経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」
女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。
*****************************************
昨日、アンジュルムの室田瑞希さんが卒業され、
公私ともに仲の良いJuice=Juiceの植村あかりさんが
ブログを更新されていました。
シンプルな内容なのですが、うるっと来てしまいました。
きっとこれからもずっと仲良しなんだと思います。
さて今日は・・・
『【組織に革命を起こす人とは?】
新たに採用(加入)した人が組織を大きく変える!』
と題してお送りいたします。
会社で人材を新たに採用する場合、前回お話したように
【部署に必要なスキルを持って人を探す】
というケースがほとんどだと思います。
ハロプロですと、公開オーディションにより
新メンバーを決めることがあります。
では、今回タイトルにしたとおり・・・
【新たに採用(加入)した人が組織を大きく変える】
とは、いったいどういうことか?
特に会社設立から数十年経つ成熟した組織の場合、
勤続年数の長い年長者が、取締役や部長職などに
就かれていることが多くなり・・・
【新たな発想やアイデアが出てこない】
【これまでのやり方が正解で、新たなチャレンジを嫌う】
【過去の成功体験(栄光)から、離れられない】
【組織のマンネリ化】
など、会社組織という脳が停止していくことで、
時代の流れとともに衰退し、最後には廃業となる。
きっと皆さんも、老舗企業がなくなる原因の多くが、
上記の理由に当てはまると、ご納得いただけると思います。
ハロプロであれば、マンネリ化したグループを
活性化するのが圧倒的に上手かったのが、
言うまでもなく・・・「つんく♂さん」
20年以上の歴史を持つ【モーニング娘】
もちろん、個々のメンバーがそれぞれに時代を
支えてきたことは、言うまでもありません。
そのグループ(組織)にインパクトを与え、
大きく飛躍するきっかけを作った人が、数年に一度
いたからこそ存続している。
モーニング娘の初期メンバーは、最大の貢献者。
その後、マンネリ化しかけたグループが、大きく飛躍する
最初のきっかけとなったのが・・・
【後藤真希さん】
ではないでしょうか?

金髪で、しかも当時13歳。
今のハロプロでは、ありえない採用&加入。
最初見た時。インパクトありすぎて、びっくりすると
同時に【大丈夫?】という不安。
その後の活躍で、そんな不安など一気に吹き飛ばす。
流石、つんく♂さんの【人材選びの千里眼と人心掌握術】
当時たった一人で加入。
これまでのモー娘。を、13歳の少女がグループの突破口を開き、
勢いをつけた功績は称賛に値すると思います。
モー娘。以外のハロプロメンバーでも、バースデイなどで
未だに歌い継がれている曲と言えば・・・
♪ガラスのパンプス♪
このPVを観ると、やはりゴマキの声が、一番合っていると感じます。
グループにインパクトはもちろん、厚みや深みを与えてた
メンバーの一人といっても、過言ではないと思います。
もちろん、その後・・・
【高橋愛さん】
【鞘師里保さん】
など、新たなモーニング娘を見せてくれました。
今のモーニング娘を見ていると「優等生」が多い気がします。
今後さらに長く続けば、以前のプラチナ期のような時期が
必ずやってきます。
その時。
グループに激震が走るほどの【新メンバー】を採用することができるか?
今、とても不安定な【アンジュルム】
この状況を一変させるような、新メンバーを採用することができるか?
アップフロントさんが、つんく♂さん色を消したいのは、わかりますが・・・
アンジュルムを大改革できるのも、その人材を選べるのも
つんく♂さんのような気がします。
そこに、こぶしファクトリーから・・・ 私だったらありえません。
これ以上、アンジュルムから卒業者が出ないことを
強く願いたい!
今日はここまで。
*************************************
■事業内容のご案内■


