ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -8ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

昨日、アンジュルムの室田瑞希さんが卒業され、
公私ともに仲の良いJuice=Juiceの植村あかりさんが
ブログを更新されていました。



シンプルな内容なのですが、うるっと来てしまいました。

きっとこれからもずっと仲良しなんだと思います。

さて今日は・・・
『【組織に革命を起こす人とは?】
新たに採用(加入)した人が組織を大きく変える!』

と題してお送りいたします。

会社で人材を新たに採用する場合、前回お話したように
【部署に必要なスキルを持って人を探す】
というケースがほとんどだと思います。

ハロプロですと、公開オーディションにより
新メンバーを決めることがあります。

では、今回タイトルにしたとおり・・・

【新たに採用(加入)した人が組織を大きく変える】

とは、いったいどういうことか?

特に会社設立から数十年経つ成熟した組織の場合、
勤続年数の長い年長者が、取締役や部長職などに
就かれていることが多くなり・・・

【新たな発想やアイデアが出てこない】
【これまでのやり方が正解で、新たなチャレンジを嫌う】
【過去の成功体験(栄光)から、離れられない】
【組織のマンネリ化】

など、会社組織という脳が停止していくことで、
時代の流れとともに衰退し、最後には廃業となる。

きっと皆さんも、老舗企業がなくなる原因の多くが、
上記の理由に当てはまると、ご納得いただけると思います。

ハロプロであれば、マンネリ化したグループを
活性化するのが圧倒的に上手かったのが、
言うまでもなく・・・「つんく♂さん」

20年以上の歴史を持つ【モーニング娘】

もちろん、個々のメンバーがそれぞれに時代を
支えてきたことは、言うまでもありません。

そのグループ(組織)にインパクトを与え、
大きく飛躍するきっかけを作った人が、数年に一度
いたからこそ存続している。

モーニング娘の初期メンバーは、最大の貢献者。

その後、マンネリ化しかけたグループが、大きく飛躍する
最初のきっかけとなったのが・・・

【後藤真希さん】

ではないでしょうか?



金髪で、しかも当時13歳。

今のハロプロでは、ありえない採用&加入。

最初見た時。インパクトありすぎて、びっくりすると
同時に【大丈夫?】という不安。

その後の活躍で、そんな不安など一気に吹き飛ばす。

流石、つんく♂さんの【人材選びの千里眼と人心掌握術】



当時たった一人で加入。

これまでのモー娘。を、13歳の少女がグループの突破口を開き、
勢いをつけた功績は称賛に値すると思います。

モー娘。以外のハロプロメンバーでも、バースデイなどで
未だに歌い継がれている曲と言えば・・・

♪ガラスのパンプス♪



このPVを観ると、やはりゴマキの声が、一番合っていると感じます。

グループにインパクトはもちろん、厚みや深みを与えてた
メンバーの一人といっても、過言ではないと思います。

もちろん、その後・・・

【高橋愛さん】
【鞘師里保さん】

など、新たなモーニング娘を見せてくれました。

今のモーニング娘を見ていると「優等生」が多い気がします。

今後さらに長く続けば、以前のプラチナ期のような時期が
必ずやってきます。


その時。

グループに激震が走るほどの【新メンバー】を採用することができるか?


今、とても不安定な【アンジュルム】

この状況を一変させるような、新メンバーを採用することができるか?


アップフロントさんが、つんく♂さん色を消したいのは、わかりますが・・・

アンジュルムを大改革できるのも、その人材を選べるのも
つんく♂さんのような気がします。

そこに、こぶしファクトリーから・・・ 私だったらありえません。

これ以上、アンジュルムから卒業者が出ないことを
強く願いたい!


