『俺達なりの南米突撃記』 ~西から昇ったお日さまが♪~ -14ページ目

ボード第3弾『キューピットバレー』

先週も雪山に繰り出してやった。


これで2011年になって3週連続。

白馬3日にニセコ4日。まさに良い「滑り出し」。


俺はいつも長野方面(白馬、野沢、志賀)に行く事が

多いのだが、今回はめずらしく新潟方面にトライ。


キューピットバレイという見知らぬゲレンデで

おいおいマイナーやけど大丈夫かよ?とかなり

疑いつつも出発。


前日に日本対カタールをガチ応援していた俺に

翌朝3時起きはかなりきついもんがあったが、

無事起きて乗車(行きはずっと寝てた。スマン。)


キューピットバレイはかなり北でもうすぐ日本海的なノリ。

上越や苗場は比べもんにならんくらい遠い。

高速出口も遠いし、高速からも遠い。


ナビ通りに進んだ俺達は、かなり狭い道を通過。

両横に3メートルくらい雪積もってて、ギリ1台通れる道。

どう見てもゲレンデの林道やけど。。。

視界真っ白でどこが道か分からん。

(ちなみにこの時俺は熟睡中。)


後で聞くと、ナビは最短ルート通るけど、冬の積雪

考えずに道選んでるから、ナビ通りのルートを来ると

えらい事になるらしい。実際えらい事なってた。


ゲレンデは最高やった。マジ最高やった。

雪が降り続いていたので、圧雪が全然間に合ってない

状態で、非圧雪バーンを攻めまくってやった。

その分埋まりまくったけど。積りすぎてて胸まで埋まった。

けど、新雪ゾーンの滑りがかなりレベルアップした気がする。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(ゲレンデ)


最後は調子にのって、ボックスやキッカーも攻めてやった。

30代サラリーマンがリスクしょってキッカー飛んでえーの?

とは考えずに飛びまくってやった。


という事で今回もエンジョイした。


唯一キツかったのは、

帰る時に、車に積った雪カキをした時。

二日でどんだけ積んねん!!


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(雪カキ前の車。車が見えへん。)

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(セブンの上もやばく積ってる。落ちそう。)

ボード第二弾「ニセコ」

遂に2年ぶりにニセコ攻撃。


有休を二日も取って、いざ北海道へ3泊4日の旅へ。


千歳空港に着くと、体重が90㎏(約0.1トン)を突破したという

マモが待ち受けていた。俺達は、ニセコ行きのバスに乗り込む

際に、元近鉄の佐野(DX似)とすれ違うというハプニングが

あったものの、なんとかニセコに到着。


俺は元々風邪をひいてたのだが、ニセコに着くなり完治。

さすがニセコ。さすが北の大地。


俺達の宿は銀嶺荘という、ニセコでも有名な安宿。

けど、滑りに行くには十分。風呂でマモがでかすぎて

お湯が大量に溢れてプチ洪水が発生し、その場に

いたラリア人が「OH コウズィ~!」と叫ぶという

タイムリーな事件が有りつつも、快適に生活。


宿にメシがついてなかったので、俺達は毎晩近くの

居酒屋「阿武茶」で飲む日々。ちゃんちゃん焼きが

最高に旨かった。


しかし、ニセコはヤベ―。

常時パウダースノーやし、もうコースはあってないような

もんでいろんなとこから人が滑り降りてくるし、ナイターの

営業範囲はダイナ全体より遥かにでかいし、もう何の

不満もございません。膝までパウダースノーに埋まりながら

滑る快感・・最最最高の限りです。(マモも無事埋まらず。)


