ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -7ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

久しぶりの更新で、長文になってしまいました。

良かったらお付き合いください。

ということで今日は・・・
『【他人と違う感性って誤解されやすい?】
BEYOOOOONDS 平井美葉』

と題してお送りいたします。



ハロプロファンに限らず、メンバー内でも、
大人気の平井美葉(みよちゃん)さん。

座右の銘は・・・

【身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ】

捨て身の覚悟で取り組めば、危機を脱し活路を
見出せるということで、溺れかけたときはもがけば
もがく程深みにはまるものであり、捨て身になって
流れに身を任せれば、やがて浅瀬に立つことが
できるという意味から。

ん~深いですね。


現在、20歳の彼女。

クラシックバレエ歴は、14年以上。

2017年には「ハロー!プロジェクト
新メンバーオーディション」にも参加されたそうですが、
この時は落選。

翌年開催された「ハロー!プロジェクト“ONLY YOU”
オーディション」で合格され、現在はビヨーンズの
メンバーに選ばれたのは、周知のとおりだと思います。

ハロプロ内でも、ダンススキルは、トップクラスと
言われる彼女。

私の調べ方が悪いのか? 

ハロプロに加入前の学生時代のダンス動画など、
見つけることができませんでした。

BEYOOOOONDSの清野桃々姫さんの
【じゅり♡ぷり】時代?の動画とかは
出てきたのですが・・・(汗)



他には、amorecarina(アモレカリーナ)さん:https://akibalive.jp/single02/

幼少期から、顔の表情もとても豊かですね!


話を戻します。

【逸材】と言われる彼女。


きっと皆さんの周りにも・・・

・歌が物凄く上手い!
・ダンスが素敵!
・特技がプロレベル!

スキルも実力も高いのに、
チャンスに恵まれず・・・

あなたの周りにも1人や2人、
出会った経験はありませんか?


一昨日アップされた動画の中で、
モーニング娘20&ハロプロリーダーでもある
譜久村聖さんが、平井さんの事を
高く評価されていましたね。

動画は、途中から始まります。
※ボリュームに注意してください。



話を戻します。

周りの人とは【感性が違う】と言われる人。

それは・・・

【他人と考えが違う】
【他人と視点が違う】
【周りに染まりきっていない】
【強い意志を持っている】


など、様々だと思います。

5点ほど挙げてみましたが、これの5を
読み直していただくと・・・

【KY】
【周りとの順応性がない】

など、誤解されやすいタイプの方にも
当てはまるキーワードのように感じませんか?

もしかしたら、モーニング娘20の佐藤優樹さんも
感性や個性が高いからこそ、誤解されやすい
一人なのかも知れません。



【感性】や【個性】ってひとそれぞれ。


周りとの空気を読み、上手く歩調を合わせさえすれば、
批判や距離を取られることもなく、平穏無事に
集団の中でも、生活することができます。

それは同様に【大勢の中の1人】で終わって
しまうことも多いのかも知れません。


もしあなたが・・・

強い感性を持っていれば【芸術家】を
目指すことも◎

他人と違う考えや視点をもっているのであれば、
【クリエイター】になることも◎


せっかくの才能や個性なのに・・・
周りに誤解されたままでは悔しいですよね!



平井さんは、周りのメンバーからも愛されるキャラ。

そんな彼女が、中学時代、高校時代、
悩みを抱えていことはあったのか?

その悩みはどんなものなったのか?

それを知ることで、強い感性を持ちながら
協調性を持つ彼女の一面を知りたいですし、
とても興味があります。

平井さんは【ハロプロ】という場所を選び、
【ダンス】のスキルを発揮し【振付】を担当したり、
【歌】への挑戦、そして【演劇】など活躍の幅を
広げられています。


他人と違う感性(考え)を持っていると、
時に仲間外れにされることもあると思います。

もしあなたが【他人と違う感性】を持っていたら、
平井さんのように、それを活かせる【場所】を
自ら見つけることで、存分に発揮できるはず。

10代、20代で見つかったら、
誰よりも先に【天職】を掴むことが
できると思います。

頑張っていきましょい!