今日はここまで。

*************************************

■事業内容のご案内■







女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

アンジュルムの室田瑞希さんが、昨日卒業されました。



新メンバーの加入により、これまで歌メンだった彼女が
ダンスメンになった時は、きっと色々と思うことが
あったではないか? そう思ってしまいます。

ご卒業おめでとうございます。

メンバーの太田さんが、現在活動休止中ですが、
1ヶ月以内(3月末)に、今後の方針を決めないと(戻さないと)、
彼女が戻れる雰囲気が失われるような気がします。

とても危険な状態。

また船木さんも、先日は体調を崩されたり・・・

アンジュルムの今後が非常に不安(心の声)

さて今日は・・・
『【チャンスは誰にでも平等ではない②】
同じキャラクター(個性)は、組織の中に”2人はいらない”』

と題してお送りいたします。

前回からの続きです。

※前回の記事はコチラ:https://is.gd/f6Tmvo


採用の責任者をやっていると、度々こんなことがあります。

「このポジションに、〇〇のスキルを持っている人が入社してくれたら・・・」

と思っていた時、偶然スキルを持った人が面接に来てくれて、
即採用したことも、1度や2度ではありません。

まさに【願ったり叶ったり】という言葉がピッタリの瞬間です。

しかし、その逆もあります。

「もう少し早かったら、採用していたかもしれないけど、
 すでにそのスキルを持った人が入社してしまっているので・・・」

というケースです。

ハロプロに例えば・・・

現在、Juice=Juiceで活躍されている段原瑠々さん。

Juice=Juiceに加入される前の研修生時代。

ファンの方の中には・・・
「段原さんは、モーニング娘でしょ!」
と予想されていた方も多かったのでは。

しかし、モーニング娘には、すでに歌の上手い(歌メン)として・・・

・小田さくらさん
・譜久村聖さん
・佐藤優樹さん

をはじめ歌メンがたくさんいらっしゃいます。

そこに段原さんが加入したら、他のメンバーの歌割りが
減ってしまいます。

彼女のように高いスキルを持っていても、
すでに同じスキルを持っている人が他にいれば、
他のポジションに移されることもあります。

これは、社会人として仕事をしても同じことが起こります。

その会社が求める【専門的なスキル】を持っていたとしても
採用されないこともあるということが起きます。

また入社後、頑張って仕事をしていても、すでに目指す
ポジションが他の人で埋まっていれば、チャンスは
やってこないことがあります。

前回取り上げた、モーニング娘の【加賀楓さん】

本人がモーニング娘を希望していても、すでに
イケメンキャラとして【工藤遥さん】が活躍されていましたので
チャンスがなかなか巡ってこなかったのかも知れません。



もしかしたら、あと1年、いやあと半年遅かったら、
加賀さんは研修生を辞め、ハロプロを離れていたかも知れません。


ハロプロとは関係ありませんが、乃木坂48の白石麻衣さんが、
卒業されます。



当然、このポジションを狙っているメンバーがいると思いますし、
事務所は【白石麻衣さんのポジションに誰を置くか?】と
考えていると思います。

それは・・・
「乃木坂46の今後の人気を左右する重要な人選」
になると思います。

今回のタイトルにした通り・・・
【同じキャラクター(個性)は組織の中に”2人はいらない”】

乃木坂であれば、白石麻衣さんと同じキャラクターの人は、
いなかったと思います。詳しくなくてスミマセン。

もし私が、白石麻衣さんクラスの人材を
選ぶのであれば・・・

「今のメンバー以外から選出する!」

それだけ、インパクトのある人材は、
既存の組織(グループ)にはいないということ。

では過去のモーニング娘の歴史を振り返れば・・・

加入により、世の中に大きなインパクト与えた
メンバーと言えば・・・

次回に続きます。

追記

こぶしファクトリーの井上玲音さんの今後も
気になるところですが・・・

*************************************

■事業内容のご案内■







女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

