求職申込書 週休二日は土日休みではない
ハローワークの求職申込書で、自分の情報や、職歴、希望条件をかく欄などあります。
その中で、週休二日制 毎週・隔週・不問 の欄があります。
気をつけたほうがいいのが、週休二日は、土日休みとは限らないということです。一週間に二日休めることを、週休二日制といいます。つまり職場によっては、月曜と日曜の週休二日とか、水曜と木曜の週休二日という休みもあります。これも、週休二日です。
土日が、必ず休みとは、限らないのです。
OLやサラリーマンをしていると、ついつい休みは土日と思ってしまいがちです。けれどそんなことはありません。
土日休みたいなら、週休二日で安心せずに、土日休みかどうかまで、しっかりチェックです。
どこまで書く?求職申込書の希望金額、現在の税込月収
求職申込書には、現在の税込月収と、希望税込月収 またはパートの場合は時給を書く欄があります。
今もらっている月収のことは、なかなか書きにくいし、希望金額も書きにくいものです。こんなに貰っていたんだとか、こんなに少ないんだとか思われたら、どうしようと思ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、そこはご安心ください。毎日多くの人と接する窓口の担当は、そんなこといちいち考えていません。
金額を見て思うのは、
今の月収より希望月収が高かったら、スキルアップ狙っていて大丈夫かな?
特に未経験職種希望で、月収をあげてきている場合は、むずかしいんじゃないかな。現状わかっているかな。
希望月収が、世間の月収とかけ離れているときは、難しいと思うけれど大丈夫かな?
などなど。
多くは、今の月収と希望月収の相関関係から希望を読み取ります。
それにより、常識がありそうか、夢見がちかどうか、現状把握しているのかを、読み取ります。
書かれた金額月収のお仕事をご紹介するというわけではありません。
求職票書き方 Q&A
求職票の書き方も、Q&A形式にしてみました。全部の書き方でなく、ちょっと疑問に思うかもというところをまとめています。
Q:転居の可否ってなに?
A:ハローワークには、住み込み求人というのがあります。就職にともなう転居を希望するか、希望するなら自分だけか、家族だけかということです。
Q:資格は、書いたほうがいいの?
A:仕事につながるものは特に、出来るだけ書いたほうがいいです。
Q:パートと一般の違いは?
A:大きく違いはないです。どちらを希望しているかだけで、パートを希望したからといって、正社員は紹介しないなんてことは、ありません。
Q:公開希望って?
A:前は求人側に情報提供という制度もありましたが、今はありません。公開しないを表す、1 を入れておけばいいでしょう。求職票の裏に説明が書いてあります。
これも、まだ追加していく予定です。