Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 世界チャンピオンと直接対決 

 

先に チョコっと

 PD の 久保田&夏海組が 3年ぶりのチェコで行われた10ダンスで

 前回より一つ 順位を落としてしまいましたが 今回もファイナルへ 拍手

 

同じく 大西兄妹は ラテンに於いて 表彰台3位をゲット拍手 

 今週末は お隣の スロバキアにて10ダンス、

 というわけでネ(^^; 更に頑張って欲しいですね 星

 

24時間テレビは 丁度お出かけでして 後ほど ビデオで見ます ガーン あせる

 

 

さて、Part.4 に続きまして 実践編 ピリピリ

 

さまざまな事柄で 日本というお国柄と 欧米諸国のお国柄

 

 性格面では どちらかというと 大人し気な日本人気質

 

 体格面 体力面 では ハッキリ言って 負けている

 

 資源の乏しい日本(体格・体力)では あるが

  その分 技術・開発&加工能力(テクニック)で世界にその名を轟かせていた

 

 無い物ねだりよりも 頭を使って諸外国を圧倒する力を持った

 

 

ダンスとて同じ、体格のハンデを 努力と精神力で補い

  音楽性や さまざまなテクニックを身につけてきました

 

それが 2000年を境に 

 突如として 排他的に見られるようになったのはなぜなんだろう?

 

そして 結果を見た我々、日本人観戦者は

   何を見て 何を比べて 技術の高い低いを感じていたのでしょう

 

 審査員が付けた順位 チェックの多さで判断する事が圧倒的に多いのでは?

 

                              

 

時代が違うと踊り方も違ってくるので

  比較は同じ時代に生きた選手の方がイイですね

 

それでは 日本選手 と 世界チャンピオン

 果たしてどれぐらいの差があるのか 実際に試してみましょう

 

 日本選手からは 海外チャレンジを続けて

 今、一番乗りに乗っているであろう

 若手注目ペア 2組 を用意しました

 

 

ラテントロールス組 VS 野村組 サンバ

 

 

  ちなみに トロールス組 

    今年は出ていませんが2021はブラックプールチャンピオン

  対する 野村組 は 今年は準々決勝  2021は 二次予選でした

 

  果たして その差は?

 

 

 

スタンダード は デューサン組 VS 廣島組 ワルツ タンゴ

 

 

  デューサン組 第一回 The Open で優勝 ブラックプールでは 決勝2位

  廣島組    第一回 The Open 最終予選 ブラックプールでは3次予選

 

  それほどまでに差があるのか?!

 

 

果たして、どれほどの差があるのでしょう

 

 とりあえず

 

   名前肩書も 外して 基礎部分や技術面だけ 

 

   を 比較してみましょう

 

 

ラテン対決

 Troels Bager &  Ina Ivanova Jeliazkova 組 

  言わずと知れた 2021 チャンピオン

 

 野村 直人 & 山崎かりん 組

 

 

スタンダード対決

 Dusan Dragovic & Valeria Dragovic 組

 

 ワルツ 

 

 タンゴ 

 

 

 廣島悠仁 & 石渡ありさ組

 

 ワルツ 

 

 タンゴ 

 
 
 

 

さて、いかがだったでしょう

 

 技術面で どんなところが どんな風に どれくらい? 違うのか

 

 お分かりになった方はいらっしゃるでしょうか?

 

 ルーティンの違い、多少のオーラっぽいもの はあれど

 

 私には なんも変わりゃ~せん と 映りました

 

 

  それどころか 勝ってる部分もあるよね

 

  ワルツなんかは順位が逆じゃね?と思ってしまう

 

 

Part.4 競技ダンス:日本選手の海外での評価

Part.3 競技ダンス:日本選手の海外での評価

Part.2 競技ダンス:日本選手の海外での評価

競技ダンス:日本選手の海外での評価

元学連 VS ジュニア@欧米化の様相


       乙女のトキメキ  星

     Happy Dance ☆ Enjoy Dancing