さて今日は・・・
『【チャンスは、誰にでも平等ではない①】
だからチャンスが巡ってくるまで、努力を続けるしかない!』

と題してお送りいたします。


世の中には、様々なビジネス本や自己啓発本が出ています。

その中には・・・

「努力は、しなくてもいい」

という内容のものも少なくありません。

これについて、人材育成の立場から、私なりの
説明をさせて頂きたいと思います。


例えば・・・

毎日残業し、会社や職場の事が心配で、休みの日にまで
電話をしてくる社員さんがいます。

そのような社員さん対しては・・・

バーンアウト(燃え尽き症候群)になる前に
「もう十分だから、これ以上努力しないていいよ」と伝えます。

逆に、仕事もプライベートもチャランポラン。
責任感に掛ける行動をする社員さんもいます。

こういう方に「努力しなくていいよ!」なんて言葉を掛けたら、
任せた仕事で大きなミスや事故を起こしてしまうかも知れません。

このブログを読んでいただいている方が、
職場でどのような立場で仕事をされているのかは
分かりません。

では、責任感の強いハロメン(ハロープロジェクトメンバー)が
誰かと考えた時。やはり・・・



モーニング娘。の加賀楓さん。を取り上げたいと思います。

※注 宝塚歌劇団の男役の方ではありません。


何度もこのブログで取り上げさせていただいておりますが、
まだの方は、この機会にぜひ覚えていただきたいと思います。

モーニング娘の次世代のリーダーになっていただきたいと
本気で願っています。

今や、男性ファンのみならず、女性ファンのハートまで
がっちりつかんでいる加賀さん。



2017年に加入が決まる直前には、ハロプロ(研修生)を
辞めようと思っていたという彼女。

同期は、横山玲奈さんです。

正規メンバーとして、公式に発表されるまでの期間は・・・

加賀さんは、約4年。
横山さんは、約2ヶ月。

ハロプロの加入時期が違っていたら、
もしかしたら、逆になっていたかも知れません。

【チャンスが訪れるのは、いつの時でも平等ではない】
と私は思っています。

加賀さんを見れば、これまで人一倍努力をされてきたことは、
今の活躍が証拠ですね。

しかし・・・ これまで、選ばれなかった。

もちろん、ご本人が会社に対して「モーニング娘以外は、やらない」と
言っていたかは、定かではありません。

こちらは、BEYOOOOONDSのメンバーが決まった時の様子を
まとめた動画です。



きっとこの中には・・・

「私の方が、〇〇さんより、頑張っているのに!」
「〇〇さんより、私の方が、研修生歴が長いのに・・・」

口には出さなくとも、そんな悔しい想いをしている人も
きっといたはず。

例えば、会社で組織やチームを作る時。

少し長くなってしまいましたので、
次回に続きます!

今日はここまで。

*************************************

■事業内容のご案内■







女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

こぶしファクトリーさんの活動も、今月いっぱい。

私も何年?何十年ぶりに「アルバムを購入した唯一のグループ」
だったのに・・・

これまでリリースされた曲を仕事をしながら流して聴いて
いるのですが、元気が出る曲ばかり。

活動がストップしてしまうのは、残念ですね。


さて今日は・・・
『同世代(同年齢)だけの組織は、崩壊しやすい』
と題してお送りいたします。

■今回のブログは【2017年12月26日更新】の内容を
 一部修正して再アップさせていただきます。


2017年に、8名でスタートしたつばきファクトリーさん。



この一年で3名の脱退があり・・・



現在は、5名のメンバー。
※2020年現在


脱退された3名のうち。

・小川麗奈さん(17歳)
・田口夏実さん(17歳)

のお二人は脱退後、恋愛関連の動画等が流出し、
ファンの皆さんはショックを受けたと思います。

どんな仕事でも、心も身体もハードな時があります。

先のお二人は、高校2~3年生の女性。

仕事をしている人なら時に【心の癒し】を求めたいものです。

これと同じようなケースは、【保育士さん】【看護師さん】
【エステサロン】などの美容系サロンのスタッフさんでも
仕事の時間より、プライベートの比率に傾いてしまい、
お店を辞めてしますケースは、時々あります。