最後に・・・

島田紳助さんが伝えた成功戦略
【「X+Y」の公式】
があります。

X=自分(個性や感性)
Y=時代の流れ(流行)


個性が強くても、時代に合っていなければ
ニーズがない。

時代の流れを感じていても、それに自分を
合わすことができなければ、上手くは行かない。

興味のある方は下記をお読みください。
https://is.gd/sRiykh


今日はここまで。


*************************************

■事業内容のご案内■







女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

久しぶりの更新になります。

ハロプロのコンサートやイベントが、6月いっぱい休止(延期)となりました。

同時に、Juice=Juiceの宮本佳林さん、アンジュルムの船木結さんの
卒業も延期となりました。

おうち時間が多くなり、ハロメンも「インスタ」や「YOUTUBE」など
更新頻度も高く、私・・・追いつきません。


さて今日は・・・
『【最後にすべての責任を自分で被る
リーダーってカッコイイ!?】
こぶしファクトリー 広瀬彩海さん』

と題してお送りいたします。

3月末で解散したこぶしファクトリーのリーダーだった「広瀬彩海さん」



ハロプロをご卒業され、音楽大学へ進学され、
その後も個人として活動されます。



ここからは、あくまでも私の推測ですので、
お付き合いいただければ幸いです。


そんな彼女。

この数日。

卒業(解散)前後の動画を色々と観てみました。


そこで感じたのが・・・

「広瀬さんは、こぶしファクトリーの解散を、
 リーダーとして、すべての責任を一人で被ったのでは?」


と。


ことわざで表現すると「立つ鳥跡を濁さず」

意味は・・・

立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末を
していくべきという戒め。
また、引き際は美しくあるべきだということ。


当初8人で活動していたメンバーが、2年前。

わずか数か月で3人が脱退し、解散まで5人で
活動を続けられてきました。


解散の経緯について(公式サイトより引用)

****************************

2019年初めにメンバーの広瀬彩海から、ハロー!プロジェクトを卒業し、
新しい道を進みたいと申し出がありました。

広瀬との何度かの話し合いを経て、同年の夏、こぶしファクトリーの
今後の活動について、他のメンバーと話す機会を設けました。

その際に、野村みな美、浜浦彩乃、和田桜子からも、
グループを卒業して次の目標や夢のために、
自身で新たな道を選びたいという話がありました。

そこであらためて「それぞれの道」について各々のメンバーと話し合い、
グループの解散という結論に至りました。

****************************

もちろん、リーダーの広瀬さんが「音楽大学への道」を選んだのは事実。

しかしそれならば、新たなリーダーを選抜し、そのまま活動を
続けても良かったと思います。


他のメンバーが「解散だ!」と言ったのかも知れません。

単なる私の憶測ですが。


結果として、ハロプロに残ったのは「井上玲音さん」お一人だけ。


「広瀬綾海さん」「浜浦彩乃さん」「野村みな美さん」は、
ハロプロを卒業され、個人で活動を続けられる。

「和田桜子さん」は、芸能界引退。


こぶしファクトリーを解散せざる負えなかった理由が、
広瀬さんだけの責任ではないように感じます。


しかし、それをすべて自分の責任として背負った
リーダーとして、彼女がケジメを取ったこと行動に対し、
「素晴らしいリーダーだな!」と。


本当は解散せず、続けたかったメンバーもいたのではないか?

野村さんや和田さんは、グループで活動することで
個性が活きる方ではないかと思います。


浜浦さんは、研修経験も長く、ハロプロでもベテランクラス。

しかし厳しいかも知れませんが・・・

浜浦さんは、研修時代から貫いてきた自分のこだわり(信念)を
曲げることができなかったのではないか?


現モーニング娘の加賀楓さんも研修歴は長く、ベテランの一人。

しかし、昨年のインタビューなどで、「研修生の後輩から怖い」と
思われるほど、気持ちの余裕がないほど、自分にも周りにも
厳しかったんだと感じます。

これが、モーニング娘に加入したことで「その姿勢が間違っていた」と
自分のこだわりが、間違っていたことに気づき、それを修正され、
今では、後輩から尊敬される存在。


この2人の大きな違いとは・・・

「ただ自分の信念だけを貫き、周りに対しも厳しくするのではなく、
 臨機応変に、周りの人に対しても優しく接することの出来る気持ちが大切」

だということを、理解する(受け入れる)ことができたか?

それともできなかったか?


10代の方に【若気の至り】という言葉は早いかも知れませんが・・・

・先輩(年長者・両親)のアドバイスなんて聞くものか!

・もし間違いても、若いからなんとでも挽回できる!

・先輩だからって、ガタガタ言うな!

と、威勢の良い時期を皆さん通ってきています。


そんな時期を通り抜け、一周まわってくると、
「あの時の行動は、反省すべきだった」
と、何年後、何十年後となって、気づくものです。


加賀楓さんは、ここ数年でそれに気づけたからこそ、
相手の立場に立っても考えることができる。

いずれモーニング娘を背負うリーダーになると思います。

さて広瀬さんはリーダーとして、浜浦さんをコントロールすることが
できていたのか?

出来なかったのではないかと感じます。


それだけに「すべて自分が責任を取る」と決意したのかな?


