就職転職出来るハローワーク利用法 -86ページ目

求職票なんでも Q&A

求職票の書き方で、ちょっと疑問に思うことのQ&Aです。



Q:正確に書いたほうがいいの?


A:もちろん正確に書かなくてはいけません。これをもとに窓口の人は応募先と話をするので。



Q:書いた内容は、応募先に伝えるの?


A:求職申込書とは? でも書いたとおり、応募先に求職票が見られることはありません。

 ただ、窓口で応募者の略歴を電話で聞かれたときに、応募者の許可をもらって伝えることはあります。



Q:求職票の変更は出来るの?


A:求職票は、後から変更できる で書いたとおり、後から変更は可能です。



Q:求職票は、何で書くの?


A;窓口には鉛筆が用意されていますし、マークシートもあるので鉛筆で書きましょう。



Q:求職票の変更はもって帰っていいの?


A:求職申込書は、丁寧に読みやすく で書いたとおり、もって帰っても大丈夫。丁寧に書きましょう。



まだまだ思いついたら追加していきます。

求職票は、後から変更できる

ハローワーク登録の有効期限 でも書きましたが、ハローワークカードは期限が切れたとしても、約一年は復活させて使うことが出来ます。


と、ここで疑問が一つ。


前のときとは、情報が違うんだけれど。という時はどうするんだろう?例えば、新しい会社に入ってすぐ辞めちゃったので、職歴が変わっているとか、引っ越して住所が変わったとか。


これも、修正は出来ます。手書きの部分も、修正部分だけスキャナーで読み取って差し替えることが出来ます。


情報は、新しくしたほうが、相談にものってくれやすくなりますので、あたらい情報は、相談のついでに、窓口の職員に伝えましょう。例えば新しく取った資格なども、その一つです。

雨の日のハローワークは、お得!

本日、全国的に雨のため、タイムリーネタを一つ。


雨の日のハローワークは、実はとても空いています。なぜかは、わかりませんが天気が悪いので、外に出るのは控えようということなのでしょうか。


もちろん、失業保険の認定や、職業訓練校締め切りなど、その日に来ないといけない用事がある人は、もちろんいらっしゃるのですが、お仕事を探しにくる人は、ぐんと減ります。


雨の日にくると、なぜお得か。


一つは、待ち時間が少ないこと。求人を検索し終わって、窓口で紹介してもらうときに、今はものすごい混雑。一時間二時間は、当たり前という感じです。それが、雨が降ると、あっという間に呼んでもらえる。待ち時間が少なくてすみます。


もう一つは、待っている人が少ないと、窓口の人の応対が丁寧になること。普段は混雑しているので、待っている人がいると、どうしてもある程度の時間で、切り上げて次の人の対応をせざるを得ません。待っている人がいる以上、仕方がないとも言えます。けれど、空いていると窓口の人も相談に時間をかけてもらえます。普段はやってもらえないような、窓口で丁寧に検索してくれたり、相談をしてもらえたり、応募書類を見てくれるなんてこともあります。


一日雨でない日も同じです。午後から天気が悪くなるなら、午前中は混んでも午後からは空いています。


ハローワークによって状況は違いますが、雨の日は空いているのは、おおむねどこのハローワークも一緒です。


雨の日も、ハローワークに行きましょう。きっといいことがあるはずです。