父のらくらくスマホが動きが遅くなっていて使いづらいらしく、「買い替えようかな…」って言うたびに値段を調べてあげて、「高いから(買い替えるのを)やっぱりやめる」って繰り返しているのがここ半年くらい。
そろそろ本当に買い替えかな、って思っていたところ、衝撃的なニュース。らくらくスマホの製造販売している会社(FCNT)が民事再生法を申請したとのこと。いやいや。あそこ、大手じゃないのですかね。もともと富士通が作っていて、数年前に子会社かなにかになったんですよね。そのあたりからちょっと不穏な感じがしないでもなかったけれど。
↓参考。
↓携帯各社によるサポートは継続されるようです。
記事によれば、ドコモは「現在販売している商品の故障修理対応、販売は継続する」ということなので、駆け込みで今買えば、あと数年は使えそう。ですが、大元のメーカーが製造・販売を中止してサポートもしなくなってしまうとしたら、この段階で機種変更するのはあまり気が進みません。(我が家はドコモユーザーなので、機種変更はドコモ一択。いまのところ。)
ドコモからは京セラのシニア用スマホも出てるけれど、京セラも一般向けのスマホ市場から撤退するというニュースが出てます。
↓
とりあえず、今なら、らくらくスマホ(FCNT)も、あんしんスマホ(京セラ)も買えるしサポートもされると思います。しかし、今後のことを考えると、ちゃんと事業継続してサポートもしてくれるメーカーのもののほうが安心。しかし、めぼしいシニア用スマホがない…。
↓
我が家の両親、一気にスマホ難民になりました。2020年秋に買った母のらくらくスマートフォン( F-42A )はまだしばらく使えそうですが、父のらくらくスマートフォン( F-03K )は2019年初めに買ったもので、かなり限界かも。
らくらくスマホに慣れている両親に普通のAndroid端末は難しそうだし、私自身がAndroidが苦手(両親に教えたり設定したりのサポートが面倒)なので、いっそ、iPhoneにしてしまおうかとも思うのだけど、iPadの使い方など見ていると、ネットを見るくらいならいいけれど、電話(スマホ)としていろんな機能を使いこなすのにはちょっと難あり。
キッズ携帯だとシンプル過ぎるし、やはり、普通のAndroidまたはiPhoneしか選択肢はないのか…。父には、動きの重たいらくらくスマホで我慢してもらって、しばらく様子見です。
ドコモでは販売されていないけれど、シャープのシニア向けスマホもあるみたいなので、今後、ドコモでも発売されるといいな。
↓
父のスマホの機種変更をしたときの記事(2019年1月)
↓
母のスマホの機種変更したときの記事(2020年10月)
↓
【今日の撮影機材】
カメラ:FUJIFILM X-T20 → 価格.com
レンズ:XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro → 価格.com
date:2023/5/22
※写真は縮小しています。