あなたの職場の上司の中には・・・

「自分の失敗を部下の責任になすりつける人」

もいれば

「部下の失敗を、自分の失敗として責任を取ってくれる人」

もいたのではないでしょうか?


「まだ、そんな人に遭ったことがない」という方は、
いずれ良いリーダーに出会えるよう、精一杯仕事に
打ち込んでみてください。

広瀬さんは、後者。

これから、個人で活動をされていくそうですが、
いつか必ず彼女の責任感は、生きてくるはずです。


最後に・・・

自我が強すぎると、自我の強い人ばかり寄ってきます。


浜浦さんの今後のお仕事が決まったそうですが、そのパートナーは、
少々自我の強い方のような気がします。

しっかりした大人のマネージャーについてもらわないと・・・不安です。


自我は、強すぎてもダメ。

自己犠牲をしすぎても、自分を追い込んでしまうので、これもダメです。


広瀬さんも、自己犠牲を経験していますので、
自我とのバランスさえ上手く取れれば、
将来素敵な活動ができると思います。

こぶしの元メンバーが、それぞれの世界で、
活躍されることを願います!

今日はここまで。


*************************************

■事業内容のご案内■







いつもご覧いただきありがとうございます。

昨日の記事
【酸いも甘いも経験してきた人がリーダー】
で取り上げさせていただきました
元Juice=Juiceの宮崎由加さんが
石川県かほく市大使に歌手杉本和也さんと
宮崎さんの2人が委嘱(任命)されたそうです。

おめでとうございます!


画像出典:SUMOタウンさんより


出典(リブログ):SORI's Blogさんより

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

週末の外出自粛。

パリ在住のアーティスト「辻仁也さん」の息子さんが、
父親(辻さん)に言った・・・
「一切外出しなければコロナ消える」

子供の目線から発した言葉ですが、
私もそう思います。
しかし、現実には・・・

私自身、誰かに感染せてしまわないよう、
外出を控えるなど、自己防衛しています。

昨日から一気にコロナウイルスの感染が拡大しています。

皆さんも、お気をつけください。

さて今日は・・・
『【酸いも甘いも経験してきた人がリーダー】
元Juice=Juiceの宮崎由加さん』

と題してお送りいたします。

一見、ホワっとした雰囲気の宮崎(ゆかにゃん)さん。



※向かって左側の方が、宮崎さんです。
 右側は、真野恵里菜さんです。

彼女については、以前にも取り上げさせていただきましたが、
大学を中退し、Juice=Juiceを選んだ彼女。

先日、BEYOOOOONDSさんの動画にも
サプライズゲストとして出演されていました。

※音が出ますので、ご注意ください。



この動画を観ていて・・・
「リーダー向きの人だな~」
と感じました。

これまで宮崎さんのラジオを聞いてきましたが、
「自分が思ったことは頑として譲らない性格な方」
だと感じてきました。

強い言い方をすると「頑固」なのかも知れませんが、
上記の動画を観ていると・・・
「自分の立ち位置をしっかり理解されている人」
だと思います。

会社組織の中では、リーダーといっても・・・
「中間管理職」

会社からの指示(命令)を部下に伝え、それを部下に
遂行してもらうよう導くことがリーダーの仕事です。

リーダーの要素は様々ですが、女性リーダーが女性だけの
組織を引っ張るのは非常に難しいです。

もちろん男性リーダーが、女性の部下をコントロールすることは
もっと難しいです。

女性の部下が、女性のリーダーに求めるのは・・・
「誰よりも仕事ができること」
だと思っていませんか?

もちろん、仕事ができるに越したことはありません。

でもそれ以上に、リーダーに必要なことは・・・
「人柄(キャラクター)」
です。

女性の部下は、リーダーの発する言葉が・・・
「本心なのか? そうでないのか?」
見分ける能力がとても高いです。

宮崎さんは、その点、柔らかい雰囲気が
周りに受け入れられやすいと感じます。

といっても「芯は強い」のが、良いですね。

「頑固な人」というと、悪い印象を持たれる方も
いらっしゃるかも知れません。

反対に、なんでも他人(上長や先輩)の意見に
すぐに流されてりますようなリーダーよりも
ゆるぎない「信念」を持っている人の方が
信頼できませんか?

