがアベレージゴルファーの辛さ。

 

だから本当は練習が大事なんでしょうね。

体にスイングを染み込ませる。

再現性を少しでも高めるための練習なのです。

 

練習をしに行って不安になって帰ってくる。

これもアマチュアあるあるです。

 

****************************************

今日は家族で味噌ラーメンのお店でランチ。

仙台市内に何店舗か展開しているのですが、

閉店しているお店がちらほら。

 

 

とっても美味しいのに。

やはり物価高騰に苦しんでいるんでしょうか。

***********************************************

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

今日は久しぶりのホームコース。

去年の12月以来だから、3ヶ月ぶりです。

 

やはりホームコースはイイですね。

我が家のよう。

 

木曜日のラウンドと打って変わって穏やかな天気。

薄着でも大丈夫。

流石に半袖は…と思いましたがそんな猛者もちらほら。

 

朝の練習はイマイチでしたが、果たして。。。

 

インコースのスタートホールはちょっと難しいパー5。

ティーショットを右に曲げたら即死。

2打目以降も、狭くなーバスなホールです。

 

ティーショットは快心の一撃。230ヤードFWセンターです。

セカンドは5Wなど持たず4Uで。

ちょっと右に行ったけど、OK。

一番難しいのはここから。

グリーンの周りはバンカーで覆われ、右はOB。グリーンに乗せても傾斜によっては寄らず入らずの罠に陥ること必至。

 

ということで、3打目は狙ったわけではないけど、グリーンちょっと手前に落ちる結果オーライ。

これだとイージー。ちょんとアプローチして寄せワン成功。OKパー。

このホールのパーは嬉しい。

 

11番のサービスホールもセカンドでグリーンは捉えられなかったけど、寄せがうまく行ってここもOKのナイスパー。

 

12番でようやく初めてパターの登場。

ちょっと緊張したけど2パットでボギー。

 

以降、手堅くボギーを重ね、18番のパー3。

ここは悪くてもボギーで上がりたい。

 

という欲が出たか8番アイアンはミスショット。

入れてはいけないバンカーに入れて、出すまで3打。

しかも奥につけての3パットでまさかの「7」。

 

最近、こういうビッグイニングが出てしまうのが悪い癖。

いや、17番までものすごくうまくマネジメントして、ショットが悪いなりに、

ダボを叩かないゴルフができていた、だけに残念、、、。

 

前半は46(18)。

お昼は定番の「しょうが焼き」を食す。

 

 

さて、後半はちょっと苦手なアウトコース。

ティーショットがうまく打てて、セカンドは130ヤード。

8番アイアンでちょっとショート。

アプローチは2mに寄せるも惜しくも外す。

ここはパーが欲しかった。

 

11番のパー3はまたもやバンカーに苦しみトリを叩く。

この先難関ホールが続くのに、ここで借金してどうする。

 

案の定、4〜6番はダボ✕3で大ピンチ。

なんとか上がり3ホールをボギー、パー、ボギーで凌いで、

後半は必死の50切り。49(18)と不本意な結果。

トータル95(36)。

うーん。前半の18番と後半2番のパー3の大叩きが効いたのと、

難関4〜6番でボギー以上を出せなかったのが痛かった。

 

後半、ショットがヨレてきたのも残念だったし、

アプローチにちょっと違和感が出てきたのも反省点。

最初はすっとクラブが出たのに、後半は緊張感がでてきて、チャックリとかカツーンも出ました。

 

でも、久しぶりのホームコースは優しく、厳しく迎えてくれました。

ふと、気づいたら、4Uのヘッドカバー、どこかに落としたみたい。

 

ま、再来週また行くときに再会できるかもしれません。

 

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村 

 

 

 

今日は泉ヶ岳のふもとのコースを訪問。

東北福祉大、松山英樹選手にゆかりが深いゴルフ場です。

 

レストランの入り口にオリンピックのユニフォーム(サイン入り)が飾ってあったけど、あれは松山選手のだよなぁ、と思ってみていました。

 

さて、インコースのスタートホールはボギーオン1パットでパースタート。

なんか、調子はイイような悪いような。

練習場ではひっかけが多く不安を抱えてのスタートでしたが、コースに出たら意外と当たる。

 

11番以降はボギー、ボギー、パーと静かな展開。

こういうのがいいんです。

 

14番でダボを叩きましたが、15番はパーオンのパー。

セカンドは120ヤード。

キャディさんから9番とPWどちらにします?と言われて迷わず9番で、と答えましたが、

キャディさんの反応は一瞬うーん、という感じ。

 

で、9番のショットは快心でしたが、グリーン奥へ。

長い下りのパットがOKに寄ってくれてナイスパー。

キャディさんはPWの距離だと思ったんでしょうね。

 

17番のパー3も当たりは良かったけど、グリーンオーバー。

うーん縦距離がわからない。

ウェッジで下りのアプローチはちょっとリスキー。

傾斜がきついうえに、その先には池があります。

パターで打てばさすがに池には入らないだろう。

 

そーっと打ったつもりが、ボールはぐんぐん加速。

そして池に消えていったボール。。。

3打目のアプローチも2mショート。

なんとかこれをねじ込んでダボ。

 

18番も3パットでダボ。

前半の後半は失速気味でしたが、何とか45(15)とまずまずのスコア。

 

お昼は味噌ホルモン焼きを食す。

 

 

にんにくパワーを得て後半へ。

 

結構アルコールを摂取したけど、ショットはまずまず。

出だし2ホールをパーとして、3つ目のパー3もナイスオン。

いいじゃないですか。

 

乗ったはいいけど、ちょっと遠く3パットでボギー。

これは悔しい。

 

6番のダボを除き、淡々とボギーを重ね、いい感じ。

 

9番のパー5を乗り切ればよかったのですが、

ティーショットを右に曲げ、セカンドはチョロ。

 

3打目5Wはナイスでしたが、次のアプローチをミスり、5オン。

長いボギーパットを刻んでしまい、3パットでトリ。

 

後半は46(15)でトータル91(30)

90が切れる感じだっただけにちょっと残念。

最後のトリが痛かった。セカンドとアプローチのミスがなぁ。

1打のミスならイイけれど、2つミスが重なると大たたきにつながってしまいます。

 

でも、今日はキャディさんにだいぶ助けられました。

 

私の距離を的確に見極めてのアドバイス。

明るく、前向きに励ます姿勢。

 

何より難しいグリーンの読みが素晴らしい。

これもパットの強弱の傾向を織り込んでのアドバイス。

 

このキャディさんがいなかったら5打くらい違ってたでしょう。

感謝です。

 

今日は風が冷たくおそらく体感は5℃くらい。

先週はちょっと薄着で寒かったので着込んで正解。

 

明日からは本格的な春の訪れとなる模様。

土曜日のラウンドは半袖でもいけるかな。

 

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村