ただ、寒すぎて俺はずっとダウンのウェアしか着用できず。

あと、最終日に油断したのか、もうスピード状態での逆エッジ

を披露してしまい、転がり落ちた挙句、首がムチウチになり、

アバラを強打し、最後はディフェンシブな滑り

(マモ曰く「カテナチオ状態」)に終始してしまった。


けど、また今シーズン中に行きたいぜ、ニセコ。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

ボード第一弾「白馬」

今シーズン一発目はやっぱり老舗の「白馬」。


NEWVOLCOMウェアーを着るのが楽しみや~

と思ってたら、クリも上下おNEWVOLCOM

キメキメ状態。しかも大胆な切り返しでカッコええ。


一方、ダーニャは、古風な純和風男子の魅力を発揮し、
「私をスキーに連れってて」世代ばりのスキー装束
に身を固めてる。




トシが前日の飲みすぎで寝坊し欠場となるハプニング

があったものの(原因はやはりTQR)、

大阪組(多数)とその他東京組(ヤマモ+犬)が

終結し、一大集団を形成していた。



俺的には久々に『魚マジロ』に会えたのが収穫。

相変わらず何言ってるか良く分からんかった。



俺達は、初日二日目と五竜、三日目は八方を攻めたった。


早速、体幹が痛くなった30代の自分。。。



PS:この日は豪雪。宿に向かう途中、スタックしているタクシーを

  クリと押して救出したった。

  勿論チェロキーは4000cc4WDで雪深い坂道を問題無く爆走!




『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~



年末年始 大阪の風景

年末年始大阪に帰ったら、

大阪らしい風景に出くわした。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

正月祝いの日の丸にこっそりタイガースの旗。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

ビリケンさんもタイガース。

おみくじ

今年のおみくじは、


「 末小吉 」


でした。


「 末小吉 ??」


そんなんあったっけ??

最近のおみくじは細分化傾向か??


小吉よりも幸せは遅く、

末吉よりも幸せは小さい。。。


つまりは「凶」目前だったって事か??


あぁどうなるんだ、俺の2011。。。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

奇行再び

「ウコンの力」を一度に5個購入するという奇行!



『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

紹興酒

会社関係忘年会@神保町の

知る人ぞ知る中華に行ってきました。


そこで飯食ってると、

横で中華店のおっさんが何やら甕を

かなずちでガチガチ割り始めた。


何や?


と思ってみると、


ずっと土の中に埋めていた紹興酒を

掘り起こしたのだと。


紹興酒って埋めるもんなんだと

はじめて知った。


せっかくなので、

その紹興酒をたらふく飲む事にしたのだが、

翌日しっかり頭痛になり後悔しました。


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

風邪

風邪をひきました。


のどが痛くてツライ。


やっぱり加湿器欲しいなと、

フランフランに立ち寄ったこの頃。

全日決勝

秘湯(?)帰りに全日決勝を見に行った。


一人で見てたら、後ろで聞いた事ある声の人が。

ずっと試合見ながらペラペラペラペラ喋ってる。


「今の上手いな~」とか「かっこええな~」とか

とにかく思った事は全部口に出しているようだ。


振り返ると、それは宮っちさんでした!!


なるほど。



試合はバレがリードしていたものの、

最終的にはバレのゾーンをファルコンズがミドルで

打ち崩し、残り一分逆転勝利。俺が一年中注目していた


ファル#44MVPでした。やっぱり凄いぞ、アイツ。



『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~


三十路旅


このラガのオーバー30軍団で伊東の温泉に行ってきた。


俺は人生で初めて伊豆半島に侵入したった。



まずは、オチ添乗員の案内で、熱海の風情のあるそば屋に。


ダブル穴子の天ぷら付きせいろそばがマイウーだったが、

注文時にはそばがダブルだと思ってたのに、実は穴子が

ダブルだった事にビックリ。


店の看板を写真で撮ったのだが、読めへん!!


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(風情ある蕎麦屋)


『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(食す三十路男たち)

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~

(ウメー!!)


その後、俺たちはコテージにチェックインし、

近くの温泉に「藤よし」に。


ここは海を一望できる秘湯。

貸切風呂と混浴風呂しかないという秘湯。


しかも混浴は水着限定ではなく、裸にバスタオル巻いて

入るスタイルでOKという秘湯。


俺たちは期待を胸に、勿論水着など持参せずに、秘湯へ。

そこで、衝撃の混浴体験!!


と思いきや、知る人ぞ知る秘湯は、秘湯すぎたのか、

終始いたのは俺達5人だけでした。


秘湯は秘湯でも、ちょうどいい感じで混んでる秘湯(?)

が良いって事だな。

『俺達なりの東京袋球記』 ~西から昇ったお日さまが♪~
(秘湯)