※頑固な性格の経営者は、大問題ですが・・・

これは間違っているとハッキリ言える人。

それが私が宮崎さんに対する印象です。

ハロプロの後輩でもある「BEYOOOOONDS」の
メンバーからも、好意的に接してもらえるのは
そんな彼女のキャラクターがあってこそだと思います。

これは個人的な好みなのかも知れませんが・・・

ほぼ同じ年齢で構成されているグループにハロプロOGが、
仕事やメンタル面のサポーターとして、ついてあげるような
アップフロントの組織(体制)が出来たら、グループの解散にまでは
ならないように感じます。

OGメンバーとしてサポートして欲しい方は・・・

・矢島舞美さん
・高橋愛さん
・和田彩花さん
・宮崎由加さん

芸能界を引退されてしまいました(ます)が・・・

・中西香菜さん(元アンジュルム)
・和田桜子さん(こぶしファクトリー)

なども適任だと感じます。

現役メンバーに近い年齢でありながら
キャリア(在籍年数も長い)のある方を
ピックアップさせていただきました。

こぶしファクトリーに、和田さんがついていたら・・・
タラレバですね。



和田さんオタの、野村さんの心境も変わっていたりして・・・

よく言われる言葉で・・・

「何を言ったかではなく、誰が言ったか」

によって、組織(状況)が大きく変わることがあります。

その誰かとは・・・

「部下が、信頼する人」
「部下が、納得する人」

ではないでしょうか?

今回取り上げさせていただいた「宮崎由加さん」

グループ卒業後、アップフロントグループの管理部や
サポート部などにセクションへ加入いただくのも
これからのハロプロには、必要なのではないでしょうか?

今月末に解散される、こぶしファクトリー。

芸能界を引退されるメンバーの「和田桜子さん」

私の勝手な希望としては・・・
「女性起業家向き」
だと思っています。

いつかそんな日が来ると思います。

今日はここまで。

*************************************

■事業内容のご案内■







女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学びなさい!」

女性だけの組織づくりと人材育成の専門家
キズカスカンパニーの加藤です。

*****************************************

アンジュルムの公式YOUTUBEで、現在進行中の
【特別企画 10番勝負】



室田さんに続き、卒業を控えている船木結(むすぶたん)さん。

ムードメーカーとしても、大事なポジションなのですが・・・

アンジュルム コンサートツアー
2020春 LOCK ON!ROCK ON!
~船木結卒業スペシャル~の開催日程が発表されました。

6月12日(金) 神奈川県ぴあアリーナMM

正直、まだ辞めないでいただきたい。


さて今日は・・・
『周りに引き立てられて伸びるタイプの女性】
こぶしファクトリー井上玲音さん』

と題してお送りいたします。

こぶしファクトリーの解散まで、あと5日となりました。

5名の内、4名のメンバーさんは、ハロプロを卒業され、
それぞれの道へ進まれます。

そして、ハロプロに残られるのが・・・
井上玲音(れい)さん。




現在、18歳の彼女。

今後の動向が気になるところ。

ネットを見ていると・・・

「モーニング娘に加入では?」
「いや。アンジュルムでは?」
「いやいや。Juice=Juiceでは?」

様々な予測が飛び交っていますね。


そんな彼女(れいれいさん)。

グループ内は最年少でしたので、末っ子っぽい印象を感じます。

こぶしさんの動画などを見て、人材育成の立場から
彼女の個性をタイプ分けするなら・・・

「誰かに引き立ててもらって伸びるタイプ」

※こぶしファクトリーの他のメンバーさん含め、
 あまり詳しくないため、間違っていたらゴメンナサイ。


元モーニング娘の飯窪春菜さんも、井上さん推しでしたね。



他人に引き立ててもらえることは、一つの「才能」です。

これ、元々の個性や性格からくるもので、
後から意識して作れるものではありません。

元から持っている才能を存分に使うことで、
彼女の魅力はさらに伸びるはずです。

その反面、メンバーの多い組織ですと、その才能(魅力)が
半減しまうことがあるのも事実。

例えば・・・

ほとんどが男性社員で、女性社員の少ない職場だったり、
部活動であれば、野球部やサッカー部にいる
マネージャーのような立ち位置なら最高ですが、
女性だけの職場などでは、埋もれてしまう可能性がある
ということです。

このようなタイプの女性は・・・「リーダーには不向き」

その理由は・・・

「相手を引き立てることは、あまり得意ではないから」

です。

引き立てられることに(自分が褒められることに)
慣れているため、相手を褒めることが苦手な方が
多いからです。

そんな性格を考え、もし私がハロプロの人事権を持っていたら(笑)

・ピン(ソロ)で活動されるか?
・先輩メンバーの多いグループに入るか?

この2択で配属先を考えます。


元Juice=Juiceの宮崎由加さんのような性格の
リーダーがいる場所が、本当は一番合っているのですが・・・



なぜ宮崎さんタイプのリーダーがいるグループが良いのか?

それは次回に!

今日はここまで。

*************************************

■事業内容のご案内■