今日は栃木に遠征です。

前日はコースのロッヂに宿泊。

ゴルフ場に泊まるのは初めてかもしれません。

小綺麗で、そんじょそこらのホテルより快適でした。

 

何より朝に窓を開けると冷たい空気とともに小川のせせらぎの音が癒しを与えてくれます。

今年の日本オープン開催コースということで、

その関係の掲示物などがあって雰囲気を盛り上げます。

 

こういう名門コースを訪れるといつも感じるのは、

コースの持つオーラ。

 

スターティングホールのティーインググラウンドに立つとそれを感じます。

インスタートの10番は500ヤードちょっとのパー5。

ティーショットはやや右に出ましたが、ナイスショット。

若干林が気になるけど4UTで木の左をかすめるドローボールが上手く打ててこれもナイス。

 

バンカー超えの3打目が残りましたが、残り100ヤードとマネジメントが上手く行っています。

 

その3打目は48°がだるま落としになってしまい、わずかグリーンに届かず。

さぁ、問題のアプローチです。

最近はこれに悩まされている私。

 

とにかく欲を出さずに、52°を短く持って、力まずにストローク。

上手くボールがフェイスに乗ってくれましたが、2mと微妙な距離のパーパット。

このコースが目がきつく、グリーンが難しいと聞いています。

 

キャディさんのアドバイスは私の見立てとは違いましたが、

それに従って、ナイスパー。

 

ふう。イイ感じのスタートが切れました。

 

その後はひたすらボギーでしのぐプレイ。

このコースは距離が長い。

パー4はほとんど400ヤード超え。

パーオンがなかなか難しい。

 

しかし、16番からこのコースの罠にハマり出し、

ダボ、トリ、ダボと崩れてしまいました。

16番は3パット。17番は右はOBで狭いので注意、と言われていたのに、右に曲げてOB。18番も林に捕まってしまいました。

 

ということで前半は48(18)。なんとか40台でホールアウトできたことにホッ。

 

お昼は迷った挙句、ジンギスカンを生ビールとともにいただきました。

あまりの迫力に写真を撮り忘れてしまいました。

 

代わりに朝食の豚汁定食の写真を捧げます。

後半はアウトコース。

生中2杯の影響か、ティーショットはフェアウェイに届かないチョロ。

セカンドはまずまず。しかし3打目は160ヤード。

5番アイアンでリキまずショット。これがナイスで、グリーンを捉えナイスボギー。

 

1番から3番までボギーで耐えましたが、4番、6番とダボ。

5番は560ヤードと距離があるパー5。

 

ティーショットはまずまずでしたが、左の林付近からのセカンドは完全にスタイミー。

5番アイアンで右に逃げて残りはまだ180ヤード。

400ヤード以上打ってまだこの距離。

長いクラブを持ってバンカーには捕まりたくない。

どうせパーオンは無理なので、PWで刻み4打目勝負に。

 

レーザーで残り80ヤードと出ましたが、ちょっと近く見えます。

52°で80ヤード打ちました。

 

あれ、大きくオーバー。

距離を間違えてダボ。これは悔しい。せっかくショットとマネジメントは上手く行っていたのに。

 

6番は右に林に入れてセカンドは出すだけ。

3打目110ヤードはグリーンを捉えられず。4オンとなってダボ。

うーん、やはりショットがちょっとヨレてきました。

 

しかし、7番、8番はパーオンのパー。

7番は400ヤードのパー4。

セカンド180ヤードを4UTで乗せて気持ちよし。

8番も180ヤードのパー3を4UTでワンオン。5mのバーディパットは外れましたが、ナイスパー。

いずれも距離のあるホールをパーオンできて嬉しい。

 

9番はキャディさんいわく、わりとイージーなパー5。

確かに500ヤードを切るというのは、このコースにしては比較的短いかも。

けれど、ティーショットを左に曲げセカンドは短いクラブを持つことを強いられる。3打目はグリーン届かず。4打目、30ヤードのアプローチにパンチが入り、

奥に早いグリーンをこぼれてしまい、結局5オンでダボ。

 

後半はいろいろあったけど、46(16)、トータル94(34)。

いやー、手強いコースでした。

ショットは割と調子が良い方でしたが、それでも歯が立たなかった印象。

とにかく距離がたっぷりあり、セカンドはなかなかアイアンを持てません。

 

そんな中で、井上誠一がこらしたさまざまな趣向を味わいながら、というか苦しめられながら、楽しんだ数時間。

 

自然を活かしたアンジュレーション、両側の松林からせり出した枝がプレイヤーを悩ます「空中のハザード」。

男体山からの目に幻惑されるグリーン。

 

どれを取っても他のコースにない面白さがありました。

本当に楽しかったです。

 

また挑戦したいけど、その機会は果たしてあるでしょうか。。。

 

*******************************

最近、後半にショットがヨレてくるので、疲れた状態で練習しようと、

今日も練習に行ってきました。

しかも筋トレをしてから。

 

結構よく当たり、リキまずに打てる感覚を持てるようにしましたが、

これがコースの後半でできるかどうか、難しいですね。

 

下半身が伸びないように。そして短く持ってコンパクトに。

そこに意識を集中することが大事かな、ということを体で覚えて帰ってきました。

 

********************************

クリックして下さるとうれしいです。

  にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村