こぶしファクトリーさんであれば、マネージャーがいたと
思いますが、それは【グループの外】にいる人。

同世代の会話の中には、踏み込めないものです。

しかし、お店や職場であれば、少なくとも同性の中で
上下関係を作ることで、会話に入ることができます。

例えば、20歳前後の組織でも、自分の考えをしっかり
持っている25歳以上の責任者(管理者)を置くことで、
組織の風紀を守ることができます。


こぶしファクトリーさんの場合、リーダーの広瀬彩海さんでも18歳。

年長者をリーダー、サブリーダーにされていますが、
やはりまだまだ誰かに頼りたい世代。

アイドルグループでは、過去にリーダーを交代した
【ももいろクローバーZ】さんなど、成功事例だと思います。

もちろんグループ内で、リーダー交代することも良いと思います。

また個人的には・・・

旧メンバーの藤井さんが脱退されたので、
元℃-uteのメンバーでありリーダー、
そしてハロー!プロジェクトの5代目リーダーであった
【矢島舞美】さんのブレイングマネージャー就任を強く希望したい!



ハロキッズ時代を含め、15年以上のキャリアを持つ矢島さん。

こぶしファクトリーのメンバーの心(メンタル面)の支えにもなると
思いますし、相談しやすい【お姉さん的】な立場でアドイスを
あげることができると思います。


矢島さんの雰囲気って、現メンバーの色(性格や雰囲気)の
ぴったり合うと思いますし、話し方や言葉の発し方、
また物腰が柔らかくこぶしファクトリーさんの協調性を
きっと高めてくれるはずです!

矢島舞美さんの雰囲気はこちらの動画をご覧ください。
※音が出ますので、ボリュームにご注意。




ここからは、本日追加させていただきます・・・

結果的には、クループは解散となってしまいましたが、
様々な経験をしてきたハロプロOGがたくさんいるのですから、
同じ女性であるOGの皆さんに【メンタル面のサポート】を
していただくのが一番だと思っています。

例えば・・・

モーニング娘。佐藤優樹さんは、皆さんもご存知の通り
OGの【田中れいなさん】とカラオケに行くほどの仲。

佐藤さんにとって田中れいなさんは・・・
【モーニング娘の外でも、一緒に活動したことのある先輩(仲間)】
でもあります。

同じ経験している人が、グループの中では相談できなくても、
外にいることで、気持ちに余裕が生まれますし、それが癒しにもなります。

会社や組織であれば、同期や上司、先輩と・・・
「ビジネスライクな付き合い」
でも良いと思います。

でも、職場に心の許せる人がいなければ、必ず【外に作ること】を
強くおすすめします。

心の強い人もいれば、弱い人もいます。

強気で生きている人でも、ある日、ゴムがプッツっと切れるように
元気がなくなってしまうこともあります。

人間って、強い人ももちろんいますが、
ほとんどの方が【弱い面を持っている】と感じます。

私だって、決してメンタルが強い方ではありません。

だから相手の表情や行動から・・・
「この人、どんな性格で、どういった人なのか?】
を見抜く力がつき、今はそれが仕事になりました。

話を戻します。

こぶしファクトリーさんとしてのグループをフォローすることは
もうできませんが、若いグループ【つばきファクトリーさん】や
【BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)さん】が、同じように
ならないよう、ぜひOGのサポートメンバーを構成して
フォローしていただきたいと願います。


今日も最後までお読みいただきありがとうございます。


今日はここまで。

*************************************

■事業内容のご案内■







いつもご覧いただきありがとうございます。

Juice=Juice『ポップミュージック』が公開されました。

宮本佳林さんが、憧れの「松田聖子さん」に!

80年代、90年代ミュージックです。

「竹の子族」

10代・20代の方が聞いたら・・・

「それってチョコ?」
「暴走族のチーム名?」

かも知れませんね。

でも、当時はこのような恰好をした人が
人気だったんです(笑)